10月14日から15日まで開催されるAmazonプライム感謝祭と同時開催のポイントアップキャンペーンを利用して、Appleギフトカードを最大5.5%還元で購入することができます。
Amazon.co.jp | Amazon プライム感謝祭 2023
この記事では、Appleギフトカードを最大5.5%還元で購入する方法と、購入したAppleギフトカードを使ってAppleストアでApple製品をする方法を、はじめての方でも分かりやすいようにステップ形式で紹介します。
また、記事の最後で、Appleギフトカードを購入する前の検討項目を紹介しています。
目次
- ポイントアップキャンペーンの内容
- STEP1:キャンペーンにエントリー
- STEP2:Appleギフトカードを購入
- STEP3:Apple製品をAppleストアで購入
- Appleギフトカードを購入する前の検討項目
- Appleギフトカード キャンペーンまとめ
ポイントアップキャンペーンの内容
まず、今回のポイントアップキャンペーンの概要です。プライム感謝祭のセール品は、プライム会員限定ですが、ポイントアップキャンペーンは一般会員も対象です。
概要
- 期間:10/14 0:00~10/15
- 通常商品:最大5.5%還元
- 対象商品:最大12%還元
- 還元上限10000P
- 合計1万円以上がポイントアップの対象
- 対象外:Amazonギフトカード、コイン、予約商品
今回のプライム感謝祭では、対象商品の還元率が+5.5%されて、最大12%還元になります。
対象商品は、家電製品です。
期間中の合計1万円以上がポイントアップの対象ですが、結果的に、1万円以上購入している場合がありますので、まず、ポイントアップキャンペーンにエントリーします。
↓こちらからエントリーできます。
ポイントアップ還元率の内訳
- プライム会員+2%
- Amazonショッピングアプリの購入+0.5%
- Amazonプライムマスターカード+3%
- Amazonマスターカード+2.5%
プライム感謝祭は、プライム会員で+2%ポイントアップとなります。
無料体験期間中も対象ですが、ポイント付与まで会員である必要があります。
Amazonショッピングアプリの購入で+0.5%ポイントアップとなります。
アプリの紹介ページです。
Amazon Mastercardをお使いの場合、Amazonでの通常還元率は、一般会員の場合1.5%、プライム会員の場合2%あり、ポイントアップキャンペーンで+1%足されますので、この還元を含めた場合の最大は、一般会員で3%、プライム会員で5.5%になります。
Amazonマスターカードの詳しい内容です。
還元上限は10000Pですが、ポイントアップ分の還元上限であるため、ポイントアップが+2.5%の場合は、40万円分までが対象になります。
Amazonプライムマスターカード利用で5.5%の場合は、通常の2%還元を除いたポイントアップ分は3.5%のため、対象は約28万5000円までとなります。
Amazonマスターカード利用で3%の場合は、通常の1.5%還元を除いたポイントアップ分は1.5%のため、対象は約66万6000円までとなります。
(※Amazonマスターカードをお使いの場合は、デフォルト設定してからの購入が安全です。詳細は こちら )
このポイントアップの仕組みですが、Amazonでは、商品ごとに、通常ポイントが設定されており、これにポイントアップ分が加算され、合計の獲得ポイントとなります。
Apple製品でも、ポイントアップキャンペーンで購入すると、最大13%程度以上のポイント還元が期待できます。
念のため、今回のAmazonファッションタイムセール祭りでのポイントアップの対象外も確認してみます。
Q: タイムセール商品以外も本キャンペーンの対象になりますか?
はい、Amazonギフトカード、Amazonコイン、予約商品等の対象外商品以外であればセール商品かどうかにかかわらず、すべてが対象です。
セールによっては対象外の時もありますが、今回のポイントアップキャンペーンでは、対象外に、Appleギフトカードは含まれていないため対象です。
Amazonマスターカード以外のカードで支払う場合は、通常のクレジットカードごとのカードポイントを1%とすると、プライム会員2%、ショッピングアプリ0.5%で計2.5%に、カードポイントの1%を足して、3.5%程度の還元率になります。(一般会員の場合は、1.5%還元程度)
また、他社のキャッシュレスを経由するとことで、お使いのクレジットカードの還元率をアップする方法があります。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
STEP1:キャンペーンにエントリー
ポイントアップキャンペーンにエントリーします。
こちらのページです。
アクセスすると、エントリーボタンがあります。(事例は前回セールの画像です。)
キャンペーンにエントリーするボタンをタップします。
エントリー後に、エントリー済みの表示が出ます。
STEP2:Appleギフトカードを購入
キャンペーンにエントリー後は、Appleギフトカードを購入します。
購入するAppleギフトカードはEメールタイプです。
まず、AmazonのAppleギフトカードのページにアクセスします。
アクセス後のページの画面の下の方です。
1度に購入できる金額は、1000円~5万円になります。
購入する金額が多いほど、もらえるポイントも多くなります。
購入する金額を入力して、画面を上にスクロールします。
Eメールに、Appleギフトカードのコード番号が送られるため、間違えないようにメールアドレスを入力します。
入力後、画面を上にスクロールします。
Amazonアプリで購入すると+0.5%のため、カートに入れるをタップします。
カートに入れたら、スマホのAmazonアプリを立ち上げます。
Amazonアプリで購入
Amazonアプリのトップページです。(事例は前回セールの画像です。)
画面下のカートのアイコンをタップします。
タップ後の画面です。
レジに進むをタップします。
タップ後の画面です。
使うクレジットカードにチェックを入れて、続行をタップします。
(Amazonギフト券は、基本的にギフト券類の購入には使えません。)
タップ後の画面です。
購入金額の下に獲得ポイントが表示されています。
この事例の還元率は、プライム会員+2%にアプリ購入+0.5%で計2.5%となっています。(プライムデーの場合はプライム会員+3%にアプリ購入+0.5%で計3.5%)
そのため、2万円の購入に対して、500ポイントの還元があります。(実質的には、クレジットカードのカードポイントが加算されます。)
また、還元ポイントの内訳をタップすると、獲得ポイントの内訳が確認できて、ポイントアップキャンペーンで付与されたことが表示されます。
注文を確定するボタンをタップ後の画面です。
注文が確定し、5分以内に、Appleギフトカードのコード番号がメールで送られることが書かれています。(人気のセール中は、到着が遅れることもあります。)
届いたメールの画面です。
Appleギフトカード番号に書かれた番号を、Appleアカウント残高付与に使います。
Appleアカウント残高に追加
購入後は、Appleアカウント残高に、Appleギフトカードの残高を付加しておきます。
スマホアプリのApple Storeにアクセスします。(※App Storeではなく、Apple Store)
画面右上の人型のアイコンをタップします。
タップ後の画面です。
上方向にスクロールします。
画面の下の方です。
Appleアカウント残高をタップします。
タップ後の画面です。
「ギフトカードを引き換える」をタップします。
タップ後の画面です。
手動でコードを入力するをタップします。
タップ後の画面です。
コード番号を入力して、コードを使うをタップします。
地球儀マークのキーボードでないと、うまく入力できない場合があります。(入力できない場合、iOSのバージョンを新しくする必要があります。)
タップ後の画面です。
金額分のチャージ完了表示が出ます。
念のため、Appleアカウント残高を確認します。
チャージした金額分だけAppleアカウント残高が増えています。
Appleギフトカードを買い増し
街中でのスマホ決済にホームボタン付きモデルを使っているため、iPhoneSE3の128GBを買う予定にしていますが、Amazonでも楽天モバイルでも品切れが続いています。(かなりの円安のため、割安モデルは海外から買いに来る人が多い感じです。)
Amazonの在庫が復活するのはわりと待ちましたが、SE3の128は入荷する気配がないため、アップルストアで購入したいと思います。(SE3の64GBはあります。)
現在の残高では購入できないため、STEP2の手順を繰り返し、アップルギフトカードを追加購入して、Appleアカウントに追加します。(前回の購入とあわせて5万円をこえる場合、前回から24時間空ける必要があります。)
残高を確認してみます。
iPhoneSE3の128GBの定価は69800円のため、この残高で、購入することができます。
STEP3:Apple製品をAppleストアで購入
Appleギフトカードは、Appleストアで利用可能となっており、Appleアカウント残高を使って、AppleストアでApple製品を購入します。
こちらがAppleストアです。
Apple IDでログインして、Appleアカウントの残高で支払います。
前モデルについては、楽天リーベイツを経由して、Apple公式ストアにアクセスすると、2%程度のポイントバックがあります。(新モデルは対象外)
Apple公式サイト | 楽天リーベイツ | 楽天のポイントサイト
AppleストアのiPhone SEのページです。
上にスクロールして、カラー、容量、下取りに出すかどうか、アップルケアに入るかどうかを選ぶと、バッグに入ります。
バッグの画面です。
支払いオプションに進むをタップします。
タップ後の画面です。
ご注文手続きへをタップします。
タップ後の画面です。
届くのに日数がかかるため、Appleストア本体でも、品薄となっているようです。
Appleアカウント残高で支払うため、Appleアカウント残高のボタンをタップします。
タップ後の画面です。
画面右上の適用ボタンをタップします。
タップ後の画面です。
Appleアカウント残高の表示がBalance applied(残高適用)に変わっていることを確認します。
画面右上のご注文の確定をタップします。
タップ後の画面です。
注文完了です。
今回は、品薄モデルをAppleストアで買う事例でしたが、今後のご参考までに、Apple製品を購入する時の検討項目です。
こちらの記事でも、AppleギフトカードでApple製品をお得に買う方法を紹介しています。
Appleギフトカードを購入する前の検討項目
Appleギフトカードを購入する前の検討項目です。
①Amazonセール品のチェック
Amazonセールで、Apple製品がセールになっている場合、モデルによっては、Appleギフトカードを購入して、Apple製品を買うよりも、Amazonで直接買った方が安い場合があります。
前回のAmazon季節先取りSALEでも、いくつかのモデルにセール予告が出ていました。す。
今回のプライム感謝祭では、プライム会員限定でAmazon15シリーズが購入できます。
Amazonセールで、お得にApple製品を購入する方法を、こちらの記事で紹介しています。
②AppleギフトカードとAmazonギフト券の比較
現在、ネットでApple製品を購入しようと考えた場合、主には、Appleギフトカードをお得に購入してAppleストアで買う方法と、Amazonギフト券をお得に入手してAmazonで買う2つの方法があります。
個人的には、お得なキャンペーンがあれば、2つとも入手しています。(メインは、Amazonでセール対象を狙うことが多いため、Amazonギフト券という感じです。)
こちらの記事で、AppleギフトカードとAmazonギフト券の基本的な比較を紹介しています。
③Apple製品の値上げ・値下げ動向のチェック
2022年は、為替レートが大きく変動し、円安が進行し、Apple製品も、値上げ傾向が続いていましたが、2023年は、円安は進んでいますが、値上傾向は落ち着いています。
値上がある一方で、一部モデルでは、値下げがあるため、買うタイミングも重要と考えます。
こちらの記事で、Apple製品の値上げ・値下げ一覧表と今後の値動きと為替レートの関係をまとめています。
Appleギフトカード キャンペーンまとめ
Apple製品の購入に使えるAppleギフトカードは、キャンペーン等を利用してお得に入手することができます。
こちらの記事で、Appleギフトカード キャンペーンまとめを紹介しています。
以降は、現在開催中の主なAppleギフトカード関連キャンペーンです。
5と0のつく日 ファミペイでPOSAカード2%還元
5と0のつく日はファミペイでPOSAカードが2%還元となります。Appleギフトカードも対象です。
概要
- 期間:2022年11月の5と0のつく日から
- 計2%還元(通常0.5+キャンペーン1.5)
- 還元:ファミペイボーナス
- 1.5%分還元上限:3000P
- 通常0.5%分上限:なし
- 利用は20万円分まで
↓詳細
POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得
関連記事
スポンサーリンク