10月4日から10日までAmazonプライム感謝祭が開催されます。
2025年のプライム感謝祭は還元上限が10000Pまで拡大されています。
Amazon最大のセールである2025プライムデーの還元上限は5000Pだったため、2倍の還元ポイントとなっています。
2025年は、3日前の10月4日から先行セールが開催されるため、実質的な開催期間は7日間になります。
今年のプライム感謝祭のトップページです。
Amazon.co.jp | Amazon プライム感謝祭 2025
特に買う予定はない方も、Amazonサブスク等の無料オファーが複数登場していますので、チェックしてみられるのがお得です。
また、プライム感謝祭はAmazonギフトカード(ギフト券)関連キャンペーンが複数あり、それを活用して、ギフトカードをお得に入手しておける機会にもなっています。
そして、目玉はやはり、特選タイムセールと数量限定タイムセールになりますので、このあたりはチェックしておきたいところです。
この記事では、Amazonプライムデーの最強攻略法を、はじめての方にも分かりやすくステップ形式で紹介します。
目次
- Amazon プライム感謝祭の最強攻略法【2025年版】
- STEP1:ポイントアップにエントリー
- STEP2:Amazonギフトカードをお得に入手
- STEP3:タイムセールをさらに安く
- その他の注目キャンペーン
- 同時開催のキャンペーン
Amazon プライム感謝祭の最強攻略法【2025年版】
Amazonプライム感謝祭の最強攻略法で重要なのが考え方とスケジュールです。
攻略法の考え方
まず、攻略法の考え方です。
攻略方法の考え方としては、3つのステップからなります。
- STEP1:ポイントアップキャンペーンにエントリー
- STEP2:Amazonギフトカードやクーポンをお得に入手
- STEP3:タイムセール品をさらに安く買う
ステップ1で、忘れないうちにポイントアップキャンペーンにエントリーします。
ステップ2で、プライム感謝祭関連キャンペーンを利用して、Amazonギフトカードをお得に入手します。
2024年もプライムデー用のキャンペーンが登場しています。
ステップ3で、お得に入手したAmazonギフト券で、特選セールや数量限定タイムセールの商品をさらに安く買います。
攻略法のスケジュール
次に攻略法のスケジュールです。
この表は、ステップ1~3までの行動をスケジュールにしています。
行動に移す日の状態を、◎(最適)、〇(良好)で表現しています。
途中で終了してしまうキャンペーンや企画があることが留意点です。
2025年の特徴としては、10月4日から先行セールがあることです。
2024年の先行セールでは、AmazonデバイスやApple製品が登場し、本セールと比べても遜色ない内容でした。
傾向としては、先行セールで品切れになってしまう商品も多いため、気になった商品はカートに入れておくのが安全です。
↓ セール予告品
ステップ1は、ポイントアップキャンペーンのエントリーと、プライム会員でない方は、プライムデーに参加する場合、プライム会員になっておく必要があります。30日間の無料体験でも参加資格があります。
また、過去に利用して、無料体験の資格がない場合でも、会費は月額600円(税込)なので、プライムデーの時に会員になっておくのもお得です。(下記⑨、⑩、⑪のオファーやプライムビデオで最新の映画も見れるため元は取れます。)
ステップ2は、ポイントアップキャンぺーンの利用やプライムデーで実際に買う予定や商品はなかったとしても、ステップ2だけでもやっておくと、お得にAmazonギフトカードを入手するチャンスとなっています。
ステップ3は、事前に購入予定商品の計画を立てておくことが大事です。具体的には、ウィッシュリストに追加したり、カートに入れておきます。カートに入れておいた方がチェックしやすい傾向があり、後で削除もできます。
その他の注目として、関連キャンペーンでは、Amazonキンドルアンリミテッドが3ヶ月無料、Amazonミュージックアンリミテッドが5ヶ月無料、Amazonオーディブルが3ヶ月無料になるオファーがあったりと、普段ないお得な機会となっています。
また、プライムデーの期間中、同時開催されるキャンペーンは、ページの最後で紹介しています。
プライム会員は30日間無料体験
プライムデーはAmazonプライム会員が対象ですが、30日間の無料体験中の利用も対象になります。
そのため、プライムデーの期間中は、プライム会員になられる方も一定数おられます。
プライム会員はこちらから申し込めます。
プライム会員は、プライム紹介プログラムの紹介リンク経由で登録すると1000Pもらえてお得です。
登録から30日以内に2000円以上購入の条件があります。(Amazonギフトカードも対象)
↓紹介リンク
各ステップのポイントや内容は、以降の各パートで紹介しています。
STEP1:ポイントアップにエントリー
通常日のAmazonは、ポイントがつく商品とつかない商品がありますが、プライム感謝祭では、合計1万円以上の購入で、ほぼ全ての商品に最大4.5%から最大11%のポイントがつきます。(上限:10000P)
先行セールからポイントアップの対象です。
こちらのページからエントリーできます。
ポイントアップキャンペーンは、プライム会員でなくても参加できますが、プライム感謝祭のタイムセール商品は、プライム会員が対象となっています。
ポイントアップキャンペーンの詳しい内容は、こちらで紹介しています。
dポイント上乗せ+1%還元
Amazonアカウントとdアカウントを連携すると、1回5000円以上の支払いで、1%還元のdポイント上乗せがつき、Amazonポイントと両取りできます。
ポイント両取りの概要
- 期間:2024/4/10~
- Amazonでのポイント還元
- Amazonポイントとdポイント両取り
- Amazonアカウントとdアカウント連携
- 1回計5000円以上で1%還元
- 上限:1回100P(利用は1万円まで)
↓連携方法
(連携手順中のパスキー認証は、ほかの手段で認証するを選ぶと、通常のSNS認証になります。)
また、10/4~10/10の期間中に初回連携すると購入金額の15%のdポイントがもらえます。( こちら )
STEP2:Amazonギフトカードをお得に入手
関連キャンペーンを利用して、Amazonギフトカードをお得に入手します。
①~②が、公式のAmzonギフトカードのチャージキャンペーンとなっています。
①、②は初回限定となっていて、特設ページにアクセスして、対象かどうか確認します。
③、④は、ANA Pay、JAL Pay経由で還元率をアップする方法です。
⑤、⑥は、他のキャンペーン等を利用して、お得にAmazonギフトカードを入手する方法です。(⑤は新規利用になります。)
⑦は、複数のキャッシュレスを併用して、高還元率でチャージする方法です。
⑧はスタンプラリーを達成後、抽選でポイントが当たる企画です。
Amazonギフトカードのキャンペーンまとめは、こちらの記事で紹介しています。
以降は、各キャンペーンの内容です。
①初回Amazonギフト券5000円以上で1000Pゲット
開催中のキャンペーンになりますが、Amaoznギフト券に現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえる内容です。
初回限定ですが、5000円チャージで合計6000円分になるためかなりお得です。
Amazonチャージの専用ページにアクセスして、初回限定1000ポイントのバナーが出ると対象です。
こちらのバナーです。
出典:Amazon
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。
②配送タイプ ギフト券 2000円以上で200P(初回)
メールタイプやギフトカード型などの配送タイプのAmazonギフト券を初回購入で2000円以上買うと、200ポイントもらえます。
対象の場合、エントリーボタンが出ますので、エントリーしてから購入します。
↓エントリー
③ANA Pay経由で0.5%還元上乗せチャージ
お使いのカードポイントの還元率に、ANA Payの利用ポイントの0.5%還元を上乗せチャージする方法です。
方法的には、お使いのクレジットカードでANA Payをチャージしてから、Amazonギフトカードをチャージします。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
④JAL PayとANA Payで2%還元チャージ
JAL Payは、ANA Pay経由にすると、0.5還元上乗せで、モバイルSuicaやAmazonギフトカードにチャージすることができます。
お使いのカードの還元率が1%の場合、JAL Payの利用ポイントは0.5%還元あるため、ANA Payの0.5%還元とあわせて、合計2%還元でチャージすることができます。
2025年4月30日から、JAL PayでANA Payチャージをする場合、ANA Payでの本人確認が必要になりました。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
JALカードをお持ちの場合は、9/30まで残高チャージでボーナスポイントがもらえます。
↓こちら
JALカードでJAL Payチャージで500円分(~9/30)
概要
- 期間:3/24~9/30
- 対象:JALカード
- JAL Pay残高チャージ
- 1回5000円以上で500円分
- 2回目以降は毎月50マイル
- (還元最大計:3500円分)
- (500P+50M×6)
- エントリー制(登録)
↓詳細
JAL Pay|JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーン
JALカードのカードポイント(0.5%・1%)とJAL Payの特典ポイント(10%・1%)とJAL Payの利用ポイント(0.5%)の三重取りになります。
対象となるのは、1回で5000円以上のチャージです。
⑤三菱UFJカードで50%還元チャージ(新規)
利用するキャンペーンの概要です。
概要①(新規)
- 期間:9/1~1/31
- 対象:三菱UFJカード
- グローバルポイントWallet(アプリ)
- 新規ダウンロード
- 1000円以上チャージで500円分
- 特典:チャージ後(翌日頃)
↓①詳細
グローバルポイント Walletの新規ダウンロード&チャージで500円分残高プレゼント
概要②(既存も対象)
- 期間:9/1~9/30
- 対象:三菱UFJカード等
- (MUFG、DC、NICOSも対象)
- グローバルポイントWallet
- Apple PayのQUICPay+
- 2000円以上利用で1000円分
- 11月中に付与
↓②詳細
グローバルポイント Walletにて QUICPay+利用で1000円分残高プレゼント
グローバルポイントWalletは、三菱UFJのサービスで貯まったポイントがVisaのタッチ決済やネットで使えるアプリです。
Amazonギフトカードのチャージは①のキャンペーンを利用します。
Amazonギフトカードには、アプリのバーチャルカード番号でチャージすることができます。(右上のカードマークをタップでカード情報)
特典が翌日頃もらえますので、グローバルポイントWalletに1000円チャージしてからバーチャルカードでチャージすると計1500円分のギフトカードになります。
⑥元手なしで計1800円分のAmazonギフト券を入手(~10/3)
TikTok Liteの新規登録キャンペーンを利用して、計1800円分のAmazonギフト券を入手することができます。(今回分は10月3日まで)
新規登録で500分とチェックインタスクで1300円分で計1800円分がもらえます。
初回ログインだけで500円分がもらえる簡単さです。
概要
- 期間:9/27~10/3
- TikTok Liteアプリの新規ダウンロード
- 紹介リンクからの登録
- 条件達成で合計1800円分の特典
- 初回ログインで500円分
- タスク完了で1300円分
- 特典は、楽天ポイント、Amazonギフト、PayPayに交換可能
手順
- Wi-Fiオフ
- 招待リンクの参加するボタンをタップ
- アプリをダウンロードする
- (ダウンロード後はアプリは開かない)
- 招待リンクを再度タップしてアプリ起動
- 新規登録(サブのメルアドでOK)
- アプリにログインで500円分
- チェックイン等の条件達成で1300円分
↓招待リンク
https://lite.tiktok.com/t/ZSS8pgQjg/
招待リンクにアクセスした画面です。
ポップアップ画面をタップして、こちらの画面が出ていれば開催中です。(今回の背景色はネイビー)
もらった特典は、Amazonギフトカードと交換可能です。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
⑦高還元率ルートでギフトカードをチャージする方法
複数のキャッシュレスを併用した高還元率ルートでチャージしても、Amazonギフトカードをお得に入手することができます。
以前は、一部で人気のあった手法ですが、最近では、一般に使われる手法となっています。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
⑧スタンプラリーで25人に1人が5万Pか500Pが当たる
プライム対象商品2000円以上購入などのスタンプラリーをクリアで、最大50000Pが当たります。
メニュー
- 期間:9/16~10/10
- ①プライム対象商品を購入する
- ②ポイントアップキャンペーンエントリー
- ③プライムビデオの対象作品を観る
- ④プライムミュージックを聴く
- ⑤プライムリーディングを読む
①~⑤のメニューをクリアすると、スタンプ数に応じたポイントが当たります。
スタンプ数と特典
- 1つ:100人に1人100P
- 2つ:100人に2人200P
- 3つ:100人に3人300P
- 4つ:100人に4人400P
- 5つ:25人に1人5万Pか500P
参加するボタンをタップしてエントリーします。
↓特設ページ
各メニューはエントリーページのアイコンをタップするとアクセスできます。
音楽や本の場合、最後まで聞き終えると、アイコンがカラーになります。
簡単にクリアできるメニューがほとんどですが、プライム配送特典のある対象商品購入については、2000円込み以上が対象なので、プライムデー期間中に買うことでよいと思います。
STEP3:タイムセールをさらに安く
プライムデーの狙い目商品は、特選タイムセールと数量限定タイムセールがあります。
特選タイムセールとは、通常日は、1日に最大で5件の24時間限定・数量無制限の 「本日の特選商品」となり、特選タイムセールの表示がつきます。
プライムデーの場合、カスタマーレビュー4以上の評価の高い人気商品が、特選タイムセール品として、大幅に値下げされ、大量に出品されます。
(そのため、セール予告にあがっていない商品も、セール時にチェックすると、価格下がっている場合が多いです。)
基本的には、この特選タイムセール商品がプライムデーの目玉になります。
特選の表示は、ここ2年ぐらいの事例ですと、PRIME DAYタイムセールに統一されています。(数量限定を含む場合もあります。)
特選タイムセールは、販売元がAmazonのセール品になるため、商品としての確実性があります。
数量限定タイムセールとは、最大8時間(標準)で終了する、時間・数量限定のセールです。数量限定は、販売個数が書かれています。
数量限定タイムセールは、様々なセラーが出品するマーケットプレイスの商品も含まれます。
基本的に、このタイムセール商品に注目が集まるわけですが、プライムデー開催前から、出品される商品が予告されています。 内容的にも更新される場合があります。
開始後も特選タイムセールと数量限定タイムセールについても、タイムセールページからのアクセスが簡単です。
セール予告品のチェック
開始前は、タイムセールとなる予告商品例が紹介されているため、予告商品ページをチェックして、気に入った商品を、ウィッシュリスト等に追加するか、カートに入れておきます。
ウィッシュリストやカートに入れた商品は、セールが始まったらスマホに通知されます。(スマホでの通知設定が必要)
ほしい物リストとウォッチリストの活用
狙った商品をしっかり買うためには、ウォッシュリストとウォッチリストの活用が便利です。
セール 当日までに商品をほしい物リストに追加すると、追加した商品がセールに登場する際に、アプリで通知が受け取れます。
スマホでのほしい物リストの作成事例です。
Amazonの商品の購入関係のボタン下にある「ほしい物リストに追加する」ボタンをタップして追加します。(ウィッシュリストの場合もあります。)
普段使うリストとわけることもできて、タップ後のメニューからつくれます。
タイムセールに入った場合の通知は、Amazon(ショッピング)アプリで受けることができます。
スマホの通知設定をオンにして利用します。
プライム会員は、通常会員より、30分前に通知がきますので有利です。
ウォッチリストの作成
数量限定タイムセールの商品は、24時間前から、Amazonショッピングアプリでウォッチリストをつくることができます。
これも、開始前の商品を登録しておくことで、セール開始直前に通知を受けることができます。
アプリ版でタイムセールページにアクセスして、もうすぐ開始のタグをタップしますと、待機中の商品が開始24時間前から並びます。
チェックしたい商品を「ウォッチする」ボタンをタップして、登録するとウォッチ中の商品は、ウォッチリストに並びます。
カートに入れておくのもシンプル
ウォッチリストによる管理が複雑に感じた場合は、単純に購入予定商品をカートに入れておいて、セール開始後、安くなっているか確認して、購入する方法もシンプルです。
個人的には、ウォッチリストが多くなりすぎたため、自分で購入する商品は、カートに入れています。
カートは目立つ部分にあるため、素早くアクセスできて、分かりやすいというメリットがあります。
2025年の注目商品・目玉商品
2025年のAmazonプライムデーの注目商品・目玉商品の目立ったところでは、先行セール予告品から、一部Apple商品(2022 MacBook Air)が掲載されています。
↓ セール予告品
Apple製品もお得
Amazonセールのポイントアップキャンペーンの開催時に、AmazonでApple製品を購入する方も多いです。
ほとんどのApple製品は1万円をこえますので、ポイントアップキャンペーンの対象です。
2025年もプライムデーでは、先行セールから複数のApple製品の一部がセール対象になっています。
↓セール中のApple製品の一覧ページ
Apple製品がお得 | Amazon Prime Day 2025
AmazonでApple製品を買うと、通常1~8%のポイントがつき、そこにポイントアップキャンペーンでの最大7%のポイントアップがあるため、合計で最大15%程度のポイント還元があります。
セール対象にならないモデルや新製品などもお得です。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
また、今回のポイントアップキャンペーンでは、Appleギフトカードも対象であるため、最大7%還元で購入できます。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
現在は、為替レートの大変動により、Apple製品の価格も大きく変動しています。
こちらの記事で、Apple製品の定価の推移や今後のApple製品の価格の見通しを紹介しています。
その他の注目キャンペーン
その他にも、プライムデーの開催にあわせてお得なオファーが出ています。
⑨Amazonキンドルアンリミテッド 3ヶ月無料(~10/10)
Amazonキンドル アンリミテッド(Kindle Unlimited)は雑誌を、定額で読み放題のサービスです。
現在、プライム会員に、3ヶ月無料のオファーが出ています。(10月10日まで)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、3ヶ月無料で申し込むことができます。
↓ 対象確認
Amazon Kindle Unlimited【3ヶ月無料】
一般会員の方は、30日間無料か2ヶ月99円のオファーが出ています。
⑩Amazon Musicアンリミテッド4ヶ月無料
Amazonミュージック アンリミテッドは、音楽を定額で聴き放題のサービスです。
現在、対象者限定で、プライム会員で4ヶ月無料、一般会員で3ヶ月無料の特別オファーが出ています。(10月10日まで)
こちらのページからログインして、今すぐ登録するボタンが出ますと、最大4ヶ月無料で申し込むことができます。
↓ 対象確認
Amazon Music Unlimited【最大4ヶ月無料】
いつでも退会できて、無料期間中に解約すると料金はかかりません。
⑪Amazonオーディブル 2ヶ月無料(~10/14)
Amazonオーディブルは、ベストセラー等の人気書籍が音声で聴けるサービスです。
現在、プライム会員限定で、2ヶ月無料のオファーが出ています。(7月22日まで)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、3ヶ月無料で申し込むことができます。
Audible (オーディブル) 会員登録 | 【2ヶ月無料体験】
いつでも退会できて、無料期間中に解約すると料金はかかりません。
⑫Amazonで各種ギフト購入で最大500P(対象者)
概要
- 期間:9/27~10/10
- 対象者:主にプライム会員対象者
- 各種ギフトカード購入で特典P
- 1万円以上:500P
- 5000円~9999円:300P
- 3000円~4999円:100
- 1人1回
- エントリー制
各種ギフト券
- Appleギフトカード、Google Play
- DMM、TikTok、LINE、モスなど
↓特設ページ
前回までは、1万円以上で150Pでしたが500Pに拡大しています。また、対象購入金額が3000円からと利用しやすくなっています。
特設ページにアクセスして、キャンペーンにエントリーするボタンが出ると対象です。
同時開催のキャンペーン
プライムデーと同時期に、Amazonで開催されるキャンペーンです。
Amazonとdアカウント初回連携で最大15%還元
概要
- 期間:10/4~10/10
- Amazonとdアカウント初回連携
- 連携後のAmazon購入で
- プライム会員還元率:15%還元
- プライム会員上限:750P
- 一般会員還元率:10%還元
- 一般会員上限:500P
- d払いで+2%(上限100P)
- エントリー制
↓詳細
詳細ページにエントリーボタンが表示されていましたら対象です。
Amazonふるさと納税で最大20%還元(~9/30)
概要
- 期間:9/2~9/30
- 15000円以上の寄付
- 最大20%還元
- 特典上限:17000P
- (利用は10万円まで)
- エントリー制
還元率(例)
- 1万5000円以上:3%
- 4万円以上:5%
- 7万円以上:7%
- 10万円以上:17%
- プライムnマスターカード:2%
- dアカウント連携:1%
↓詳細
ふるさと納税のポイント還元が9月末までということもあり、ラストスパート的に10万円の寄付で17000P獲得と還元上限が増大しています。
Amazonのベビー対象商品で最大9800ポイント
概要
- 期間:8/21~12/19
- 対象:Amazonらくらくベビー登録者
- 対象商品購入でポイントバック
- 合計で9800ポイント
- エントリー制
Amazonらくらくベビー・旧ファミリー登録者(登録無料)は、キャンペーンページにアクセスして、エントリーしてから、対象商品を購入します。
↓エントリーページ
Amazon.co.jp: らくらくベビー|ポイントプロモーション
らくらくベビーの登録ページはこちらです。
↓らくらくベビー登録ページ
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
docomo経由のプライム会費は年最大1440円分お得
概要
- 期間:4/11~
- 対象:ドコモ契約者
- ドコモ経由でAmazonプライム会費申込
- 毎月120円分のポイント還元
- プライム会員初回申込は3ヶ月割引(毎月120Pとは併用不可)
- 支払いは電話料金と合算払い
↓詳細
ドコモからのご登録でAmazonプライムがおトクに!| NTTドコモ
現在、Amazonプライムを月払いされている方は、ポイント還元込みで、1年間で実質1440円分お得になります。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
関連記事
スポンサーリンク