おむつ キャンペーン一覧表まとめ 2023年12月版を紹介します。
おむつやベビー関連商品のスケジュールとキャンペーン内容まとめになります。
ページの前半で、キャンペーン一覧表と各キャンペーン内容を紹介します。ページの後半で、現在購入できるおむつ関連のAmazonセール価格速報を紹介しています。(本ページは内容に広告を含んでいます。)
目次
おむつ キャンペーン一覧表まとめ【12月版】
12月7日時点、Amazonでメリーズに25~30%オフクーポンが出ています。
決済系も含めた12月に開催中のお得キャンペーンは、こちらの記事で紹介しています。
各キャンペーンの内容は、以降のパートで紹介しています。
12月のおむつ関連キャンペーン
パンパースが対象店PayPay払いで最大30%還元(~12/31)
概要
- 期間:11/1~12/31
- パンパース対象商品(全製品)
- 対象店でPayPay支払
- 還元上限:4000P
- 2000円(込)以上で20%還元
- 6000円(込)以上で30%還元
- PayPayポイントで還元
- おやすみパンツ2個以上で200P上乗せ
30%還元の対象店は、アカチャンホンポ、ウエルシア、コクミン、サンドラッグ、スギ薬局、西松屋、トイザらス、ベビーザらス等多数あります。
↓詳細
d払いでスギ薬局 P&G製品最大30%還元(~12/31)
概要
- 期間:12/1~12/31
- スギ薬局(対象外店舗あり)
- P&Gの対象商品
- 1回2000円以上で+30%還元
- 1回1000円以上で+10%還元
- 還元上限:1000P(30%の場合3334円まで)
- パンパース対象
- おおむねクーポン適用前が対象
- エントリー制
↓詳細
楽天スーパーSALE(12/4~12/11)
12月4日の20時から楽天スーパーSALEが開催されます。半額タイムSALEが開催される年に4回の楽天のビッグセールです。
概要
- 期間:12/4 20:00~12/11 1:59
- 半額タイムSALE
- 買い回り形式
- 上限:7000P
- ラクマ利用で上限+2000P
- エントリー制
↓エントリーページ
【楽天市場】楽天スーパーSALE│買えば買うほどポイントアップ!
↓半額タイムスケジュール
楽天トラベルでもスーパーSALEが開催されます。
↓楽天トラベル スーパーSALE
楽天 育児の日ポイント7倍(12/19・20)
楽天育児の日は、対象ショップのおむつなどが、最大7倍までポイントアップします。
概要
- 期間:12/19 10:00~12/21 9:59
- エントリーでポイント+4倍(上限500P)
- ママ割メンバーは+2倍(上限100P)
- 通常ポイントとあわせてポイント7倍
- 対象ショップ:ベビー館等
- 対象ブランド:パンパース、メリーズ等
- エントリーページからの購入が確実
↓エントリーページ
↓ママ割メンバー登録
エントリーで+4倍分の上限は500Pで、還元対象となる利用上限は税抜き価格で12500円までとなります。
おむつ関連 Amazonセール価格速報
Amazonで買えるお買い得商品です。
12月7日時点Amazonで、メリーズに25~30%オフクーポン付きが出ています。
↓こちら
セール対象のおむつ一覧ページです。
↓こちら
通常時は、売れ筋ランキングを見ると、安いおむつが探しやすいです。
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 乳幼児・幼児用おむつ の中で最も人気のある商品
Amazonクーポン おむつ・おしりふきをチェック
お買い得商品と重複しますが、通常は、Amazonクーポンのおむつとおしりふきを、まずチェックするのが、探し方としてはスピーディーで確実です。(還元率の高いクーポンは、後ろの方にある場合もあります。)
↓Amazonクーポン おむつの取得はこちら
↓Amazonクーポンおしりふきの取得はこちら
Amazonクーポンをチェックした後は、リアルタイムのおむつ関連 売れ筋ランキングもチェックしておくと見逃しが少なくなります。
↓こちら
また、ドラッグストアの売れ筋ランキングでも上位に来ているおむつは、人気度が特に高いため、なくなるスピードが速いことも多いです。
↓こちら
Amazonクーポンが取りにくい場合
Amazonの商品ページでクーポンが取りにくい場合は、クーポンページでクーポンを取得してからの方スームーズに購入できることが多いと思います。
Amazonで安いおむつを探す場合も、こちらのページにアクセスすると分かりやすいです。
Amazonクーポンのおむつのページです。
Amazon クーポン おむつ: Amazon クーポン おむつ
Amazonファミリーとらくらくベビーの登録
Amazonのベビー関連のセール商品やクーポンは、Amazonファミリーとらくらくベビー登録者に出ているものがあります。
Amazonファミリーまたはらくらくベビーに登録されていない方は、まず登録します。(登録無料)
お子さまの年齢によって、登録先が変わります。
- 出産準備から1歳未満まで:らくらくベビー
- 1歳以上:Amazonファミリーに登録
らくらくベビー(旧ベビーレジストリ)に登録されたことのある方は、Amazonファミリーの登録は不要です。
現在は、Amazonファミリーもらくらくベビーに統一されています。
Amazonらくらくベビーの案内ページです。
らくらくベビーの登録ページです。(登録ボタンが出ます。)
↓らくらくベビー登録ページ
Amazonプライム会員は送料無料
他のネット通販ですと送料がかかって高くなりますが、Amazonのプライム会員ですと、多くの商品が送料無料なので、ちょっとした日常品も気軽にネットで頼めます。
商品画面に、プライムマークがついていれば送料無料ですが、プライムマークがついていなくても送料無料の商品もあります。
送料がかかるケース
昨年はAmazonですでに40件以上注文しましたが、送料がかかったのは、中古本を買った1件だけです。
通常の商品では、ほぼ送料を支払った記憶がありません。
送料費の方が会費より高い
プライム会費は、2023年8月24日から(既存会員は9/24から)、月払いは600円ですが、1年まとめて払うと5900円(約491円/月)になります。
月2件程度、Amazonで注文すればそれだけで送料の元が取れます。
最近注文した商品に、かさばって送料がかかりそうな商品がありましたが無料ですので、明らかにお得でした。
プライム会員は30日間無料体験
プライム会員は、30日無料体験でこちらから申し込めます。
無料体験期間中に解約すると料金はかかりません。
プライム会員になるその他のメリットとして、翌日配送やプライムビデオが見れる等があります。
Amazonプライム会員登録で1000Pもらえる
Amazonプライム会員は、プライム紹介プログラムの紹介リンク経由で登録すると1000Pもらえてお得です。
1000Pをもらう条件
- 紹介リンクから登録
- 登録から30日以内に2000円以上の利用
- 1人1回
2000円以上の購入はAmazonギフト券も対象なので、明らかに紹介リンクからの申込みがお得です。
↓紹介リンク
留意点として、1000Pの付与が最大60日間かかり、ポイント付与時には、プライム会員であることが条件となっています。
Amazonでお得に買う方法
現在のAmazonで安く買う方法として、Amazonギフト券にチャージして、チャージしたAmazonギフト券の残高で支払う方法や高還元率カードを利用する方法があります。
対象者限定のキャンペーンになりますが、Amaoznギフト券に現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえるオファーがあります。
初回限定ですが、5000円の商品ですと、実質20%還元となります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、その他のAmazonギフト券 キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。
以降は、現在開催中のAmazonギフトカードをお得に入手できる主なキャンペーンです。
Amazonギフト券 配送タイプ5000円以上で500P(~1/3)
対象者限定で、メールタイプや配送タイプのAmazonギフト券を5000円以上購入で、500ポイントもらえます。自分のメールアドレス等に送ると10%還元です。
特設ページにアクセスして、エントリーボタンが出ると対象です。(早期終了しました。)
概要
- 期間:11/17~1/3
- 特設ページのメールタイプ、配送タイプのギフト券
- 5000円以上で500P
- エントリー制
↓特設ページ
Amazon.co.jp: ギフトカード購入で500ポイントプレゼント
Amazonギフト券5000円以上チャージで0.5%還元(~12/1)
対象者限定ですが、Amazonブラックフライデーにあわせて開催されています。
特設ページにアクセスして、エントリーボタンが出ると対象です。
エントリーして、Amazonギフト券を5000円以上でチャージすると、0.5%のポイント還元があります。
コンビニ現金払いでもチャージできますが、クレカでチャージすると、お使いのカードポイントに0.5%還元が上乗せされます。
概要
- 期間:11/17~12/1
- +0.5%還元
- チャージ方法:クレカ、コンビニ現金払い等
- 期間上限:10000P(200万まで)
- エントリー制
↓特設ページ
特設ページのエントリーボタンをタップして、ボタン下のチャージするの文字リンクをタップしてチャージします。
ローソン購入のJCBプレモで7%還元チャージ(~12/25)
12/25まで、ローソンでJCBプレモの3000円券と1万円券が、300円引きの額面金額で買えて、7%分のバリュー(残高)がもらえます。
利用するキャンペーンの概要です。
概要
- 期間:11/28~12/25
- ローソン(ナチュラル、ストア100含む)
- 販売価格300円引き(購入時)
- 3000円券:通常3300円→3000円
- 1万円券:通常10300円→1万円
- 7%還元(2024年1月付与)
- 3000円券:+210円分 / 1万円券:+700円分
- 5000円券は対象外
【JCBプレモ10周年記念】7%分バリューバックキャンペーン
7%還元は、JCBプレモのバリュー残高でもらえるため、付与後に、Amazonギフトカードにチャージできます。
また、キャンペーンページに、回数制限の記述はないため、複数枚が対象と考えられます。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
TOYOTA WalletでAmazonギフト券 計2%還元チャージ
お使いのクレジットカードで、Amazonギフト券をチャージすることで、カードポイントがつきますが、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)を経由することで、還元率を+1%上乗せすることができます。
1%還元のカードの場合、計2%還元でチャージすることができます。(※初回は5000円以上チャージで1000円分もらえます。)
利用ポイントが、キャッシュバックで残高に還元されるため、この残高を使って再度、Amazonギフトカードにチャージできるメリットがあります。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
ANA PayでAmazonギフト券を17.1%還元上乗せチャージ
利用するキャンペーンの概要です。
概要
- 期間:11/7~2/29
- ①ANA Pay新規登録3000円以上利用で500マイル
- ②ANAカードで5千円チャージで300マイル
- ③ANAカード(JCB)新規入会で3万以上チャージで4200マイル
- ①はバーチャルプリペイドカード利用も対象
ANA Payでの利用は、バーチャルプリペイドカードでの決済分も対象と、キャンペーンページに明記されているため、Amazonギフトカードのチャージも対象です。
もらったマイルは、スマホ決済のiDやVisaのタッチで使えます。
参加手順
- ANAマイレージクラブ入会
- アプリダウンロードとログイン
- ANA Pay登録
- エントリー(参加登録)
↓キャンペーン詳細
コード払い機能登場!ANA Payで最大5,000マイルプレゼント
ANAカードをお持ちでない場合でも、ANA Payが新規登録の場合、①のANA Pay3000円以上利用で500マイルは獲得できます。
ANA Payを3000円利用で、500マイル獲得で16.6%還元となり、ANA Payの利用ポイントが0.5%還元あるため、あわせて17.1%還元となります。
ANA Pay残高は、クレジットカードでチャージできるため、お使いのカードポイントに17.1%還元が上乗せされるかたちになります。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
JAL Pay登録等で計1150円分をAmazonギフト券チャージ
利用するキャンペーンの概要です。
概要
- 期間:11/7~12/31
- 対象:JAL会員
- ①アプリダウンロードで50マイル
- ②JAL Pay登録で600マイル
- ③JAL NEOBANK新規開設、残高1万以上で500マイル
- その他:チャージレートアップ、マイル3倍CP
↓詳細
①~③(計1150マイル)が比較的獲得しやすくなっていますが、個人的には、①~②に参加して650マイルを獲得しました。(50マイル付与は12月中旬以降)
獲得したマイルは、Apple Pay経由で、モバイルSuicaにチャージして、Amazonギフトカードにチャージすることができます。
モバイルSuicaでAmazonギフトカードをチャージする方法は、こちらの記事で紹介しています。
ファミペイ経由で4.5%還元上乗せチャージ(JCB)
6月からの4のつく日は、ファミペイバーチャルカードで計4.5%還元となるキャンペーンが開催され、JCBカードは、Amazon利用で計4.5%の上乗せが可能となっています。
概要
- 期間:4のつく日(4日、14日、24日)
- ファミペイバーチャルカードで+4%還元
- Amazon、楽天、その他JCB加盟店
- 上限:500P(利用は12500円まで)
- Apple Pay、Google Pay対象外
- 計4.5%(基本ポイント0.5%)
- 毎月エントリー制
↓詳細
毎月4、14、24日はECの日 ネットでおトクにお買い物!キャンペーン
このキャンペーンを利用して、Amazonギフトカードを含むAmazon利用は、JCBのクレジットカードポイントに+4.5%還元が上乗せ可能となっています。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
高還元率ルートでギフトカードをチャージする方法
複数のキャッシュレスを併用した高還元率ルートでチャージしても、Amazonギフトカードをお得に入手することができます。
Amazonで利用できる高還元率ルートまとめを、こちらの記事で紹介しています。
Amazonギフトカードは、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、チャージしておくと無駄になるということはありません。
関連記事
スポンサーリンク