ファミマの1と5と0のつく日にファミペイでPOSA購入1.5%還元キャンペーンでは、バニラVISAカードも還元対象となります。
ファミペイの通常利用ポイントは0.5%還元ありますので、5と0のつく日にファミペイでバニラVISAを購入すると計2%還元になります。
このバニラVISAを使うと、実質2%還元でAmazonギフト券にチャージすることができます。
また、ファミペイ残高は、JCBカードでチャージできるため、還元率1%のカードでチャージした場合は計3%還元となります。
この記事では、ファミペイ2%還元で買ったバニラVISAで、Amazonギフト券にチャージする方法を、初めての方にも分かりやすいように、ステップ形式で紹介します。
目次
- 1と5と0のつく日はPOSAカード2%還元の概要
- ステップ1:ファミペイアプリのインストール
- ステップ2:ファミペイでバニラVISAを買う
- ステップ3:バニラVISAでAmazonギフト券をチャージ
- その他のAmazonギフト券 キャンペーン
- お得キャンペーン情報
1と5と0のつく日はPOSAカード2%還元の概要
1と5と0のつく日はファミペイでPOSAカードが1.5%還元のキャンペーン内容です。
概要
- 期間:2022年11月~
- 対象日:1と5と0のつく日
- 対象日はPOSAカードが1.5%還元
- 計2%還元(通常0.5+キャンペーン1.5)
- 対象支払い:ファミペイで購入
- 還元:ファミペイボーナス
- 1.5%分還元上限:3000P
- (利用は20万円分まで)
- 通常0.5%分上限:なし
↓詳細
POSAカードを1と5と0が末尾につく日にファミペイ払いで購入するとおトク
1と5と0のつく日に、ファミペイで購入することが留意点になります。
特典のファミペイボーナスは、翌月末までに付与されますが、ファミペイ残高として自動的に使えるようになっています。
以降は、具体的な手順になります。
(すでにファミペイを利用されている方は、ステップ2からになります。)
ステップ1:ファミペイアプリのインストール
ファミペイのアプリストアのリンクです。アイフォンはアップルストアから、アンドロイドはグーグルプレイから入れます。
ファミペイアプリ - Apps on Google Play
アイフォン版のアプリストアの画面です。(※2021年時点の画面です。)
ダウンロードボタンをタップしてダウロードして、開くボタンをタップしてインストールします。
インストール後の画面です。(※時期によって画面デザインは変わります。)
出典:famipay
ファミペイの説明を見ながら、画面下のボタンをタップします。
次々とボタンをタップしますと、規約の同意画面があらわれますので、確認後、同意するボタンをタップします。
案内のポップアップと一緒に、通知の送信許可のポップアップがでますが、最初は許可にしておいてもいいですね。
ファミペイの会員登録
同意画面後の画面です。
初めての方(会員登録)のボタンをタップします。
タップ後の画面です。
スタートボタンをタップします。
スタートボタンをタップした後の画面です。
まず、電話番号を入れて、画面下の「SMSに認証コードを送る」ボタンをタップしますと、SMSに認証コードが送ってきますので、次の画面でそれを入力して認証完了です。
次は、会員情報の入力画面になります。
性別、生年月日、郵便番号を入力するだけです。
最後に、半角英数記号の6文字以上で、パスワード(ログイン用)の設定をします。
入力後、次へボタンをタップして、再度、入力内容確認が出て、登録するボタンをタップして完了です。
(留意点としては、郵便番号は、パスワードや暗証番号を忘れて問い合わせた時に、本人確認のために聞かれることっがますので正確に入力します。)
登録するボタンをタップした後の画面です。
クーポンゲットの画面です。その時々のクーポンがもらえます。
登録完了ボタンをタップしますと、「ホーム画面へ」のボタンが出ますのでタップします。
ホーム画面の使い方が出ますので、確認後、コメントを次々とタップします。
使いかた案内が終わると、ファミペイのホーム画面となります。
ファミペイの利用設定
ホーム画面です。
画面には、バーコードが出ているので、一見、使えそうですが、利用設定を行う必要があります。
画面中央パネルの「FamiPayを利用する」ボタンをタップします。
案内が出るので、次へボタンをタップします。
最後に暗証ボタン案内が出ます。
閉じるボタンをタップします。
ボタンをタップ後、決済関係のパスワード設定画面があらわれます。
暗証ボタンを数字4桁で設定します。
4~6桁の数字を入力して決定するボタンをタップして、これを2回繰り返して完了です。
(ログインに使うのがパスワードで、決済に使うのが暗証番号となっています。)
暗証番号を設定後、メイン画面に戻ります。
中央パネルのファミペイの表示が変わり、使えるようになっています。
ファミペイには、利用スイッチがついており、一度、オフにしますと、パスワードを入れない限りオンに出来ません。
アプリ内でロックをかけれる仕様になっているんですね。
この状態で、バーコードを提示すれば使えるわけですが、残高が必要なのでチャージする必要があります。
また、ファミペイの支払いは、残高が必要になるため、銀行口座やクレジットカード、ファミリーマートで現金チャージします。
ファミペイに登録できるカードは、本人認証サービス登録済みのJCBのクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードが対象となります。(カードは、ホーム>famipayチャージ>クレジットカードから登録できます。)
この記事では、ご参考までに複数のチャージ方法の事例を紹介していますが、還元率が高いのはクレジットカード(JCBカード)によるチャージです。
銀行口座登録の方法
ホーム画面です。
中央パネルのFamiPayチャージをタップします。
タップ後に、ポップアップ画面がでます。
銀行口座をタップして、暗証番号を入力します。
暗証番号入力後の画面です。
銀行口座を登録するボタンをタップします。
登録できる銀行のリストがでます。
それぞれの銀行で登録に必要な情報は違っています。
三井住友はワンタイムパスワードを使ったりしますが、基本的には同様の方法で登録します。
ここでは、ゆうちょ銀行の事例で紹介します。
ゆうちょ銀行をタップします。
ゆうちょ銀行の登録に必要な情報が書かれています。
記号、番号とは通帳に書いてある数字ですね。
通帳の表紙をめくると書いてあります。
記号、番号が確認できましたら、次へをタップします。
まず、名前と誕生日を入力して、次へをタップします。
この後は、利用規定の同意を行い、画面の案内に従って、次の情報を入力していきます。
- 記号
- 番号
- 電話番号
電話番号を入力後、確認画面が出て、画面下の進むをタップすると、人工音声で電話がかかってきて、ワンタイムパスワードを伝えられますので、それを使って本人確認を行います。
最後に、キャッシュカードの暗証番号を入れて、確認画面となります。
口座振替申込ボタンをタップします。
口座登録完了です。
OKボタンをタップすると、「銀行口座でチャージ画面」に戻ります。
この画面に、ゆうちょ銀行が登録されていることが分かります。
他の銀行も、「銀行口座でチャージ画面」に表示が出れば、登録完了です。
銀行口座からのチャージ
銀行口座からのチャージ方法です。
この画面で、10000円などの入金額を入力して、チャージするボタンをタップします。
チャージボタンをタップ後に、確認のポップアップが出て、ホーム画面に戻ります。
残高に、10000円が追加されています。
この残高のある状態で、レジで「ファミペイで」と言って、この画面のバーコードを読み取ってもらいますと、支払いができます。
ファミマのレジでのチャージ方法です。
ファミマのレジでチャージ
ファミマのレジでファミペイにチャージする場合は、ホーム画面のFamiPayチャージをタップします。
レジ(現金)をタップすると、ホーム画面に戻ります。
レジで、お店の人に「ファミペイに(10000円・5000円等)チャージして」と伝え、ホーム画面のバーコードを読み取ってもらいます。
そうしますと、レジ横の液晶パネルに、金額が表示されますので、その中から、チャージする金額ボタン(10000円・5000円等)選んでタッチします。その後、チャージ金額を現金で渡してチャージ完了です。
JCBカードでチャージ(+1%程度)
ファミペイ残高はクレジットカードでチャージできますが、ファミペイに登録できるのは、ファミマTカードとJCBブランドのカードの2種類になります。
クレジットカードは、ホーム>famipayチャージ>クレジットカードから登録できます。
登録後にチャージできるようになり、チャージ下限と上限があります。
- 1回のチャージ下限 上限:3000円・3万円
- 1日上限5万円、1ヶ月30万円まで
- 初回チャージの上限は1回5000円、1日15000円
JCBカードのアナウンスページです。
JCBカード | FamiPay | 株式会社ファミマデジタルワン
カードでチャージすると、カードポイントの0.5~1%還元が上乗せされます。
ステップ2:ファミペイでバニラVISAを買う
次に、ファミマの店頭で、ファミペイで、バニラVISAを購入します。
まず、ファミマで、バニラVISAをを探します。Amazonギフト券などが置いてる所にあります。(分けて置いてある場合もあります。)
バニラVISAカードやJCBプレモは、POSAカードとなります。
この記事の事例では、バニラVISAを購入します。(2025年1月時点のパッケージは、赤一色になっています。)
バニラVISAを2%還元で購入
ファミマ店頭にのバニラVISAを取に行きます。
1と5と0のつく日の2%還元で購入したバニラVISAです。
バニラVISAは、使い切りのギフトカードで、VISAカードとして広い範囲で使えます。
3000円から10000円の範囲で好きな金額をチャージできます。
レジに持って行き、チャージする金額を伝えます。(例「10000円分で」など)
続いて、支払いを「ファミペイで」と伝えます。
個人的には、2022年10月5日の5のつく日にファミペイで買いました。
支払い完了画面です。
続いて、バニラVISAを開封します。
中には、カードと説明書が入っています。
カードの表と裏に、ネット利用で使うカード情報が表示されています。
カードの表にカード番号、有効期限、お問い合わせお客様番号、カードの裏にセキュリティコードが表示されています。
また、ネットで使う時には、初回にSMS認証が必要となります。
バニラVISA 初回はSMS認証が必要
こちらのバニラVISAの認証ページにアクセスします。
アクセス先の画面です。
出典:バニラVISA
まず、画面の案内に従って、最初にお問合せ用お客様番号、次にセキュリティコード、画像に表示されている文字を入力します。
画像に表示されている文字が読みにくければ、更新ボタンをタップして違う文字を表示させます。
入力しましたら、次へのボタンをタップします。
タップ後の画面です。
残高が表示されます。
その下に、「ネットでのお買い物の前」にというボタンがありますのでタップします。
SMS認証の画面になります。
ショートメッセージを受ける電話番号を入力し、画像に表示されている文字を入力します。
次へをタップした画面です。
ショートメッセージを受ける電話番号が表示されますので、よければ、次へをタップすします。
ショートメッセージで4桁の数字が届きます。
次の画面で、4桁の数字を入力します。
設定完了画面が出ます。
これでネットで使えるようになりました。
ステップ3:バニラVISAでAmazonギフト券をチャージ
最後のステップで、バニラVISAでAmazonギフト券をチャージします。
まず、支払い方法に、バニラ VISAを追加します。
バニラVISAをAmazonに登録
アマゾンのトップページにアクセスします。
ホーム画面の右下の三本線メニューをタップします。(パソコンは右上の自分の名前の部分)
タップ後の画面です。
「アカウントサービス」ボタンをタップします。
次の画面です。
「お客様のお支払い方法」ボタンをタップします。
次の画面です。
画面を上の方向にスクロールすると、下の方に「お支払い方法を追加」がありますので、このボタンをタップします。
タップ後の画面です。
「クレジットまたはデビットカードを追加」ボタンをタップします。
タップ後の画面で、バニラVISAのカード情報を入力します。
まず、「アカウント上の名前を使用」にチェックが入っていましたら、外します。
決済の名義は、「GIFTCARD HOLDER」になります。(GIFTCARDとHOLDERの間は半角スペース)
次に16桁のカード番号を入力します。
有効期限を、自分のバニラVISA情報にあわせてから、「カードを追加」ボタンをタップします。
次の画面で、請求先住所の確認があり、その次の画面で、バニラVISAが支払い方法として追加されたことが確認できます。
通常は、カード番号の下4桁で確認しますが、バニラVISAはGIFTCARD HOLDERと表示されているのですぐ分かります。
Amazonギフト券をチャージする
バニラVISAを登録後、バニラVISAでアマゾンギフト券をチャージします。
まず、アマゾンギフト券(チャージタイプ)のページにアクセスします。
こちらです。
Amazonギフト券 チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)
アクセスしたページを少し上にスクロールした画面です。
チャージ金額選択パネルで、チャージ金額を指定します。
ボタンでもチャージ金額を指定できますが、入力欄では、15円以上1円単位でチャージ金額を指定できます。
チャージ金額10000円を入力して、今すぐ購入をタップします。
タップ後の画面です。
(注文を確定せずに)画面の下の支払い情報にある支払い方法のボタンをタップします。
支払い方法の選択画面が出ます。
登録支払いの中から、GIFTCARD HOLDERと書いてあるバニラVISAにチェックを入れます。
画面上か画面下にある続行ボタンをタップします。
※現時点では、初回はカード番号の再入力をする必要が多くなっており、続行ボタンをタップしても先に進めない場合は、カードの部分に戻ります。
カード番号を入力して、照合しますボタンをタップします。
再度、画面上か画面下にある続行ボタンをタップします。
注文の確定画面になります。
支払い情報の支払い方法がバニラVISAになっていましたら、注文を確定するボタンをタップします。
タップ後の画面です。
注文が確定しました。
少しすると、残高にチャージされます。(時間が多少かかる場合もあります。)
Amazonギフト券の残高にチャージされたメールも届きます。
10000円分がチャージされました。
複数枚チャージする場合は、ステップ3の手順を繰り返します。
こちらからチャージできます。
その他のAmazonギフト券 キャンペーン
このキャンペーン以外でも、Amazonギフト券をお得に入手できるキャンペーンはあります。
対象者限定のキャンペーンになりますが、Amaoznギフト券に現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえるオファーがあります。
初回限定ですが、5000円の商品ですと、実質20%還元となります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、その他のAmazonギフト券 キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。
お得キャンペーン情報
注目のお得キャンペーンやAmazonの特別オファーを紹介しています。
TikTok Lite 新規登録だけで2500円分(~4/7)
新規登録して、アプリにログインで2500円分、チェックインタスクの条件達成で1300円分、合計で3800円分がもらえます。(今回分は4月7日まで)
初回ログインだけで即時に2500円分がもらえるお得さです。(※即時ポイントは、基本500Pとなっていますが、現在5倍の2500Pが復活中です。)
入手した特典はAmazonギフトカードに交換可能で、Amazon Payの支払いにも利用できます。
概要
- 期間:4/1~4/7
- TikTok Liteアプリの新規ダウンロード
- 紹介リンクからの登録
- 条件達成で合計3800円分の特典
- 初回ログインで2500円分
- タスク完了で1300円分
- 特典は、楽天ポイント、Amazonギフト、PayPayに交換可能
手順
- Wi-Fiオフ
- 招待リンクの参加するボタンをタップ
- アプリをダウンロードする
- (ダウンロード後はアプリは開かない)
- 招待リンクを再度タップしてアプリ起動
- 新規登録(サブのメルアドでOK)
- アプリにログインで2500円分
- チェックイン等の条件達成で1300円分
↓招待リンク
https://lite.tiktok.com/t/ZSrYYfmxA/
招待リンクにアクセスした画面です。
ポップアップ画面をタップして、こちらの画面が出ていれば開催中です。(今回の背景色は水色)
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
LPYプレミアム新規登録で5000円分+3ヶ月無料
LPYプレミアムは、旧Yahoo!プレミアム会員のことですが、新規登録で計5000円相当がもらえます。会費も3ヶ月無料です。(※過去に解約された方でも、4月に対象になるケースが出ています。)
登録後すぐに4000円分が利用できるので、かなりお得な条件です。
概要
- 期間:11/1~終了日未定
- 対象の方が新規登録
- 特典1:計5000円相当
- 特典2:3ヶ月無料(月額508円)
- 条件1:特設ページからの申込み
- 条件2:ヤフーIDとラインID連携
特典内容
- PayPayポイント:1000P
- ヤフーショッピング:2000円オフクーポン2枚
- (利用条件:2001円以上、30日間有効)
- 計5000円相当+3ヶ月無料
↓特設ページ(対象確認)
特設ページにアクセスした画面です。
ヤフーIDでアクセスして、最大3ヶ月無料で登録ボタンが出ると申込対象です。
LPYプレミアムの会費は月ごとで、4月登録の場合、6月末までに解約した場合は4000円分の黒字、7月末までに解約した場合は4422円分の黒字です。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
登録でポイントがもらえるキャンペーン
登録でポイントがもらえるキャンペーンまとめ4月版の一覧表です。
各キャンペーン内容は、こちらの記事で紹介しています。(4/4時点の特典総額は最大11600円分)
関連記事
スポンサーリンク