この記事では、Appleギフトカード(Apple Gift Card)を使ってApple製品をお得に購入する方法を紹介しています。
Appleギフトカードは、Apple公式ストアの実店舗かオンラインストアで利用できます。(家電量販店のAppleコーナーでは利用できません。)
キャンペーンなどを利用して、Appleギフトカードを入手すれば、Apple製品をお得に買うことができます。
また、購入モデルによっては、楽天リーベイツ経由で上乗せポイントがもらえます。
この記事では、Appleギフトカードで、Apple製品を購入する方法を、はじめての方でも分かりやすいように、ステップ形式で紹介します。
目次
- ステップ1:Appleギフトカードを購入する前のチェック
- ステップ2:Appleギフトカードをお得に入手
- ステップ3:Appleギフトカード番号をアカウント残高に追加
- ステップ4:Apple製品をAppleストアでお得に購入
ステップ1:Appleギフトカードを購入する前のチェック
Apple公式ストアでの購入は、基本的に、定価購入になるため、Appleギフトカードを購入する前に、Apple製品の主な購入方法をチェックしておきます。
ネットでApple製品を購入する主な方法として、次の2つの方法があります。
- ①AppleギフトカードでApple公式ストアで購入
- ②Amazonギフト券でAmazonのAppleストアで購入
個人的には、2つの方法を使い分けており、AirPodsやAppleウォッチはAmazonギフト券を使ってAmazonで購入、品薄モデルはAppleギフトカードを使ってApple公式ストアで購入しています。
そのため、AppleギフトカードもAmazonギフト券も、お得なキャンペーンがあれば、その機会を利用して、2つとも入手して、適宜、残高を増やしています。
それぞれのお得度の簡単なチェックです。
Apple公式ストアのお得度
- Appleギフトカードの還元ポイント(+楽天リーベイツの還元ポイント)
Apple公式ストアで買う場合は、それぞれのAppleギフトカードのキャンペーンでもらえる還元ポイントになります。
それに加えて、モデルによっては、楽天リーベイツの上乗せ還元ポイントがもらえます。
Amazonのお得度
- Amazonギフト券の還元ポイント+通常ポイント+ポイントアップ+セール価格
Amazonで買う場合は、それぞれのAmazonギフト券のキャンペーンでもらえる還元ポイントに、AmazonがApple製品につけている通常ポイントがあります。
通常ポイントは、製品によりますが、1~8%あります。
また、Amazonタイムセール祭りでは、ポイントアップキャンペーンのポイントアップがあり、モデルによっては、特選セール価格になります。
Amazonでは、還元ポイントや割引が重層的に重なってくる傾向があります。
楽天モバイルのお得度
楽天モバイルでは、楽天お買い物マラソン連動企画ということで、楽天モバイルで、iPhone(単品・回線なし)が10%オフセールが、度々開催されています。
楽天のサービスをよく利用されていてSPUが高い方は、楽天モバイルで買った方がポイント還元が高い場合があります。
事例として、5月の楽天お買い物マラソンでは、10%オフセールは開催されました。(~5/29 8:59)
↓楽天モバイル iPhone10%オフ(終了)
iPhone一覧 | 製品 | 楽天モバイル公式 楽天市場店
AppleギフトカードとAmazonギフト券の比較
Apple公式ストアとAmazonのどちらで買ったらお得かは、最終的には、それぞれの支払い手段であるAppleギフトカードとAmazonギフト券のキャンペーン開催状況によることが多いです。
こちらの記事で、AppleギフトカードとAmazonギフト券の比較を行っています。
また、現在は、円安による為替レートの変動が続いていることがあり、値上げ傾向をチェックしておくのも重要です。
こちらの記事で、Apple製品のモデルごとの値上げ 値下げ価格の一覧表や今後の価格の見通しをまとめています。
ステップ2:Appleギフトカードをお得に入手
次に、Appleギフトカードのキャンペーン等を利用して、Appleギフトカードをお得に入手します。
Appleギフトカードのキャンペーンまとめを、こちらの記事で紹介しています。
以降は、現在開催中の主なキャンペーン内容です。
5と0のつく日はファミペイでPOSAカードが2%還元
5と0のつく日はファミペイでPOSAカードが2%還元となります。Appleギフトカードも対象です。
概要
- 期間:5と0のつく日
- 計2%還元(通常0.5+キャンペーン1.5)
- 還元:ファミペイボーナス
- 1.5%分還元上限:3000P
- 通常0.5%分上限:なし
- 利用は20万円分まで
↓詳細
POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得
楽天お買い物マラソン(11/4~11)
楽天お買い物マラソンやスーパーSALEなどの買い回り型の楽天セールで、他の買い回り商品とあわせて、Apple Gift Cardを購入します。
近々では、11月4日(20:00)から11月11日(9:59)まで、楽天スーパーSALEが開催されます。(今回の還元上限は7000P)となっています。
↓楽天お買い物マラソン(11/4~11/11) ※エントリー制
【楽天市場】お買い物マラソン│買えば買うほどポイントアップ!
楽天の買い回り型セールで、Appleギフトカードを買うと、買い回り店数に応じたポイントアップに、SPUが加算されるため、想定以上のポイント還元があります。
主なポイント
- 楽天のApple Gift Card認定店で購入
- 1000円税込以上が買い回り対象
- 1回の購入は1500円~50000円
- Apple Gift Cardはアップルストアで利用
初回は1万円までの購入制限がありますが、こちらのページから購入できます。
楽天セールでAppleギフトカードを買う方法
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
セブンイレブンでAppleアカウントチャージ10%還元
Appleアカウント残高に直接チャージするキャンペーンですが、AppleギフトカードでのApple製品購入方法と、基本的には同じです。
概要
・期間:11/6~11/19
・登録:11/6~11/20
・セブンレジで5000円以上チャージ
・Appleアカウントのバーコード提示
・10%還元
・還元上限:5000円分(利用は5万円まで)
・ポイント還元:交通系電子マネー
・達成条件:LINEの友だち登録、レシート情報でCPページから登録
・1人1回 / 一部対象外店舗あり
↓詳細
セブン‐イレブン|Apple Gift Card 交通系電子マネーキャンペーン
iOS17にアップデートすると、ウォレットにAppleアカウントを追加ボタンが出ます。
↓ウォレットにAppleアカウント追加方法
※iOS17は1前モデルは重くなる場合も
※iOS17はiPhone8、Xは対象外
ステップ3:Appleギフトカード番号をアカウント残高に追加
購入したAppleギフトカードには、Appleギフトカード番号がついています。
ネットで購入した場合の届いたメールの画面の事例ですが、コンビニ購入でも、基本的には同じ使い方です。
Appleギフトカード番号に書かれた番号を、Appleアカウント残高付与に使います。
購入後は、Appleアカウント残高に、Appleギフトカードの残高を付加しておきます。
スマホアプリのApple Storeにアクセスします。(※app storeではなくApple Storeの方 / 以下の画像出典:apple.com/jp)
画面右上の人型のアイコンをタップします。
タップ後の画面です。
上方向にスクロールします。
画面の下の方です。
Appleアカウント残高をタップします。
タップ後の画面です。
「ギフトカードを引き換える」をタップします。
(※Appleアカウントにクレジットカードでチャージする場合は、残高に入金するをタップします。)
タップ後の画面です。
手動でコードを入力するをタップします。
タップ後の画面です。
コード番号を入力して、コードを使うをタップします。
地球儀マークのキーボードでないと、うまく入力できない場合があります。(入力できない場合、iOSのバージョンを新しくする必要があります。)
タップ後の画面です。
金額分のチャージ完了表示が出ます。
念のため、Appleアカウント残高を確認します。
チャージした金額分だけAppleアカウント残高が増えています。
Appleアカウント残高にクレジットカードでチャージする方法
最近は、Appleアカウント残高へのチャージ(入金)が対象のキャンペーンもあるため、Appleアカウント残高にクレカでチャージする方法の紹介です。
留意点としては、Apple Pay支払いは対象外なことが多いため、Apple Pay支払いにならないようにすることです。
アプリのApple Storeにアクセスします。
画面右上の人型のアイコンをタップします。
タップ後の画面です。
上方向にスクロールします。
画面の下の方です。
クレカを登録していない場合は、Apple Pay支払いとなってしまう可能性があるため、事前に利用するクレカを登録しておきます。
お支払い方法をタップします。
タップ後の画面です。
カード情報を入力します。
画面の下にある氏名や住所の入力も必須となっているため入力します。
入力後、画面右上の保存をタップします。
カード登録を完了してアカウント画面に戻ります。
お支払い方法の下にあるAppleアカウント残高をタップします。
タップ後の画面です。
残高に入金するをタップします。
タップ後の画面です。
金額を選んでタップします。
タップ後の画面です。
Apple Payのような画面ですが、クレカを登録済なので、タッチID、フェイスIDで処理します。
次の画面です。
Apple IDのパスワードを入力して、画面右上の続けるをタップします。
タップ後の画面です。
支払いがクレカになっていることを確認して、カード情報を再度入力します。(住所等はすでに入力した内容が表示されるため、再入力は基本的に必要ありません。)
入力後、画面右上の完了をタップします。
タップ後の画面です。
クレジットカードでチャージした金額がAppleアカウント残高に付加されました。
ステップ4:Apple製品をAppleストアでお得に購入
Appleギフトカードは、Appleストアで利用可能となっており、Appleアカウント残高を使って、AppleストアでApple製品を購入します。
こちらがAppleストアです。
Apple IDでログインして、Appleアカウントの残高で支払います。
楽天リーベイツ経由で上乗せポイント
前モデルについては、楽天リーベイツを経由して、Apple公式ストアにアクセスすると、1~2%程度のポイントバックがあります。(※新モデルは対象外)
Appleギフトカードは、Appleストアの実店舗でも使えますが、楽天リーベイツ経由の上乗せポイントがあるため、オンラインストアの方がお得な場合があります。
購入モデルによっては、かなりのポイントになります。
↓こちら
Apple公式サイト | 楽天リーベイツ | 楽天のポイントサイト
AppleストアでApple製品を購入
Appleストアにアクセス後は、トップページから、購入する製品をタップします。
Apple公式ストアでiPhone SE3を購入する事例です。
iPhone SEのページです。
上にスクロールして、カラー、容量、下取りに出すかどうか、アップルケアに入るかどうかを選ぶと、バッグに入ります。
バッグの画面です。
支払いオプションに進むをタップします。
タップ後の画面です。
ご注文手続きへをタップします。
タップ後の画面です。
届くのに日数がかかるため、Appleストア本体でも、品薄となっているようです。
Appleアカウント残高で支払うため、Appleアカウント残高のボタンをタップします。
タップ後の画面です。
画面右上の適用ボタンをタップします。
タップ後の画面です。
Appleアカウント残高の表示がBalance applied(残高適用)に変わっていることを確認します。
画面右上のご注文の確定をタップします。
タップ後の画面です。
注文完了です。
あとは届くのを待つだけです。
SE3の128GBは、おそらく注文時点で品薄だっため、届くのに割と日数がかかりました。
Amazonは在庫がある場合は翌日配達なのですぐ届く感じがします。
関連記事
スポンサーリンク