コンビニでお得にスマホ決済するための早見表とキャンペーンの5月版です。
ページの前半で、コンビニ別に還元率で並べたランキング表を紹介し、現在開催中のコンビニで適用できるスマホ決済のキャンペーンを紹介しています。
ページの後半では、コンビニ以外も含めたお得キャンペーンを紹介しています。
目次
- コンビニでお得にスマホ決済するための早見表
- コンビニに使えるスマホ決済のキャンペーン
- 2023年5月のコンビニ決済概況
- ANA Pay利用で最大10000マイル還元キャンペーン
- セゾンカードで公共料金・モバイルSuicaで10%バック
- ファミペイのApple Pay払いで20%還元(5月31日まで)
- JコインペイやみずほWalletがみずほ銀行初回登録20%バック
- モバイルSuica1.5~2.5%還元(エポスゴールド活用)
- 三井住友カードNL タッチ決済 5%還元のコンビニ対象が増加
- LINE Payコード払いで5%還元のLINEクレカ(P+)
- ローソンでApple Pay支払い ポンタ最大5%還元
- 5と0のつく日はファミペイでPOSAカードが2%還元
- 三井UFJカード セブンとローソンで最大5.5%還元
- Visa LINE Payプリペイドがスマホ決済 2%還元
- セゾンAMEXパール : QUICKpay2%
- ファミペイにJCBブランドのクレカでチャージ可能
- ファミマでdポイントカード水曜土曜は2倍
- Amazonなどの特別オファー
コンビニでお得にスマホ決済するための早見表
対象とするコンビニは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ポプラ、セイコーマート、デイリーヤマザキの7コンビニです。
対象とするQRコード系スマホ決済は、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、au PAYの7キャッシュレスです。 Apple PayやGoogle Payやクレジットカードも追加して、還元率の高い6位までを紹介しています。
コンビニ別還元率ランキング表(5月23日~5月31日版)
5月23日~5月31日までのマホ決済 コンビニ別還元率ランキング表です。
セブンイレブン、ファミマ、ローソン版です。
ミニストップ、ポプラ、セイコーマート、デイリーヤマザキ版です。
最新のキャンペーン情報は、↓こちらのツイッターアカウントで発信しています。
コンビニに使えるスマホ決済のキャンペーン
2023年5月のコンビニ決済概況
5月のコンビニに使える主な高還元のキャンペーンや特典は、現在のところ次の8つになります。
- ファミペイ Apple Pay設定QUICK Pay20%還元(~5/31)
- Jコインペイのみずほ銀行初回登録20%還元
- ANA Pay Apple Pay 最大17.1%還元
- 三井住友ゴールドNL×Olive10~15%還元
- セゾンカード×モバイルSuica 10%還元
- 三菱UFJカード最大10%還元(1000円ごと)
- 三井住友カードNL・ゴールドNL最大5%還元
- LINE Pay×クレカPのチャージ&ペイ5%還元
5月の主な共通ポイントのキャンペーンです。(決済の還元率がプラス)
- ローソンでApple Pay ポンタ最大5%還元(金土日)
コンビニに適用できる5月のキャンペーン等の内容です。
ANA Pay利用で最大10000マイル還元キャンペーン
ANA Payのタッチ決済は、現在、Apple Payで使えます。(Androidは6月から)
概要
- 期間:5/23~8/31
- ANAマイレージクラブ入会
- アプリから会員登録
- ①ANA Payタッチ1万円以上で800M
- ②ANAカードで3千円チャージで300M
- ③ANAカードで6万チャージ3千円以上利用で8900M
- ③は登録制(Visa/Mastercardが対象)
- バーチャルプリペイドカード利用も対象
↓詳細
ANA Payの補足です。
- ANA Pay(キャッシュ)利用ポイント:200円で1マイル
- (1マイルはANA Payタッチで1円/航空券交換で2円以上の価値)
- ANAカード以外でもチャージ可能(①は利用可能)
- 5/23からANA Payタッチが主力となり、ANA Payコードは11月で終了
セゾンカードで公共料金・モバイルSuicaで10%バック
概要
- エントリー期間:5/18~8/31
- 利用期間:5/18~10/31
- セゾンカード(セゾンアメックスパール含む)
- 公共料金・携帯料金等支払いで10%バック
- ①セゾンPortalダウンロード&ログイン
- ②特設ページでエントリー
- ①と②で最大3000円キャッシュバック
- 2022年5月以降に利用したサービスは対象外
対象サービス
- 携帯
- 電気
- ガス
- 水道
- プロバイダ
- QUICPayでモバイルSuicaなど
- 各500円×6=3000円
↓特設ページ
公共料金・携帯電話料金、スマホ決済のご利用で最大3,000円キャッシュバック!
セゾンカードのQUICPayでモバイルSuica、パスモに5000円チャージすると、500円バックがあります。
モバイルSuicaを利用されない場合も、セゾンカードのQUICKpayでモバイルSuicaをチャージした後、Amazonギフトカードにチャージできます。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
ファミペイのApple Pay払いで20%還元(5月31日まで)
概要
- 期間:5/11~5/31
- 街のお店(ファミマは対象外)
- ファミペイでApple Pay設定
- QUICKpay+で20%還元
- 還元上限:500P(翌月1000P)
↓詳細
※サービス一覧のApple Pay設定ボタンから設定できます。
※先にファミペイバーチャルカード設定が必要となります。
ファミペイがApple Payに対応したことで、Apple Pay(JCB系)で直接ファミペイ残高にチャージできるようになりました。
また、ファミペイがApple Payで使えるようになったため、ファミペイでWAONやnanacoにチャージできるようになりました。
MIX M・ファミペイ経由楽天ペイ最大4.5%還元
このキャンペーンとは、直接関係がありませんが、ファミペイがApple Payで使えるようになったため、MIXI Mを使って楽天ペイの還元率をアップすることができます。
楽天ペイ還元率内訳(最大5%還元)
- MIXI Mをチャージするカードによって還元率が変わります。
- (エポスゴールド系(選べる+年間100万利用)で最大2.5%還元)
- (dカードで1%還元など)
- (三井住友カードで0.5%還元など)
- ファミペイでファミマで楽天ギフトカード購入で0.5%還元
- ファミペイでWAONにチャージしてからミニストップで楽天ギフトカード購入+1%還元)
- 楽天ギフトカードで楽天キャッシュにチャージして楽天ペイ利用で1%還元
MIX M・ファミペイ・モバイルWAON経由で、楽天ギフトカードを1.5%還元上乗せで買う方法は、こちらの記事で紹介しています。
JコインペイやみずほWalletがみずほ銀行初回登録20%バック
概要
- 期間:2/1~6/30
- 対象:みずほWalletやJコインペイ
- みずほ銀行口座を初回登録
- 20%キャッシュバック
- 上限:各2000円(利用は1万まで)
- 2つ登録:4000円(利用は計2万まで)
- みずほWalletでMizuho Suicaは対象
↓詳細
カード・アプリ決済で、もれなく20%キャッシュバック | みずほ銀行
対象外ページに記載がないことと、みずほWalletからMizuho Suicaへのチャージが対象であることから、JコインペイでモバイルSuicaへのチャージは対象と推測されます。(Jコインペイの過去キャンペーンでは対象扱い)
こちらのキャンペーンを利用して、Amazonギフトカードをチャージする方法は、こちらの記事で紹介しています。
モバイルSuica1.5~2.5%還元(エポスゴールド活用)
現在、エポスゴールドカード、JQ CARDエポスゴールドの選べるポイントアップで選択すると、モバイルSuicaが1.5%で利用できます。
また年間利用50万円で実質+0.5%アップで2%還元、年間100万円利用で実質+1%アップで2.5%還元となります。
詳しい内容は、こちらの記事中で紹介しています。
三井住友カードNL タッチ決済 5%還元のコンビニ対象が増加
10/3から、三井住友カードNL・ゴールドNLのVISAタッチ・マスターコンタクトレス5%還元のコンビニ対象が増加しています。(※ファミマは12月15日まで)
概要
- 期間:10/3~
- 対象カード:三井住友カードNL・ゴールドNL・CL
- 対象支払い:VISAタッチ・マスターカードコンタクトレス
- 月集計200円ごとに5%
コンビニの対象店
- セブン、マクドナルド
- ローソン、ナチュラル・ストア100・スリーエフ
- セイコマ、タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストア
- ポプラ、生活彩家
その他の対象店
- サイゼリヤ
- ドトール、エクセルシオール
- はま寿司、かっぱ寿司
- すき家、ココスなど
↓詳細
対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!|クレジットカードの三井住友VISAカード
三井住友カードNLは、年会費無料のカードなので、申し込んでおくと、他社キャンペーンが少なくなっている状況で、特に有効に活用できます。
こちらの記事で紹介しています。
また、1年に100万円以上使うと、年会費が永年無料になるゴールドカードも人気です
こちらのゴールドカードも、タッチ決済で最大5%還元となります。
こちらの記事で紹介しています。
公式入会特典を上乗せ【最大8000円分】(4月30日まで)
三井住友カード申込みは、公式の紹介リンクから申込むと、公式入会特典に紹介特典が上乗せされます。
年会費無料の三井住友カード NLの場合、カードごとの入会特典として最大5000円相当Vポイント(利用金額の15%)とVポイントギフトコード1000円分に、紹介特典として最大2000P(利用料金の15%)が上乗せされます。
- ①入会特典1:最大5000円相当Vポイント(利用金額の15%)
- ②入会特典2:Vポイントギフトコード1000円分
- ③上乗せ特典:最大2000P(利用料金の15%)
①~③の合計で最大8000円分となります。
②のVポイントギフトコードは、入会月の2か月後までに、タッチ決済を1回以上利用することが条件となります。
具体的な申込方法は、公式上乗せページの画面の下の方から、三井住友カードNLを申込めます。
三井住友カードは複数枚ありますが、(NL)表示のあるカードになります。
↓こちらのバナーをタップしたページが三井住友カード公式の上乗せページです。
(↑こちらのページで、三井住友カードNLを選択して申し込みます。)
現在は、新規申込で、最大5000円相当Vポイントプレゼントと1000円分のVポイントギフトコードに、利用料金の15%(最大2000P)が上乗せされ、合計で最大8000円相当がもらえます。(4月30日まで)
三井住友カード ゴールドNL×Oliveで10%~15%
既存の三井住友カード ゴールドNLも、3月からの最大15%のVポイントアッププログラムの対象カードですが、そのためには必要な手順があります。
主に必要なこと
- Oliveアカウント開設(SMBC ID)
- 三井銀行住友口座
- Vpass連携
- ※オリーブの条件としてWEB通帳
↓詳細
↓Oliveアカウント開設の5条件
ゴールドNL100万円修行達成後はOliveフレキシブルペイ ゴールド無料
三井住友カード ゴールドNLで100万円修行達成でもOliveフレキシブルペイ ゴールドを無料で持てます。
概要
- 期間:~2024/2/29
- 期間内にフレキシブルゴールド申込み
条件
- 達成済みか集計期間までに利用
- クレカモード利用可能
↓詳細
【三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上ご利用の方限定】Oliveフレキシブルペイ ゴールドを年会費永年無料
LINE Payコード払いで5%還元のLINEクレカ(P+)
概要
- LINE Payコード支払い:5%還元
- (※LINEクレカ(P+)によるチャージ&ペイ)
- 月上限:500P(利用は1万円)
- 通常還元率:0.5%
- 年会費無料
- 即時発行
発行条件
- 三井住友発行のクレジットカード(Visaカード)をお持ちの方(ANAカードを除く)
↓詳細
便利とお得をプラスする|Visa LINE Pay クレジットカード(P+)
ローソンでApple Pay支払い ポンタ最大5%還元
概要
- 期間:金土日
- Apple Payでポンタ
- 最大5%還元
- 時間に関わらず200円抜ごとに計10P
- 還元上限:毎月5000P
- メインカード指定なし
- 5月からは1回のエントリーでOK
↓詳細
https://www.ponta.jp/c/campaign/applewallet_2210/
5と0のつく日はファミペイでPOSAカードが2%還元
楽天ペイ 計3%還元は、こちらのキャンペーンを利用して、楽天ギフトカードを購入して、楽天キャッシュ残高にチャージします。
楽天ペイ上では、楽天ポイントと楽天キャッシュは同じ様な扱いとなっています。
楽天キャッシュ残高で楽天ペイ支払の利用ポイントが1%あるため、計3%還元となります。
ただ、5月からは、楽天ギフトカード、楽天Edyギフトカードは対象外となります。
概要
- 期間:11月の5と0のつく日から
- 計2%還元(通常0.5+キャンペーン1.5)
- 還元:ファミペイボーナス
- 1.5%分還元上限:3000P
- 通常0.5%分上限:なし
- 利用は20万円分まで
↓詳細
POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得
これまでのAppleギフトカード、Google Playの対象が拡大された感じです。
三井UFJカード セブンとローソンで最大5.5%還元
三井UFJカードでセブンとローソンで、グローバルポイント最大5.5%還元があります。
留意点は、各コンビニで計1000円ごとの還元率になります。
↓詳細
7月末までキャンペーンで還元率が10%となります。
三菱UFJカードでセブン、ローソンなど10%相当還元
概要
- 期間:2/1~7/31
- 対象店舗で10%相当還元
- 計1000円ごとに最大10%相当
- 1P=5円相当
- 基本0.5+スペシャル4.5+本CP4.5
- ※アプリ連携ログイン必要
- ※登録制
↓詳細
対象のコンビニ・飲食店などのご利用で最大10%相当ポイント還元
Visa LINE Payプリペイドがスマホ決済 2%還元
概要
- 期間:7/1~未定
- Apple PayかGoogle Pay決済
- VISAタッチとiDの両方が2%還元(50円以上)
- オンラインは0.5%還元(200円以上)
- 還元上限:5000P/月(25万まで)
- 初回+5%は5/31終了
↓詳細
Visa LINE Payプリペイドカード オフライン2%・オンライン0.5% 還元キャンペーン|LINE Pay
VISA LINE Payカードの代わりに使うのも有効だと思います。
セゾンAMEXパール : QUICKpay2%
セゾンアメックスのパールです。
11/1から2%還元の条件として年30万円までの利用条件がつきました。
概要
- 年会費無料(年1回利用)
- 利用しない場合は年会費1100円税込
- QUICKpayで最大2%還元(年30万円まで)
- 年30万円以上は0.5%還元
ポイントは、有効期のない永久不滅ポイントで、dポイント、楽天ポイントなどに交換可能です。
留意点
- 1000円ごとの還元
- Appl PayかGoogle Payで利用
- 年1回以上の利用が必要
↓詳細
セゾンパールAMEX QUICPay利用還元サービス改定のご案内 | クレジットカードはセゾンカード
ファミペイにJCBブランドのクレカでチャージ可能
ファミペイにJCBブランドのクレカでチャージできるようになりました。
ファミペイにチャージできるJCBカードの上限は変わってます。
概要
- ファミペイ0.5%+カードP1%⇒1.5P
- 1回のチャージ上限:3万円⇒5000円
- 1日上限:5万円⇒15000円
- 1ヶ月:30万円まで⇒20000円
ファミペイでPOSAカードが買えるため、色々還元率アップができます。
アナウンスページです。(※古い上限の状態です。)
JCBカードキャンペーン | FamiPay | 株式会社ファミマデジタルワン
最新のカード上限はこちらです。
ファミマでdポイントカード水曜土曜は2倍
ファミマでdポイントカードを水曜土曜に提示すると2倍になります。
200円(税込)で1ポイントが2ポイントになります。
エントリー制になります。
【dポイントクラブ】ファミリーマート 水曜・土曜はdポイント2倍 – キャンペーン
Amazonなどの特別オファー
Amazonの特別オファーを紹介しています。
Amazonキンドルアンリミテッドが2ヶ月99円
Amazonキンドル アンリミテッド(Kindle Unlimited)は雑誌を、定額で読み放題のサービスです。
現在、30日間無料のオファーの他に、2ヶ月99円のオファーが出ています。(2ヶ月で1960円が99円)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、2ヶ月99円で申し込むことができます。(どちらかをタップして選びます。)
Amazon Kindle Unlimited【30日間無料体験か2ヶ月99円】
2ヶ月99円はプライム会員の方に出やすくなっている感じです。(通常会員の方は2ヶ月499円が出る傾向があります。)
いつでもキャンセルできて、無料体験期間中に解約すると、料金は発生しません。
Amazonギフト券初回5000円以上チャージで1000P
対象者限定のキャンペーンになりますが、Amaoznギフト券に現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえる内容です。
初回限定ですが、実質20%還元となります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、その他のAmazonギフト券 キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。
Amazonギフト券は、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、無駄になるということはありません。
元手なしで15000円分のAmazonギフト券を入手する方法
開催中のマイナポイント第2弾を利用して、Amazonギフト券を入手する方法です。
第2弾キャンペーンの概要です。
- ①マイナポイント申込利用で最大5000円分 → 9月末まで開催中
- ②健康保険証の利用登録で7500円分 → 9月末まで開催中
- ③公金受取口座の登録で7500円分 → 9月末まで開催中
すでに、①の5000円分をもらった方は、第2弾では②の健康保険証と③の銀行口座登録で計15000円分がもらえます。
まだ、5000円分をもらってない方は、計20000円分がもらえます。
①の5000円分は、25%還元のため、2万円チャージか利用が必要ですが、②と③の15000円分は、元手なしで15000円分のAmazonギフト券を入手することができます。
↓詳細
ポイント的には、2022年の6月30日より前に、マイナポイントを申込んだ場合は、①の5000円分と②と③の15000円分の受取ポイントを変えることができます。
個人的には、①の5000円分はPayPayポイントでもらいましたが、②と③の15000円分はJREポイントでもらいました。
つまり、マイナポイントをSuica(JREポイント)でもらっておくと、モバイルSuicaを通じて、Amazonギフト券にチャージすることができます。
元手がかからないため、かなりのお得感があります。
こちらの記事で、具体的な手順を紹介しています。
ヤフープレミアム会員が最大6ヶ月無料+3000円オフクーポン
開催中の超PayPay祭での還元率をアップする方法として、ヤフープレミアム会員に入る方法があります。
会費月額508円(税込)ですが、特設ページにアクセスしてオファーが出ると、最大6ヶ月無料となります。(無料期間中に解約すると、料金はかかりません。)
つまり、無料期間を利用して、還元率をアップすることができます。
また、ヤフープレミアム会員は申込み方法によって特典が変わり、こちらの記事で、最大6ヶ月無料と3000円クーポンなどのオファーを出す方法を紹介しています。
スポンサーリンク