楽天お買い物マラソンでAppleギフトカードをお得に買う方法を紹介します。
近々では、3/21 20:00から3/28 1:59まで開催されます。
↓エントリー
この記事では、楽天お買い物マラソンでAppleギフトカードを買う方法を、はじめての方でも分かりやすいようにステップ形式で紹介します。(※Amazonで、MacBook Air、iPad、Apple Watchが特選タイムセール中 こちら )
目次
- ステップ1:楽天お買い物マラソンの内容
- ステップ2:各キャンペーンにエントリー
- ステップ3:楽天認定店でAppleギフトカードを購入
- 実際に10店買い回りした事例
- AppleギフトカードとAmazonギフトカードの比較
ステップ1:楽天お買い物マラソンの内容
まず、楽天お買い物マラソンのルールです。(大感謝祭も基本的に同じです。)
ルールは、1000円(税込)以上購入したショップ数の数だけポイントアップします。
最大は10ショップ以上で10倍(+9%還元)となり、上限は7000ポイントとなります。
10ショップ以上で計77,777円以上買うと、7000ポイント還元になるという感じです。
ただ、購入金額が多い場合は、還元上限7000Pに達してしまうため、 余分に買い回る必要はありません。
買い回り数と購入上限金額の関係をチェックします。
買い回り数と購入上限金額の関係
買い回り店数 | 還元率 | 購入上限 |
---|---|---|
1店 | +0% | - |
2店 | +1% | 770,000円 |
3店 | +2% | 385,000円 |
4店 | +3% | 256,740円 |
5店 | +4% | 192,500円 |
6店 | +5% | 154,000円 |
7店 | +6% | 128,370円 |
8店 | +7% | 110,000円 |
9店 | +8% | 96,250円 |
10店 | +9% | 85,580円 |
全般的には、買い回り店数を増やした方が、購入金額をおさえることができますので、効率的とは言えます。
還元ポイントがカウントされる購入金額は、税抜き金額が対象になります。
お買い物マラソンは、買い回りによるポイントアップだけでなく、各ショップのポイントアップや基本のSPUやが加算されるため、最大44倍のポイント還元になります。
実際は、44倍はかなり難しいですが、この他クーポンなどもあわせると、多くの人がそれなりの還元になります。
また、ポイントを使った場合も買い回りの対象になります。
ステップ2:各キャンペーンにエントリー
次に、各キャンペーンにエントリーします。
お買い物マラソンエントリー
最も基本のエントリ―で、1000円以上の買い回り店数で、最大+9%までポイントアップします。
↓エントリー(3/21~3/28開催)
【楽天市場】お買い物マラソン│買えば買うほどポイントアップ!
5と0のつく日(2/5)
期間中、楽天カード利用してポイントアップする5と0のつく日が鉄板の購入日となっています。
5と0のつく日の当日にエントリーできます。(前日の遅い時間にエントリーできる場合もあります。)
楽天カードとGoldが+2%、プレミアカードは+4%となります。
↓エントリー
【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
エントリー&リピート2倍
同じ商品を再び購入する場合、エントリーで+1%となります。エントリーページの購入履歴から、買った商品を確認できます。
↓エントリー
送料無料ライン39キャンペーン(対象外)
対象ショップの1注文3980円(税込)以上のお買い物が+1%されますが、こちらはAppleギフトカード対象外ですが、対象にカウントされている感じなので、念のため、エントリーしておきます。
↓エントリー
【楽天市場】送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍
エントリー後は、エントリーボタンがエントリー済に変わります。
ステップ3:楽天認定店でAppleギフトカードを購入
エントリー後は、楽天認定店でAppleギフトカードを購入します。
こちらのページから購入できます。
(初回は購入制限があります。)
アクセス後のページです。
画面を上にスクロールします。
画面の下の方です。
購入する金額のボタンをタップします。
バリアブルカードは、金額を入力することで、買いたい金額のppleギフトカードを買うことができます。(初回は購入金額の制限あり)
タップ後の画面です。
Appleギフトカード10000円分の購入に対して、618ポイントの獲得予定になっています。
ポイントの内訳を見るために、獲得予定ポイントをタップします。
タップ後の画面です。
ポイントの内訳です。
まず、通常ストアポイントが1%で100Pついています。
次に、個人的には楽天モバイルも使用しているため、3倍(+2%)の200Pがついています。
そして、楽天お買い物マラソンの買い回り分で、楽天認定店も含めて、すでに3ショップ買っていますので、+2%分の200Pがついています。
その下の18Pは、他の2店で買った商品につくポイントです。
2店で買った商品は1000円税込・送料無料商品です。
こちらです。
楽天の検索窓で「1000円ポッキリ」で検索すると、たくさん出てきます。
最後に、送料無料ライン39キャンペーンの1%で100Pもついています。
画面右上の×をタップして、画面を閉じ、購入手続きをタップします。
次の画面で、支払い方法を楽天カードで指定すると、5と0のつく日分の+2~+4%分(200P~400P)が加算されます。
この事例の場合ですと、ショップ買い回り数3店で、5と0のつく日分を加えると800Pもらえます。
1ショップ増やすごとに1%の100Pが増えますので、10店買いまわる商品があった場合、Appleギフトカード分だけで1500Pもらえます。
購入金額10000円に対して1500Pもらえるため、還元率的には最大15%還元となります。
最も効率よく買えるパターン
実際に購入してみた経験から、Appleギフトカード以外の購入金額を減らし、買い回り店数にカウントされる1000円税込の商品を9点買った時が最も効率よく買えます。
最も効率よく買えるパターンは、1000円ポッキリという1000円税込送料込みで、買い回り店数にカウントされる商品を9点購入します。
1000円ポッキリを9点買った場合、購入金額は9000円です。
10店買いまわった時は、買い回り数と購入上限金額の関係( こちらの表 )から、合計購入金額85580円で還元上限7000Pとなります。
購入できるAppleギフトカードの金額は、85,580円-9,000円で76,580円になります。
76580円分に対する還元ポイントは、按分して、7000P×76580÷85580円=6263Pになります。
Appleギフトカード分の還元率は8%となります。(8%は、お買い物マラソンの還元ポイントで、その他にSPU分が加算されます。)
1000円ポッキリをよく買われる方には良い方法ですが、1000円ポッキリを9点買うのは難しい場合もあり、1000円に近い商品が9点集まった時のお買い物マラソンで購入すると、無駄な商品を買わなくて済みます。
個人的には、1000円に近い商品をカートに入れておいて、点数が増えたら実行するようにしています。
AppleギフトカードでApple製品を購入
入手したAppleギフトカードでApple製品を購入する方法は、こちらの記事で紹介しています。
実際に10店買い回りした事例
実際に10店買い回りしてappleギフトカードを購入した事例です。
事例:楽天スーパーSALEでAppleギフトカード購入
お買い物マラソンと同様に買い回り型のセールである楽天スーパーSALEで買い回りした事例です。
12月10日時点で、すでに9店を買い回りをしています。
個人的には、例年、12月のスーパーSALEで楽天ふるさと納税をするため、店数がクリアできました。
9ショップでの税抜きの購入金額は、購入履歴から手計算でだしましたが、82668円でした。
ここで、買い回り数と購入上限金額の関係を見てみましょう。
買い回り店数 | 還元率 | 購入上限 |
---|---|---|
1店 | +0% | - |
2店 | +1% | 770,000円 |
3店 | +2% | 385,000円 |
4店 | +3% | 256,740円 |
5店 | +4% | 192,500円 |
6店 | +5% | 154,000円 |
7店 | +6% | 128,370円 |
8店 | +7% | 110,000円 |
9店 | +8% | 96,250円 |
10店 | +9% | 85,580円 |
10店買いまわった時は、合計購入金額85580円で還元上限7000Pとなります。
購入するAppleギフトカードの金額は、85,580円-82,668円で2912円になります。
認定店で2912円分購入しました。
他の買物金額が多かった場合は、還元付きで買えるAppleギフトカードの金額は限られてきますので、量を買いたい場合は、あまり効果的ではないようです。
不必要な物を買っても仕方ありませんので、もう少し、色々な購入パターンで試してみた方がよさそうです。
今のところは、買い回り店数をクリアするための手段と考えた方が安全な感じだと思います。
こうした経験から、現在は効率よく買えるパターンで購入しています。(詳しくはこちら )
超ポイントバック祭りでの購入がお得?
超ポイントバック祭は、年に2~5回程度開催される購入金額に応じたポイント還元がある楽天セールです。
お買い物マラソンのような買い回り型ではないため、Appleギフトカード以外の商品を買う必要がないため、効率的でお得です。
前回の超ポイントバック祭りの概要です。
楽天 超ポイントバック祭(1/1~1/3)
超ポイントバック祭では、少し高い商品を1点買いたい時などに有効です。
上限はありますが、Appleギフトカードも購入金額が多いほど、還元ポイントが多くなります。
概要
- 1/1 0:00~1/3
- 購入金額に応じてポイントアップ
- 7万円で最大7倍(+6%)
- 還元上限:7000P(利用は11万6667円まで)
- エントリー制
↓エントリー(終了)
【楽天市場】福袋・初売り特集|ポイント最大40倍!超ポイントバック祭
エントリー後、楽天のApple Gift Card 認定店で購入します。
一度に購入できるのは、5万円などの購入制限があります。
AppleギフトカードとAmazonギフトカードの比較
Appleギフトカードは、Apple公式ストアでのApple製品の購入に使い、Amazonギフトカード(ギフト券)は、AmazonでのApple製品の購入に使います。
Apple製品の購入に際しては、AppleギフトカードとAmazonギフトカードの入手状況等の比較を簡単にチェックしておくと、Apple製品をお得に買うための最適解が分かりやすくなると考えています。
こちらの記事で、AppleギフトカードとAmazonギフトカードの比較を紹介しています。
スポンサーリンク