これまで、一部のユーザーしか利用できなかったメルカリの月イチ払いが、2019年春を目途に、あと払いとして利用できるようになります。
月イチ払いとは、先に商品を買って、翌月の月末に代金を支払うサービスですが、手軽にツケ払いができるということで評判を呼んでいます。
支払いまでに、最低1カ月の期間がありますので、代金の目処が立たなかった場合は、自分の持ち物をメルカリで売って支払いにあてればいいんですね。
このエントリーでは、月イチ払いや予定されるあと払いへのネットの声や注意点を簡単に紹介したいと思います。
目次
(ツイッターの画像表示バージョンはこちらのページ)
メルカリの月イチ払い(あと払い)とは?
現在は、抽選などで選ばれたユーザーしか利用できない月イチ払いが、多くの人が利用できるあと払いにリニューアルするんですが、内容的には、ほぼ月イチ払いとほぼ同じになります。
まずは、いつ支払うかが重要ですね。
月イチ払いの支払い時期
月末締めで、翌月の月末まで支払い期間がセットされています。
支払い限度金額までであれば、何度購入してもいい感じですね。
では、メルカリで実際に月イチ払いしてみましょう。
メルカリで実際に月イチ払い
メルカリの送料込み2100円の商品を買う事例です。
購入手続きをしますと、支払い方法の選択ボタンがあり、そこで、「メルカリ月イチ払い」を選びます。
2100円の商品金額が、支払い額では2200円になっていますが、これは100円の手数料が加算した金額になっています。
あと払いでは手数料が変わります。
月イチ払いとあと払いの手数料の違い
月イチ払いは、一回、手数料は100円でしたが、あと払いでは、何回利用しても300円になるようです。
購入するボタンをタップして、内容を確認して、購入ボタンをタップして、月イチ払い完了です。
メルペイを使って街中でも月イチ払いできる
街中の店舗でも利用可能なメルペイでも、月イチ払いができます。
月イチ払いやあと払いの利用状況はメルペイで管理するということなんでしょうね。
メルペイの画面です。
少し前に、メルカリで買い物をして、残高がゼロ円になっています。
残高がゼロでも月イチ払いでは、商品が買えてしまうんですね。
支払いについては、お金は使わずに、自分の持ち物をメルカリで売って、支払いにあてる予定です。
月イチ払いの利用状況を確認するために、画面のメニューで、月イチ払いのアイコンをタップします。
タップした後の画面です。
利用上限金額が書かれています。
個人的には、メルカリの中堅ユーザーということもあるのか、上限金額が50000円になっています。
その下に、先ほど利用した2200円が計上されています。手数料は100円になっています。
支払いの関心は、自分の持ち物をメルカリで売って、ダイレクトであと払いの代金として支払えるかどうかです。可能な手法なのでしょうか。
あと払い代金は、残高で直接支払えない
あと払いの代金は、現在は、コンビニか銀行口座振替によるもので、売上やメルペイ残高からの直接の支払いはできません。(前はできましたが、今はできなくなっています。)
いまのところ、メルカリの売上や残高をいったん銀行口座に振り込んで、銀行口座から振り替えとういう方法になります。
あと払いの支払いをメルカリで売った代金で支払うというのは、推奨された方法ではないのかもしれませんね。
詳細はこちらの公式ページになります。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/265/
結論的には、月イチ払いの金額2200円に、銀行への手数料を足して金額の売上をつくる必要があります。
次に、ネットの声をチェックしてみましょう。
あと払い・月イチ払いへのネットの声
メルカリ月イチ払いとか実質クレカ
メルカリ月イチ払いとか実質クレカやんけ
— せーせき@定時に帰りたい (@pua3258) 2019年3月23日
機能的には、クレジットカードに似ていますね。ただ、月イチ払いには手数料が100円かかります。
50000円を手数料100円で、月イチ払いした場合の年利です。
最短1ヶ月(30日)の場合は、年利になおしますとだいたい2.4%、最長2ヶ月の場合は、年利におおしますと、1.2%です。
わりとお得な手数料になっているのではないかと思います。
月イチ払いってユーザーによって限度額違う
メルカリ月イチ払いってユーザーによって限度額違うんですね
— アモン@せどり専門 (@rshypher) 2019年3月23日
今知ってるのは「5000円」「1万円」「2万円」「5万円」という感じのようです。
これ以外の限度額の方いますか?
月イチ払いですと、中堅ユーザーで、50000円になるような感じみたいですね。
その都度手数料が上乗せれるのが残念
メルカリの月イチ払いすごい有り難いけどその都度手数料が上乗せれるのが残念
— RiN (@cirohqsohq) 2019年3月21日
買うごとに手数料がかかりますので、買う回数をおさえることがポイントです。
あと払いでは、何度買っても300円になります。
メルカリの月イチ払いやらして
メルカリの月イチ払いやらしてくれ!!!!
— りんだまん@無事?二浪完結丸 (@2rohaowarimaru) 2019年3月23日
もうまもなくという感じです。
次に、あと払いに期待する声です。
月イチ払いから、もうすぐあと払いへ
月イチ払い試験期間終わるんや
メルカリ月イチ払い試験期間終わるんや
— さとすけ (@satosuke7_OG) 2019年3月17日
イチ払いは終了、「メルペイあと払い」に変更
メルカリ、メルカリ月イチ払いは終了、「メルペイあと払い」に変更。
— 100万円せどらーへの道 (@100mansedora) 2019年3月17日
あと払いは何回使っても手数料300円
メルカリ月イチ払い手数料300円、メルカリからのDMしか今のところ情報ないような…? pic.twitter.com/g1dN1LEHBa
— diff (@diff) 2019年3月17日
手数料については、あと払いでは、ひと月に何回使っても300円になるようです。
3回以上使うと、月イチ払いよりお得になりますが、使う回数も増えると予想され、ますます計画を立てて利用することが重要になりますね。
これは良リニューアル
メルカリ月イチ払い、これは良リニューアルでしょ pic.twitter.com/XZ9DBCCqqe
— 八神あくしす@びまないっ!ありがとうございました (@DysctrL_GALAXY) 2019年3月17日
何度使っても300円なので、利用頻度の多いユーザーには歓迎のリニューアルになりそうです。
最後に、月イチ払いの注意点です。
あと払い・月イチ払いの注意点・計画性が重要
月イチ払いは便利な面もあるんですが、支払いのあてがないと、後で困ったりします。
断捨離覚悟で、持ち物をメルカリで売るという手法もあるかもしれませんが、期限までに売れない可能性もありますよね。
個人的には、メルカリでこれを絶対売るぞという覚悟で、月イチ払いしています。1点手に入れたら、1~3点手放すというイメージですね。特に、洋服類は、買ってばっかりですと際限なく増え続けますので、着ない服は手放した方が部屋の空間活用でも有効です。
買いすぎを心配する声もありそうです。
バンバン買ってまいそうやねんけど
めるかり月イチ払いあんじゃん????クレジットカード的に使っちゃうから底見えんしバンバン買ってまいそうやねんけどwwwwwwwwwwwwこわwwwwwwwwwwwwww
— りる⚠ネタバレ (@u_hhn02) 2019年3月18日
月イチ払いやからすぐ色んなもんこうてまう
またメルカリで衝動〇〇してもた...
— ひぃさん (@hiroriho7373) 2019年3月16日
月イチ払いやからすぐ色んなもんこうてまう←
悪い癖や直さな←
個人的には、ハードなヤフオクユーザーなので、いつのまにか、たくさん落札していることがけっこうあり、後でびっくりすることがあります。
月イチ払いのポイントは、最初に計画を立てることだと思います。
翌月には、このぐらいのお金が入る目途があるとか、手持ちのアイフォンを売ればいくらぐらいで、どの位のスピードで売れるかを事前にチェックしたりすることですね。
計画なしに買ってしまいますと、あとで支払いに困ったりします。
利用制限額が決まっていますので、どこかで歯止めはかかる仕組みにはなっているのではないかと思いますが、利用する時は、綿密な返済計画を立て、使い過ぎないように注意した方がいいんでしょうね。
(ただ、自分の持ち物を断捨離しながら、計画的に問題なくあと払いを活用できれば、ネットスキルはかなり高いとは言えます。)
関連記事
スポンサーリンク