2020年2月のPayPay関連キャンペーンのまとめです。
ページの前半で、2月のPayPay関連キャンペーンまとめを紹介し、後半で、個別のキャンペーンの内容やPayPay関連の豆知識を紹介しています。
目次
- PayPayのキャンペーンの2月まとめ
- PayPay(街中)キャンペーンのポイント
- PayPay(ネット)キャンペーンのポイント
- 他のキャッシュレス・キャンペーンもチェックしてみる?
- PayPay関連の豆知識
PayPayのキャンペーンの2月まとめ
2月のまとめの一覧表です。
PayPayが利用できる街中とネットのキャンペーン他の2つに分けています。
PayPay街中利用の2月の注目点は、対象の飲食店で、40%戻ってくるキャンペーンです。
この飲食店40%キャンペーンは、PayPay残高支払いのみが対象で、ヤフーカードでPayPay残高にチャージして1%還元されるのは、1月31日までなので、1月中にチャージしておくと、ちょっとお得です。(1万円チャージで100円ほど)
1回あたりの還元上限は500円で、期間中の還元上限は1500円になります。
40%還元の対象となる支払い上限は3750円、50%還元の場合の対象となる支払い上限は3000円になりますので、今後の利用状況を考えた金額をチャージしておくといいのではないかと思います。
PayPay関連の新しいところでは、2月1日から5日まで、ヤフーショッピングの条件を満たすと、ポイントアップされるワイワイSALEが開催されます。
PayPayモールでは、最大20%還元キャンペーンが3月31日まで延長されていますが、モール内に開店したZOZOタウンでは、PayPayモール最大20%還元に加えて、さらに10%還元がもらえるキャンペーンが2月29日まで開催中です。
現在は、ZOZOの新春セールも重なっていますので、商品によっては、かなり安く買える事態になっています。
こちらの表は、ツイッターでも更新しています。
PayPay関連キャンペーンの2月まとめです。
— カードレビューズ@キャッシュレス・ポイント還元 (@card_reviews_) January 31, 2020
2月1から、40%戻ってくるキャンペーンが開催されますが、対象外店舗があるので気をつけたいところです。
2月1日から5日まで、ヤフーショッピングで、還元ポイントがアップするワイワイSALEが開催されます。
↓詳しくはこちらhttps://t.co/34WsuI8WJs pic.twitter.com/gCiinRGJkC
以降は、PayPay関連の個別の内容になります。
PayPay(街中)キャンペーンのポイント
飲食店で40%戻ってくる(2月1日~2月29日)
飲食店で40%戻ってくるのアナウンスページです。
対象の飲食店でPayPay残高でのお支払いなら40%戻ってくるキャンペーン
こちらの記事で、キャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。
まちかどぺいぺい第2弾(3月31日まで)
PayPayの定番キャンペーン、まちかどペイペイの第2弾です。期間が延長され、3月31日までになっています。
第2弾では、政府の5%還元店で5%還元に加え、20回に1回の確率であたる最大1000円があたるペイペイチャンスが加わっています。
留意点として、政府の5%ポイント還元のお店で、PayPayで支払っても、政府のポイント還元がないケースがあります。
こちらの記事で、そうした事例と確実にポイント還元をもらう方法を紹介しています。
ポイント還元対象外のお店では、PayPayから1.5%が還元されます。
PayPay(ネット)キャンペーンのポイント
個別のキャンペーンのポイントです。
ヤフーショッピング ワイワイSALE(2月1日~2月5日)
2月1日から5日まで開催されるヤフーショッピング ワイワイSALEのトップページです。
ワイワイSALEのスケジュールです。
日にちごとに条件が変わるため、ルールーは一見、複雑ですが、実際の購入時に、獲得予定ポイントが表示されますので、それを見て購入判断するのがシンプルかと思います。
同時期の2月1日から3日まで、Amazonのタイムセール祭りが開催されますので、見比べながらの購入も、お得度の確実性が高まります。
こちらので、2月のAmazonタイムセールのポイントを紹介しています。
PayPayモール最大20%還元キャンペーン(3月31日まで)
PayPayモール最大20%還元キャンペーンのトップページです。
こちらの記事で、PayPayモールに注目すべき3つの理由を紹介しています。
PayPayモール内にZOZOタウン開店記念さらに10%還元(~2/29)
PayPayモール内にZOZOタウン開店記念さらに10%還元のトップページです。
PayPayモールにファッション通販「ZOZOTOWN」がグランドオープン!
他のキャッシュレス・キャンペーンもチェックしてみる?
コンビニでお得にスマホ決済するための早見表です。
こちらの記事で紹介しています。
こちらの記事で、2月のキャッシュレス総合のキャンペーン情報を紹介しています。
こちらの記事で、2月のdポイント関連キャンペーン情報を紹介しています。
こちらの記事で、2月の楽天関連キャンペーン情報を紹介しています。
生活費削減のキャンペーンをまとめたリストです。
PayPay関連の豆知識
ヤフーカードでPayPay利用のポイントがなしに(2月1日~)
これまで、ヤフーカードでPayPay決済した時やチャージした時に、Tポイント1%がもらえていましたが、それが2月1日からなくなります。
こちらが公式のアナウンスページです。
プレミアム会員申込みで6ヶ月無料体験+2000円クーポンを出す方法
ヤフープレミアム会員申込みで6ヶ月無料体験+2000円クーポンの特別オファーを出す方法はこちらの記事で紹介しています。
PayPayで公共料金が払えて0.5%還元
PayPayで公共料金が払えて0.5%還元もらえます。
こちらの公式ページで紹介されています。
公共料金がPayPay残高で支払い可能に! - PayPay
PayPayモールとヤフーショッピングの違いは?
PayPayモールは、ヤフーショッピングの厳選ストアで構成されたネットモールですが、特典などの条件は、それぞれ違います。
主な違いの一覧表です。
通常の還元率は、ヤフーショッピングに5のつく日があるため、ヤフーショッピングの方が高くなりますが、PayPayモールのキャンペーンでは逆転します。
こちらの記事で、PayPayモールとヤフーショッピングの違いを具体的に紹介しています。
PayPayモール、ヤフーショッピングで政府5%ポイント還元
PayPayモール、ヤフーショッピングでも、対象店で政府の5%還元ポイントを受け取ることができます。対象商品には、PayPayボーナスライト獲得状況に、消費者還元事業+5%込みの表示がついています。
こちらが特集ページになります。
Yahoo!ショッピングTOPページ(対象ストア5%還元中)
また、ヤフーショッピングで買い物をする時は、PayPayとカードのまたぎ払いがお得になっています。
PayPayを1年利用した還元例
PayPay誕生1周年ということで、PayPayを1年間の利用したデータです。(10月5日状況)
他のキャッシュレスとも並行して使っていますので、利用金額はそれほどではありませんが、通常利用も含めて還元率は、 15.6%となっています。
日常利用でも還元率が高い理由としては、全額バックが度々あがり、還元率が上がってしまったということが考えられます。
最近、当たった上限1000円全額バックです。
1000円バックはやはり大きいですね。当たる確率が最近小さくなったということはありますが、なかなか当たらないなーと思っていたりする時に当たったりします。
PayPayで高額電化製品は買っていませんので、高額全額バックもないため、割とリアルなデータになっているのではないかと思います。
長期的に利用しますと、やはりお得ということが言えるのではないかと思います。
関連記事
スポンサーリンク