7月11日と12日にAmazonプライムデーが開催されます。
Amazonには年に2度の大セールがあり、その一つがプライムデーとなっています。(もうひとつは11月のサイバーマンデー)
2023年は、2日前の7月9日から先行セールが開催されるため、実質的な開催期間は、4日間になります。
今年のプライムデーのトップページです。
Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2023
特に買う予定はない方も、Amazonサブスク等の無料オファーが複数登場していますので、チェックしてみられるのがお得です。
また、プライムデーはAmazonギフトカード(ギフト券)関連キャンペーンが複数あり、それを活用して、ギフトカードをお得に入手しておける機会にもなっています。
そして、目玉はやはり、特選タイムセールと数量限定タイムセールになりますので、このあたりはチェックしておきたいところです。
この記事では、Amazonプライムデーの最強攻略法を、はじめての方にも分かりやすくステップ形式で紹介します。
目次
- Amazon プライムデーの最強攻略法【2023年版】
- STEP1:ポイントアップにエントリー
- STEP2:Amazonギフトカードをお得に入手
- STEP3:タイムセールをさらに安く
- その他の注目キャンペーン
- 同時開催のキャンペーン
Amazon プライムデーの最強攻略法【2023年版】
Amazonプライムデーの最強攻略法で重要なのが考え方とスケジュールです。
攻略法の考え方
まず、攻略法の考え方です。
攻略方法の考え方としては、3つのステップからなります。
- STEP1:ポイントアップキャンペーンにエントリー
- STEP2:Amazonギフトカードやクーポンをお得に入手
- STEP3:タイムセールをさらに安く買う
ステップ1で、忘れないうちにポイントアップキャンペーンにエントリーします。
ステップ2で、プライムデー関連キャンペーンを利用して、Amazonギフトカードをお得に入手します。
2023年もプライムデー用のキャンペーンが登場しています。
ステップ3で、お得に入手したAmazonギフト券で、特選セールや数量限定タイムセールの商品をさらに安く買います。
攻略法のスケジュール
次に攻略法のスケジュールです。
この表は、ステップ1~3までの行動をスケジュールにしています。
行動に移す日の状態を、◎(最適)、〇(良好)で表現しています。
途中で終了してしまうキャンペーンや企画があることが留意点です。
2023年の特徴としては、7月9日から先行セールがあることです。
先行セールのセール予告品を見ますと、AmazonデバイスやApple製品が登場していますので、7月11日からの本セールと比べて遜色ない内容であることが分かります。
↓先行セール予告(7/9~)
↓本セール予告(7/11~)
ステップ1は、ポイントアップキャンペーンのエントリーと、プライム会員でない方は、プライムデーに参加する場合、プライム会員になっておく必要があります。30日間の無料体験でも参加資格があります。
ステップ2は、ポイントアップキャンぺーンの利用やプライムデーで実際に買う予定や商品はなかったとしても、ステップ2だけでもやっておくと、お得にAmazonギフトカードを入手するチャンスとなっています。
ステップ3は、事前に購入予定商品の計画を立てておくことが大事です。具体的には、ウィッシュリストに追加したり、カートに入れておきます。カートに入れておいた方がチェックしやすい傾向があり、後で削除もできます。
その他の注目として、関連キャンペーンでは、Amazonキンドルアンリミテッドが3ヶ月無料、Amazonミュージックアンリミテッドが4ヶ月無料、Amazonオーディブルが3ヶ月無料になるオファーがあったりと、普段ないお得な機会となっています。
また、プライムデーの期間中、同時開催されるキャンペーンは、ページの最後で紹介しています。
各ステップのポイントや内容は、以降の各パートで紹介しています。
STEP1:ポイントアップにエントリー
通常日のAmazonは、ポイントがつく商品とつかない商品がありますが、プライムデーでは、合計1万円以上の購入で、ほぼ全ての商品に最大7.5%から最大15%のポイントがつきます。(最大10000P)
こちらのページからエントリーできます。
ポイントアップキャンペーンは、プライム会員でなくても参加できますが、タイムセールは、プライム会員が対象となっています。
ポイントアップキャンペーンの詳しい内容は、こちらで紹介しています。
プライム会員は30日間無料体験
プライムデーはAmazonプライム会員が対象ですが、30日間の無料体験中の利用も対象になります。
プライム会員はこちらから申し込めます。(無料体験期間中に解約すると料金はかかりません。)
Amazonプライム会員登録で1000P
また、Amazonプライム会員は、プライム紹介プログラムの紹介リンク経由で登録すると1000Pもらえてお得です。
1000Pをもらう条件
- 紹介リンクから登録
- 登録から30日以内に2000円以上の利用
- 1人1回
2000円以上の購入はAmazonギフトカードも対象なので、紹介リンクからの申込みがお得です。
↓紹介リンク
STEP2:Amazonギフトカードをお得に入手
関連キャンペーンを利用して、Amazonギフトカードをお得に入手します。
①~②が、公式のAmzonギフトカードのチャージキャンペーンとなっています。
②は初回限定となっていて、特設ページにアクセスして、対象かどうか確認します。
③、④は、キャッシュレスキャンペーン等を利用して、お得にAmazonギフトカードを入手する方法です。
⑤は、複数のキャッシュレスを併用して、高還元率でチャージする方法です。
⑥はスタンプラリーを達成後、抽選でポイントが当たる企画です。
Amazonギフトカードのキャンペーンまとめは、こちらの記事で紹介しています。
以降は、各キャンペーンの内容です。
①5000円以上チャージで0.5%還元(プライム会員)
プライム会員の方が、キャンペーン特設ページからエントリーして、Amazonギフト券を5000円以上でチャージすると、0.5%のポイント還元があります。
コンビニ現金払いでもチャージできますが、クレカでチャージすると、お使いのカードポイントに0.5%還元が上乗せされます。
概要
- 期間:6/21~7/19
- チャージ方法:クレカ、コンビニ等
- 上限:20000P(400万まで)
- エントリー制
↓特設ページ
特設ページのエントリーボタンをタップして、ボタン下のチャージするの文字リンクをタップしてチャージします。
②初回Amazonギフト券5000円以上で1000Pゲット
開催中のキャンペーンになりますが、Amaoznギフト券に現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえる内容です。
初回限定ですが、5000円チャージで合計6000円分になるためかなりお得です。
Amazonチャージの専用ページにアクセスして、初回限定1000ポイントのバナーが出ると対象です。
こちらのバナーです。
出典:Amazon
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。
③TOYOTA WalletでAmazonギフト券 計2%還元チャージ
クレジットカードで、Amazonギフト券をチャージすることで、カードポイントがつきますが、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)を経由することで、還元率を+1%上乗せすることができます。
1%還元のカードの場合、計2%還元でチャージすることができます。(※初回は5000円以上チャージで1000円分もらえます。)
具体的な方法は、こちらの記事で紹介しています。
④ファミペイバーチャルカードで4.5%還元上乗せ
6月からの4のつく日は、ファミペイバーチャルカードで+4%還元となるキャンペーンが開催され、Amazon利用で計4.5%の上乗せが可能となっています。
今回のプライムデーでは、期間が重なりませんでしたが、今後も利用できるため、4のつく日はチャージしておくとお得です。
概要
- 期間:4のつく日(4日、14日、24日)
- ファミペイバーチャルカードで+4%還元
- Amazon、楽天、その他JCB加盟店
- 上限:500P(利用は12500円まで)
- Apple Pay、Google Pay対象外
- 計4.5%(基本ポイント0.5%)
- 毎月エントリー制
↓詳細
毎月4、14、24日はECの日 ネットでおトクにお買い物!キャンペーン
このキャンペーンを利用して、お使いのクレジットカードポイントに+4.5%還元が上乗せ可能となっています。
ファミペイ残高は、JCBカードでチャージできますが、VISAとマスターカードについてな、MIXI Mを使って、ファミペイ残高にチャージすることができます。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
⑤高還元率ルートでギフトカードをチャージする方法
複数のキャッシュレスを併用した高還元率ルートでチャージしても、Amazonギフトカードをお得に入手することができます。
以前は、一部で人気のあった手法ですが、最近では、一般に使われる手法となっています。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
⑥スタンプラリーで10人に1人が5万Pか500Pが当たる
スタンプラリークリアと期間中2000円以上購入で、10人に1人が5万Pか500Pが当たるほか、Amazonデバイス等の商品も当たります。
メニュー
- 期間:6/21~7/19
- ①ポイントアップキャンペーンエントリー
- ②プライムビデオの対象作品を観る
- ③プライムミュージックを聴く
- ④ほしい物リストに商品を追加する
- ⑤プライムリーディングを読む
①~⑤のメニューをクリアすると、特設ページのスタンプが押されて達成です。
参加するボタンをタップしてエントリーします。
↓特設ページ
各メニューはエントリーページのアイコンをタップするとアクセスできます。
音楽や本の場合、最後まで聞き終えると、アイコンがカラーになります。
簡単にクリアできるメニューがほとんどですが、プライム配送特典のある対象商品購入については、2000円込み以上が対象なので、プライムデー期間中に買うことでよいと思います。
STEP3:タイムセールをさらに安く
プライムデーの狙い目商品は、特選タイムセールと数量限定タイムセールがあります。
特選タイムセールとは、通常1日に最大で5件の24時間限定・数量無制限の 「本日の特選商品」となります。特選タイムセールの表示がつきます。
基本的には、特選タイムセール商品がプライムデーの目玉になります。
表示は、昨年の事例ですと、特選と数量限定もPRIME DAYタイムセールに統一されることがあります。数量限定は、販売個数が書かれています。
特選タイムセールは、販売元がAmazonのセール品になるため、確実性があります。
数量限定タイムセールとは、最大8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。
アプリ版を使うと、 「ウォッチリスト」を利用することができます。
数量限定タイムセールは、マーケットプレイスの商品も含まれます。
基本的に、このタイムセール商品に注目が集まるわけですが、プライムデー開催前から、出品される商品が予告されています。 内容的にも更新される場合があります。
開始後も特選タイムセールと数量限定タイムセールについても、タイムセールページからのアクセスが簡単です。
セール予告品のチェック
開始前は、タイムセールとなる予告商品例が紹介されているため、予告商品ページをチェックして、気に入った商品を、ウィッシュリスト等に追加するか、カートに入れておきます。
ウィッシュリストの入れた商品は、セールが始まったらスマホに通知されます。(通知設定による)
ほしい物リストとウォッチリストの活用
狙った商品をしっかり買うためには、ウォッシュリストとウォッチリストの活用が便利です。
セール 当日までに商品をほしい物リストに追加すると、追加した商品がセールに登場する際に、アプリで通知が受け取れます。
スマホでのほしい物リストの作成事例です。
Amazonの商品の購入関係のボタン下にある「ほしい物リストに追加する」ボタンをタップして追加します。(ウィッシュリストの場合もあります。)
普段使うリストとわけることもできて、タップ後のメニューからつくれます。
タイムセールに入った場合の通知は、Amazon(ショッピング)アプリで受けることができます。
スマホの通知設定をオンにして利用します。
プライム会員は、通常会員より、30分前に通知がきますので有利です。
ウォッチリストの作成
数量限定タイムセールの商品は、24時間前から、Amazonアプリでウォッチリストをつくることができます。
これも、開始前の商品を登録しておくことで、セール開始直前に通知を受けることができます。
アプリ版でタイムセールページにアクセスして、もうすぐ開始のタグをタップしますと、待機中の商品が開始24時間前から並びます。
チェックしたい商品を「ウォッチする」ボタンをタップして、登録するとウォッチ中の商品は、ウォッチリストに並びます。
2023年の目玉商品・注目商品
2023年のAmazonプライムデーの注目商品・目玉商品は、こちらの記事で紹介しています。
数量限定招待セール
プライム会員の方が特設ページにアクセスして、商品をタップすると、セール価格が提示されます。
数量限定であるため、購入を希望する場合は、招待をリクエストするボタンをタップします。
購入可能である場合、Amazonから届くメールのリンクから購入します。
↓特設ページ
プライム会員限定 数量限定招待セール - LGの有機ELテレビなどが超お買い得
Apple製品もお得
Amazonセールのポイントアップキャンペーンの開催時に、AmazonでApple製品を購入するユーザーも多いです。
ほとんどのApple製品は1万円をこえますので、ポイントアップキャンペーンの対象です。
また、7/11からのAmazonプライムーの本セールでは、Apple製品の一部がセール対象になっています。
↓セール対象一覧ページ
AmazonでApple製品を買うと、通常1~8%のポイントがつき、そこにポイントアップキャンペーンでの最大5.5%のポイントアップがあるため、合計で最大13.5%程度のポイント還元があります。
セール対象にならないモデルや新製品などもお得です。
また、今回のポイントアップキャンペーンでは、Appleギフトカードも対象であるため、最大7.5%還元で購入できます。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
現在は、為替レートの大変動により、Apple製品の価格も大きく変動しています。
こちらの記事で、Apple製品の定価の推移や今後のApple製品の価格の見通しを紹介しています。
アンカー製品もお得
プライムデーでは、スマホ充電器やワイヤレスイヤホンといったアンカーの定番商品もお得です。
今回のプライムデーでセール対象のアンカー製品の一覧です。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
その他の注目キャンペーン
その他にも、プライムデーの開催にあわせてお得なオファーが出ています。
⑦プライムビデオ映画セール(7月12日まで)
- 名作映画が見放題 最初の2か月間 月額99円
- 名作映画購入¥500~(プライム会員限定)
↓こちら
Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
⑧Amazonキンドルアンリミテッド 3ヶ無料(7月12日まで)
Amazonキンドル アンリミテッド(Kindle Unlimited)は雑誌を、定額で読み放題のサービスです。
現在、プライム会員限定で、3ヶ月無料のオファーが出ています。(7月12日まで)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、3ヶ月無料で申し込むことができます。
Amazon Kindle Unlimited【3ヶ月無料】
一般会員の方は、30日間無料か2ヶ月499円のオファーが出ています。
⑨Amazonミュージックアンリミテッド4ヶ月無料(7月13日まで)
Amazonミュージックアンリミテッドは、音楽を定額で聴き放題のサービスです。
現在、プライム会員限定で、4ヶ月無料のオファーが出ています。(7月13日まで)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、4ヶ月無料で申し込むことができます。
一般会員の方は、30日間無料か3ヶ月無料のオファーが出ています。
⑩Amazonオーディブル 3ヶ月無料(7月18日まで)
Amazonオーディブルは、ベストセラー等の人気書籍が音声で聴けるサービスです。
これまでは、オーディオブックが1ヶ月に1冊聴ける仕組みでしたが、現在は、聴き放題となっています。
現在、プライム会員限定で、3ヶ月無料のオファーが出ています。(7月18日まで)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、3ヶ月無料で申し込むことができます。
Audible (オーディブル) 会員登録 | 【3ヶ月無料体験】
一般会員の方は、30日間無料のオファーが出ています。
いつでも退会できて、無料期間中に解約すると料金はかかりません。
同時開催のキャンペーン
プライムデーと同時期に、Amazonで開催されるキャンペーンです。
プライムデーのPayPay払いで3%還元(7/11~12)
概要
- 期間:7/11~7/12
- プライムデーPayPay払い
- 3%還元
- 上限:300P(利用は10000円まで)
- PayPayアプリでクーポン取得後利用
- ワイモバ・LINEMO・LINEモバは対象外
↓PayPayクーポン
↓詳細
PayPay3%ポイント還元キャンペーン プライムデー2023
AmazonでPayPayを使う方法は、こちらの記事で紹介しています。
Amazonビューティー最大20%還元(7/11~12)
プライム会員限定で、特設ページの化粧品やヘアケアが最大20%還元となります。
期間は、本セールの7月11日 0:00~7月12日までとなります。
↓特設ページ
↓プライムデー記念セットが掲載されているページはこちらです。
Amazonネットスーパー最大20%オフ(~7/12)
利用地域限定ですが、Amazonネットスーパーが最大20%オフです。
特設ページにアクセスすると、利用できるか分かります。
利用できる場合は、Amazonフレッシュ、ライフ、バロー、成城石井のリンクボタンが表示されます。
概要
- 期間:6/21~7/12
- 生鮮食品など表示価格より20%OFF
↓特設ページ
Amazonのネットスーパー | 生鮮食品を最短約2時間でお届け - アマゾン
Amazon ベビー関連対象商品で最大4300ポイント(7/10~)
概要
- 期間:7/10~9/15
- 対象:Amazonらくらくベビー・旧ファミリー登録者
- 対象商品購入でポイントバック
- 合計で4300ポイント
- エントリー制
Amazonらくらくベビー・旧ファミリー登録者(登録無料)は、キャンペーンページにアクセスして、エントリーしてから、対象商品を購入します。
Amazon.co.jp: らくらくベビー|ポイントプロモーション
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
↓7/9からのAmazonプライムデー先行セールでのおむつセール品一覧
関連記事
スポンサーリンク