お得キャンペーンまとめ
お得キャンペーンまとめ総合の6月版です。新規と継続中をあわせた内容としています。 この記事では、ページの前半で新規のキャンペーンを一覧表で紹介し、ページの後半で各キャンペーンの概要を紹介しています。 目次 お得キャンペーンまとめ【2021年6月版】…
旅行・トラベル 予約サイト キャンペーンまとめ6月版を紹介します。 現在は、Go Toトラベルの再開の代わりに、7月15日から、全員を対象とした県民割の拡大版が予定されています。 ページの前半で、現在開催中のトラベル キャンペーンまとめを一覧表で紹介し…
マイナポイントまとめ・上乗せ特典ランキングの6月版です。 マイナポイント第2弾が1/1からスタートしていますが、参加各社の対応が進んだ状況となっています。 ページの前半で、まとめと各社の上乗せ特典ランキングを紹介し、ページの後半で、各社の公式マイ…
コンビニでお得にスマホ決済するための早見表【2022年6月版】還元率ランキング コンビニでお得にスマホ決済するための最新の早見表です。 まず、コンビニ別に還元率で並べたランキング表を紹介し、現在開催中のコンビニで適用できるスマホ決済のキャンペーン…
この記事では、クレジットカードの会員向けと新規入会キャンペーンまとめを紹介しています。 クレジットカードは、これまでのカード単体利用から、スマホを利用したタッチ決済へと利便性が高まっており、キャッシュレスの中心であり続けています。 そのため…
開催中のイート・グルメ関連予約サイトのキャンペーンまとめ1月版を紹介します。 現在もコロナ感染への慎重な対応は必要ですが、各予約サイトのキャンペーンが好評で、現在も継続中といった状況です。 目次 イート・グルメ予約サイト キャンペーン 予約サイ…
ブラックフライデーまとめの2021年版を紹介します。 街のお店やネットでのブラックフライデーのスケジュールとキャンペーン内容になります。 ページの前半で、2021年のブラックフライデーのスケジュールと内容を一覧表で紹介し、後半で、それぞれのブラック…
ふるさと納税サイトまとめ4月版を紹介します。 目次 ふるさと納税サイトまとめ 各ふるさと納税サイトのページ 楽天ふるさと納税 ふるなび ふるさとプレミアム ふるさと本舗 さとふる ANAのふるさと納税プログラム ふるさと納税が絶対にお得な理由 その他のお…
新型コロナの影響があるまま年を越しそうな感じとなっていますが、依然として、個人消費については慎重さが求められる状況ではないかと思います。 そこで、12月版ということで、生活費を削減する節約型キャンペーン厳選8選を紹介します。 節約には、自らの創…
年会費無料カードを申込んだ時の入会特典と、マイナポイントを申込んだ時の申込特典の合算4選を紹介します。 ページの前半で合算4選とすべての特典を受け取るまでのスケジュールを紹介し、ページの後半で、年会費無料カードの入会特典のページを紹介してい…
9月のdポイント、d払い、dカード関連キャンペーンのまとめです。 この記事の構成は、ページ前半で、9月のdポイント・d払い・dカード関連キャンペーンのスケジュールと利用条件をまとめ的に紹介し、後半で、キャンペーンの参加のためのエントリーページや還元…
昨年10月から始まったキャッシュレス・ポイント還元も6月30日で終了です。 このエントリーは、終了までにチェックしておきたい3つのお店を紹介します。 目次 終了までにチェックしておきたい3つのお店 ドラッグストアや家電量販店は? 街中・コンビニ・ネッ…
ドラッグストアでお得なスマホ決済を、キャンペーン情報と還元率をあわせて紹介します。 2月は、au PAYとd払いが使えるドラッグストアがお得です。 まず、現在開催中のドラッグストアで適用できるスマホ決済のキャンペーンの一覧を紹介し、ランキング形式のa…
au PAYが使える家電量販店でのスマホ決済還元率早見表を紹介します。 まず、現在開催中の家電量販店で適用できるスマホ決済のキャンペーンの一覧を紹介し、ランキング形式のau PAYが使える家電量販店でのスマホ決済還元率早見表を紹介します。 ページの後半…
2月17日から、au PAYの最大20%還元キャンペーンの2週目が始まりますが、同時に、ファミマでdポイントカード提示で20%還元キャンペーンも開催中であるため、2重取りで、最大40%還元が可能となっています。 それぞれの還元条件は違い、次のようになっていま…
2月12日~16日の期間は、ファミマとローソンでdポイントカード提示で20%還元キャンペーンと、d払い10%還元キャンペーンが開催中で、この2つのキャンペーンを2重取りすることで、最大30%還元が可能となっています。 それぞれの還元条件は違い、次のように…
2020年1月からのスマホ決済の還元率ランキング番付表を紹介します。キャッシュレス・ポイント還元を含めた内容としています。 2018年から、スマホ決済を専門にレビューしていましても、お店で、どのスマホ決済を使えばいいのか瞬時に判断するのは、正直難し…
年末年始は、いつもよりお金が必要となりますので、年末までに生活費削減を応援する節約型キャンペーン12選を紹介します。(最新版の節約型キャンペーン12選は、こちらの記事で紹介しています。) 節約には、自らの創意工夫による自助努力とキャンペーンを活…
2019年10月からのスマホ決済のお得ランキング番付表を紹介します。キャッシュレス・ポイント還元を含めた内容としています。 昨年から、スマホ決済を専門にレビューしていましても、お店で、どのスマホ決済を使えばいいのか瞬時に判断するのは、正直難しいと…
政府のポイント還元制度がはじまり、実際にキャッシュレス決済をしてみますと、あれ? どうだったっけ? と思うことが何度かありました。 使用したキャッシュレスの還元方法と還元時期が、瞬時に思い浮かばないんですね。 そこで、キャンペーン開催中のお得…
10月からのQRコード系スマホ決済の還元率まとめです。キャッシュレス・ポイント還元を含めた数字としています。 対象は、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Pay、メルペイの5社としています。 10月からの消費者還元で、ポイントが付加されること…
10月から消費増税で、適用される消費税率がたくさんあって分かりにくいという話があります。 確かに、分かりにくい面はあるのですが、仕組みを理解すると、実は簡単な話ではないかと思います。 ポイント還元制度では、還元率の違う3つのお店があって、それ…
10月から始まるポイント還元制度で、コンビニ4社は、即時2%値引きの方針を打ち出したところですが、今度は、カード大手5社も即時値引きを決定しました。 カード5社も「値引き」で還元 :日本経済新聞 これで10月から、大手5社のカードを使った場合、中小の…
スマホ決済は乱立気味とも言われていますが、だんだんと評価が定まってきています。 個人的にチェックしているのは、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Pay、メルペイの6つです。 今年の1月に、どのスマホ決済を使うのがお得なのかを比較した時は…
お盆期間中のスマホ決済キャンペーン情報のまとめです。 前半で、期間中のキャンペーン概要をスケジュール一覧表で紹介し、後半で、スマホ決済別のキャンペーン情報を紹介しています。 目次 お盆期間中のスマホ決済キャンペーン スマホ決済別のキャンペーン…
ポイントには、たくさんの種類がありますが、どのポイントを集めるのがお得なのでしょうか? 10月から始まるキャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元制度)にも関係します。10月までに、どのポイントをメインで集めるかある程度、想定しておいた方が、…
スマホ決済別のコンビニ対応状況を一覧表で紹介します。 対象としているは、 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、D払い、Origami Pay、メルペイです。また、メルペイではiD、LINE PayではQUICKPayが利用できることから、iD、QUICKPayが利用できるコンビニも分かる…
スマホ決済別の家電量販店対応状況を一覧表で紹介します。 対象としているは、 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、D払い、Origami Pay、メルペイです。また、メルペイではiD、LINE PayではQUICKPayが利用できることから、iD、QUICKPayが利用できる家電量販店も分…
スマホ決済別のドラッグストア対応状況を一覧表で紹介します。 対象としているは、 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、D払い、Origami Pay、メルペイです。また、メルペイではiD、LINE PayではQUICKPayが利用できることから、iD、QUICKPayが利用できるドラッグス…
最近は、スマホを複数台利用される方も多いのではないかと思います。 複数台利用していますと、各社のスマホ決済アプリも複数の端末で利用したいと思うんですが、実は、これができたり、できなかったりするんですね。 個人的には、各社のスマホ決済をいろい…