カードレビューズ

お得キャンペーンまとめ・ポイント還元

Amazon Payの基本と使い方 / ギフトカードでの支払いがお得

Amazon Payの基本と使い方を紹介します。

Amazon Payは、主にネットショップで使えますが、2022年12月から国税納付でも使えます。

Amazon Payは、Amazonギフトカード(ギフト券)残高でも支払えるため、キャンペーンなどで入手したAmazonギフトカードで支払うとお得です。

この記事では、Amazon Payの基本から、実際にAmazon Payで支払う方法まで、はじめての方でも分かりやすいように、ステップ形式で紹介します。

目次

 

ステップ1:Amazon Payの基本

Amazon Payを使う時に、おさえておくべき基本ポイントのチェックです。

まず、Amazon Payが使える条件ですが、Amazonのアカウントを持っていることと、Amazonにクレジットカードを登録していることの2つです。

 

次に、Amazon Payを使うメリットです。

Amazon Payの3つのメリット

Amazon Payの特徴として、Amazonではない他のネットショップで、Amazonに登録した住所や名前などの個人情報を使って、決済することができます。

 

Amazon Payを使うメリットとして、大きくは次の3つがあります。

  • 1.スピーディーに注文できる
  • 2.カード情報を入力する必要がない
  • 3.Amazonギフトカードが決済に使える

 

1のスピーディーに注文できるは、Amazonの登録情報を使って注文するため、ネットショップに、住所や名前等を登録または入力する必要はなく、スピーディーに注文できます。
会員登録の特典がある場合などは、登録して、注文した方がいい場合があります。

 

2のカード情報などを入力する必要がないは、Amazonに登録したカードで決済するため、お店側にカード情報が伝わることはありません。

詳しくは、こちらのよくある質問で回答されています。

これはお店側にとっても、Amazon Payを支払い手段とすることで、カード情報などの取り扱いを気にする必要がないというメリットがあります。

また、Amazonにカード情報を一元管理することで、セキュリティ上の安心感を高めることができます。

 

3のAmazonギフトカードが決済に使えるは、Amazonギフトカード(ギフト券)は、キャンペーン等を利用して、お得に入手できるため、お得に入手したAmazonギフトカードで支払えば、他の通販サイトでもお得に買い物ができます。

留意点としては、多くのサイトでAmazonギフトカードは使えますが、使えないサイトも一部あります。

Amazonギフトカードのお得な入手方法は、ページの最後で紹介しています。(こちら

 

Amazon Payが使えるネットショップ 

Amazon Payが使える主なネットショップ(ECサイト)は、こちらのページで紹介されています。

Amazon Payが使える人気ECサイトを探そう!

 

Amazon Payのトップページにカテゴリのリストがあります。

アパレル・シューズをタップします。

 

タップ後の画面です。

Amazon Payが使えるお店のリストが出ます。

お店ごとに、Amazonギフト券やあと払い(ペイデイ)が使えるかどうかが分かります。

店名をタップすると、ネットショップのサイトに移動します。

こちらのページで紹介されている以外にも、多くのネットショップでAmazon Payは使えます。

 

個人的には、小規模な洋服店や古着屋さんのウェブショップをよく利用するので、Amazon Payが使えると、住所やカード情報を入力しなくても決済できるので、かなり便利だと感じています。

Amazon Payは国税納付にも使えますが、街場の個人のお店に、大きなネットモール並みのアドバンテージを与える手段になるのではないかと予想しています。

 

Amazonギフトカードでの支払いがお得

Amazon Payの支払いをAmazonギフトカードにすると、通常会員で0.5%還元、5月からはプライム会員で1%還元あります。

Amazonギフト券もお得に入手できるため、二重にお得です。

 

概要

  • 期間:5/11~
  • プライム会員は0.5%→1%
  • 通常会員は0.5%
  • Amazonギフト券での還元
  • 国税納付は対象外
  • タリーズアプリ入金は対象外

 

↓詳細

最大1.0%Amazonギフトカード還元プログラムのご案内

 

還元は、Amazonギフト券の還元になり、ギフト券残高に付与されます。

また、こちらの還元ポイントは、国税納付は対象外となることが留意点です。

 

還元事例です。

Amazonギフトカードでの還元があるため、個人的には、使える場合はわりと使っています。

 

2022年12月からは国税納付にも利用可能

2022年12月1日からは、国税の納付にも、Amazon Payを利用することができます。

[手続名]スマホアプリ納付の手続|国税庁

 

国税納付に使えるスマホアプリ決済です。

主に使えるのはQRコード決済ですが、Amazon Payも使えます。

 

また、Amazon Payを使った時の支払いは、Amazonギフトカード(Amazonギフト券)残高になります。

サイトにアクセスすると、ギフトカード残高払いが明示されています。

 

Amazon Payでお得に国税を納付する方法 

Amazon Payでお得に国税を納付する方法は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

国税 スマホアプリ納付の還元率ランキングは、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

Amazon Payでふるさと納税も利用可能

ふるなび等のふるさと納税サイトは、Amazon Payで支払い可能なため、Amazonギフト券でふるさと納税の支払いは可能です。

10月1日まで、ふるなびでは還元キャンぺーン開催中です。

ふるなび(メガ還元祭最大20%還元中:10/1まで)

 

詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

ステップ2:Amazon Payを使う前の準備

Amazon Payを使う前の準備として、クレジットカードの登録と利用先によってはAmazonギフトカード残高の用意があります。

Amazonにクレジットカードを登録

Amazon Payでは、クレジットカードの登録が利用条件であるため、Amazonにクレジットカードを登録します。(登録済みの方は、ステップ3へ)

Amazonギフト券を決済に使う場合でも、ギフト券残高が足りなかった場合、残りをクレジットカードで支払う仕様になっています。

 

 アマゾンのトップページにアクセスします。(スマホ画面での事例になります。)

画面右下の三本線メニューをタップします。(パソコンは右上の自分の名前の部分)

 

次の画面です。 

「アカウントサービス」ボタンをタップします。

 

タップ後の画面です。

「お客様のお支払い方法」ボタンをタップします。

 

次の画面です。 

画面の下の方にある「お支払い方法を追加」をタップします。

 

タップ後の画面です。

クレジットまたはデビットカードを追加をタップします。

 

次の画面で、お使いのクレジットカードのカード情報を入力します。 

まず、「アカウント上の名前を使用」にチェックが入っていましたら、外します。

決済の名義人は、カード表面に表示されたローマ字になります。(「JIRO SUZUKI 」など」になります。(JIROと SUZUKIの間は半角スペース)

カード表面のカード番号を入力します。

有効期限もカード表面に書かれていますので、自分のカード情報にあわせてから、「カードを追加」ボタンをタップします。

  

Amazonの登録に使うのは、名前とカード番号と有効期限の3つになります。

 

次の画面で、請求先住所の確認があり、元の画面に戻ると、その次の画面で、カードが支払い方法として追加されたことが確認できます。

支払いカードが複数ある場合は、カード番号の下4桁と有効期限で、登録したカードを確認します。

 

Amazonギフトカード残高の用意

利用店や利用サービスによっては、Amazon Payの支払いがAmazonギフトカード残高のみとなっている場合があり、そうしたケースではあらかじめAmazonギフトカード残高をチャージしておきます。

Amazonギフトカード残高は、こちらからチャージできます。

https://amzn.to/3YnleKx

 

また、お得に入手したAmazonギフトカード支払うとで、お得にAmazon Payが利用可能です。

Amazonギフトカードは、キャンペーン等を通して、お得に入手することができます。

お得にAmazonギフトカードを入手する方法は、ページの最後で紹介しています。(こちら

 

ステップ3:Amazon Payで支払う方法

ネットショップで、Amazon Payで支払う方法です。

支払い方法としては、最後の支払い方法の指定で、Amazon Payを指定するだけです。

 

以降は、Amazon Payの支払い事例です。

ネットショップでの支払い事例

簡易なベルト(テープベルト)をリーバイス公式オンラインストアで買う事例です。

リーバイス公式でもAmazon Payが使えます。

【LEVI'S 公式通販】オンラインストア

 

今回購入する商品をカートに入れた画面です。

レジへ進むをタップします。

 

タップ後の画面です。

このサイトの会員は、ログインして支払いますが、今回は、Amazon Payの支払い事例ということで、ログインしないで支払います。(ログインしても、Amazon Payで支払うことができます。)

 

画面の下の方です。

新規登録して購入すると5%オフでお得ですが、事例なので、会員登録せずに購入するボタンをタップします。

 

タップ後の画面です。

Amazon Payのボタンをタップします。(利用状況により、Amazonのログイン画面が出ます。)

 

タップ後もしくはログイン後の画面です。

中央の続行ボタンをタップします。

 

タップ後の画面です。

Amazonに登録したお届け先住所が出ます。複数ある場合は、矢印で選択できます。

レジへ進むをタップします。

 

タップ後の画面です。

Amazonでのお買い物と同じように、お支払い方法の指定を行います。

この事例では、Amazonギフト券残高が3000円分ありますが、商品価格が3000円を越えているため、不足分はクレジットカード支払いになります。

支払い詳細を見るために、変更をタップします。

 

タップ後の画面です。

残りの残額がJCBカードで支払われる設定になっています。

ギフトカードの残高のチェックを外すと、クレジットカードのみの支払いとなります。

試しに外してみます。

 

ギフトカードのチェックを外した画面です。

この設定では、JCBカードでの支払いになります。

もう一度、支払い設定を変えるために、変更をタップします。

 

タップ後の画面です。

もう一度、ギフト券の利用にチェックを入れ、カードを三井住友カード ゴールドNLに設定します。

支払い方法を設定後、注文するをタップします。

 

タップ後の注文画面です。

こちらは、通常の注文完了画面になります。

 

Amazonからも、注文確認メールが届き、時間を空けて、支払い完了画面が届きます。

支払い明細に予定、支払い設定通り決済されたことが分かります。

 

Amazon Payのサイトにログインすると、これまでのAmazon Payでの利用履歴も分かります。

Amazon Pay | 簡単で安心なオンライン決済を | アマゾンペイ

 

↓Amazon トップページ

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで

 

目次に戻る

 

Amazonギフトカードをお得に入手

Amazonでの購入は、Amazonギフトカードの支払いがお得です。

 

対象者限定のキャンペーンになりますが、Amaoznギフトカードに現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえるオファーがあります。

初回限定ですが、5000円の商品ですと、実質20%還元となります。

こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。

Amazonチャージ 初回購入限定キャンペーン

 

こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。

www.card-reviews.com

 

また、その他のAmazonギフトカード キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

   

以降は、現在開催中のAmazonギフトカードをお得に入手できる主なキャンペーン等です。

ギフト券1万円以上3回チャージで最大500P(対象者)~10/8

対象者限定で、Amazon券のチャージタイプ1万円以上を3回以上チャージで、最大500ポイントがもらえます。(10月8日まで)

 

概要

  • 期間:9/11~10/8
  • 対象:Amazonギフトカードチャージタイプ 
  • 期間中に1万円チャージを3回以上
  • コンビニ現金払い:500P
  • クレジットカード:200P
  • 1人1回 / 還元上限:500P
  • エントリー制

 

対象かどうかは、こちらの特設ページから確認できます。

↓特設ページ

Amazon.co.jp: 三回以上チャージキャンペーン: ギフトカード

 

対象者は、特設ページのキャンペーンにエントリーするボタンをタップしてから購入します。

コンビニ現金払い500Pの還元率は1.66%、クレジットカード払い200Pの還元率は0.66%で、お使いのカードポイントとあわせた還元になります。(1%還元のカードは計1.66%、0.5%還元のカードは計1.16%)

エントリー後は、こちらからチャージできます。

Amazonギフトカード チャージタイプ

 

Amazonギフト券のコンビニ現金払いの方法は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

ギフト券1万円以上チャージで0.5%還元(プライム会員)~10/15

プライム会員の方が、キャンペーン特設ページからエントリーして、Amazonギフト券を1万円以上でチャージすると、0.5%のポイント還元があります。(10月15日まで)

コンビニ現金払いでもチャージできますが、クレカでチャージすると、お使いのカードポイントに0.5%還元が上乗せされます。

 

概要

  • 期間:9/25~10/15
  • チャージ方法:クレカ、コンビニ現金払い等
  • 期間上限:20000P(400万まで)
  • エントリー制

 

↓特設ページ

0.5%ポイント還元キャンペーン: ギフトカード

 

特設ページのエントリーボタンをタップして、ボタン下のチャージするの文字リンクをタップしてチャージします。

 

TOYOTA WalletでAmazonギフトカード 計2%還元チャージ

お使いのクレジットカードで、Amazonギフトカードをチャージすることで、カードポイントがつきますが、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)を経由することで、還元率を+1%上乗せすることができます。

1%還元のカードの場合、計2%還元でチャージすることができます。(※初回は5000円以上チャージで1000円分もらえます。)

 

具体的な方法は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

ANA PayとTOYOTAウォレットで1.5%上乗せチャージ

お使いのカードポイントの還元率に、ANA Pay(0.5%還元)とTOYOTAウォレット(1%還元)で計1.5%還元上乗せチャージする方法です。

方法的には、お使いのクレジットカードでANA Payをチャージして、ANA PayでTOYOTAウォレットをチャージしてから、TOYOTAウォレットでAmazonギフトカードをチャージします。

 

詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

セゾンカードのQUICKPayで10%バックチャージ

セゾンカードで公共料金・携帯料金等支払いで最大3000円10%バックキャンペーンの概要です。(エントリーは8/31まで)

 

概要

  • エントリー期間:5/18~8/31
  • 利用期間:5/18~10/31
  • 公共料金・携帯料金等支払いで10%バック
  • キャッシュバック上限:最大3000円
  • ①セゾンPortalダウンロード&ログイン
  • ②特設ページでエントリー
  • ①と②が対象条件
  • 2022年5月以降に利用したサービスは対象外
  • セゾンカード1枚が対象

 

↓特設ページ

公共料金・携帯電話料金、スマホ決済のご利用で最大3,000円キャッシュバック!

 

対象サービス

  • ①携帯、②電気、③ガス、④水道、⑤プロバイダ
  • ⑥QUICPayでモバイルSuica、モバイルPASMO
  • 各500円×6サービス=3000円

 

上記①~⑥のサービスの利用で、各500円のキャッシュバックがあります。

対象サービスのうち、⑥のQUICPayでモバイルSuica、モバイルPASMOを利用します。

セゾンカードのQUICKPayでモバイルSuicaに5000円チャージすると、500円のキャッシュバックがあります。

チャージ後のモバイルSuicaでAmazonギフトカードをチャージすると、実質10%還元となります。

 

詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

ファミペイ経由で4.5%還元上乗せチャージ(JCB)

6月からの4のつく日は、ファミペイバーチャルカードで計4.5%還元となるキャンペーンが開催され、JCBカードは、Amazon利用で計4.5%の上乗せが可能となっています。

 

概要

  • 期間:4のつく日(4日、14日、24日)
  • ファミペイバーチャルカードで+4%還元
  • Amazon、楽天、その他JCB加盟店
  • 上限:500P(利用は12500円まで)
  • Apple Pay、Google Pay対象外
  • 計4.5%(基本ポイント0.5%)
  • 毎月エントリー制

 

↓詳細

毎月4、14、24日はECの日 ネットでおトクにお買い物!キャンペーン 

 

このキャンペーンを利用して、Amazonギフトカードを含むAmazon利用は、JCBのクレジットカードポイントに+4.5%還元が上乗せ可能となっています。

 

詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

高還元率ルートでギフトカードをチャージする方法

複数のキャッシュレスを併用する高還元率ルートでチャージしても、Amazonギフトカードをお得に入手することができます。

高還元率カードをお持ちの場合はすぐ利用できますが、お持ちでない場合はカード発行に時間がかかることが留意点になります。

 

Amazonで利用できる高還元率ルートまとめを、こちらの記事で紹介しています。

www.card-reviews.com

 

元手なしで15000円分のAmazonギフト券を入手する方法

開催中のマイナポイント第2弾を利用して、Amazonギフト券を入手する方法です。

 

第2弾キャンペーンの概要です。

  • ①マイナポイント申込利用で最大5000円分 →9月末まで開催中
  • ②健康保険証の利用登録で7500円分 →9月末まで開催中
  • ③公金受取口座の登録で7500円分 →9月末まで開催中

 

すでに、①の5000円分をもらった方は、第2弾では②の健康保険証と③の銀行口座登録で計15000円分がもらえます。

まだ、5000円分をもらってない方は、計20000円分がもらえます。

①の5000円分は、25%還元のため、2万円チャージか利用が必要ですが、②と③の15000円分は、元手なしで15000円分のAmazonギフト券を入手することができます。

↓詳細

マイナポイント事業

 

ポイント的には、2022年の6月30日より前に、マイナポイントを申込んだ場合は、①の5000円分と②と③の15000円分の受取ポイントを変えることができます。

個人的には、①の5000円分はPayPayポイントでもらいましたが、②と③の15000円分はJREポイントでもらいました。

 

つまり、マイナポイントをSuica(JREポイント)でもらっておくと、モバイルSuicaを通じて、Amazonギフト券にチャージすることができます。

元手がかからないため、かなりのお得感があります。

こちらの記事で、具体的な手順を紹介しています。

www.card-reviews.com

 

Amazonギフトカードにチャージした方がお得

Amazonをよく利用される方は、利用される金額をギフトカード残高にチャージしておいて、残高から支払うと予算管理がしやすいメリットがあります。

また、Amazon Payの支払いにAmazonギフト券を使うと、プライム会員で1%、通常会員で0.5%のギフトカード還元があります。(一部対象外)

 

お使いのカードでチャージすると、カードポイントもつくためお得です。

Amazonギフトカードは、こちらのページからチャージできます。

Amazonギフトカード チャージタイプ

 

Amazonギフト券は、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、無駄になるということはありません。

 

Amazonの注目キャンペーンと特別オファー

Amazonの注目キャンペーンと特別オファーです。 

Amazonゲーミングウイーク最大5000P (9月29日まで)

対象者限定で、対象のゲーマー商品を買えば買うほどポイントがもらえます。

 

概要

  • 期間:9/19~9/29
  • 対象商品5000円以上
  • 5000円:+6%
  • 還元上限:5000P
  • 1万円以上:+7%
  • 3万円以上:+8%
  • 4万円以上:+9%
  • 5万円以上:+10%


対象商品

  • PC本体、モニター
  • コントローラー、ヘッドセット
  • 周辺機器、チェア
  • 飲料、お菓子、目薬等

 

特設ページにアクセスして、エントリーボタンが表示されると対象です。

↓特設ページ

Amazon Gaming Week

 

Amazonミュージック アンリミテッド 4ヶ月無料(10月15日まで)

Amazonミュージック アンリミテッドは、音楽を定額で聴き放題のサービスです。

 

現在、対象者限定で、プライム会員で4ヶ月無料、一般会員で3ヶ月無料の特別オファーが出ています。(10月15日まで)

こちらのページからログインして、今すぐ登録するボタンが出ますと、最大4ヶ月無料で申し込むことができます。

Amazon Music Unlimited【最大4ヶ月無料】

 

Amazonオーディブル 2ヶ月無料(10月3日まで)

Amazonオーディブルは、ベストセラー等の人気書籍が音声で聴けるサービスです。

これまでは、オーディオブックが1ヶ月に1冊聴ける仕組みでしたが、現在は、聴き放題となっています。

 

現在、プライム会員でなくても、2ヶ月無料のオファーが出ています。(10月3日まで)

こちらのページからログインして、2ヶ月間の無料体験を試すボタンが出ますと、2ヶ月無料で申し込むことができます。(最近利用されていない方はほぼ出ると思います。)

Audible (オーディブル) 会員登録 | 【2ヶ月無料体験】

 

いつでも退会できて、無料期間中に解約すると料金はかかりません。

 

 

 

 関連記事

www.card-reviews.com

 

www.card-reviews.com

 

www.card-reviews.com

 

www.card-reviews.com

 

トップページ

 

スポンサーリンク