Amazon Payの基本と使い方を紹介します。
Amazon Payは、主にネットショップで使えますが、2022年12月から国税納付でも使えます。
Amazon Payは、Amazonギフトカード(ギフト券)残高でも支払えるため、キャンペーンなどで入手したAmazonギフトカードで支払うとお得です。
この記事では、Amazon Payの基本から、実際にAmazon Payで支払う方法まで、はじめての方でも分かりやすいように、ステップ形式で紹介します。
目次
ステップ1:Amazon Payの基本
Amazon Payを使う時に、おさえておくべき基本ポイントのチェックです。
まず、Amazon Payが使える条件ですが、Amazonのアカウントを持っていることと、Amazonにクレジットカードを登録していることの2つです。
次に、Amazon Payを使うメリットです。
Amazon Payの3つのメリット
Amazon Payの特徴として、Amazonではない他のネットショップで、Amazonに登録した住所や名前などの個人情報を使って、決済することができます。
Amazon Payを使うメリットとして、大きくは次の3つがあります。
- 1.スピーディーに注文できる
- 2.カード情報を入力する必要がない
- 3.Amazonギフトカードが決済に使える
1のスピーディーに注文できるは、Amazonの登録情報を使って注文するため、ネットショップに、住所や名前等を登録または入力する必要はなく、スピーディーに注文できます。
会員登録の特典がある場合などは、登録して、注文した方がいい場合があります。
2のカード情報などを入力する必要がないは、Amazonに登録したカードで決済するため、お店側にカード情報が伝わることはありません。
詳しくは、こちらのよくある質問で回答されています。
これはお店側にとっても、Amazon Payを支払い手段とすることで、カード情報などの取り扱いを気にする必要がないというメリットがあります。
また、Amazonにカード情報を一元管理することで、セキュリティ上の安心感を高めることができます。
3のAmazonギフトカードが決済に使えるは、Amazonギフトカード(ギフト券)は、キャンペーン等を利用して、お得に入手できるため、お得に入手したAmazonギフトカードで支払えば、他の通販サイトでもお得に買い物ができます。
留意点としては、多くのサイトでAmazonギフトカードは使えますが、使えないサイトも一部あります。
Amazonギフトカードのお得な入手方法は、ページの最後で紹介しています。(こちら)
Amazon Payが使えるネットショップ
Amazon Payが使える主なネットショップ(ECサイト)は、こちらのページで紹介されています。
Amazon Payのトップページにカテゴリのリストがあります。
アパレル・シューズをタップします。
タップ後の画面です。
Amazon Payが使えるお店のリストが出ます。
お店ごとに、Amazonギフト券やあと払い(ペイデイ)が使えるかどうかが分かります。
店名をタップすると、ネットショップのサイトに移動します。
こちらのページで紹介されている以外にも、多くのネットショップでAmazon Payは使えます。
個人的には、小規模な洋服店や古着屋さんのウェブショップをよく利用するので、Amazon Payが使えると、住所やカード情報を入力しなくても決済できるので、かなり便利だと感じています。
Amazon Payは国税納付にも使えますが、街場の個人のお店に、大きなネットモール並みのアドバンテージを与える手段になるのではないかと予想しています。
Amazonギフトカードでの支払いがお得
Amazon Payの支払いをAmazonギフトカードにすると、通常会員で0.5%還元、5月からはプライム会員で1%還元あります。
Amazonギフト券もお得に入手できるため、二重にお得です。
概要
- 期間:5/11~
- プライム会員は0.5%→1%
- 通常会員は0.5%
- Amazonギフト券での還元
- 国税納付は対象外
- タリーズアプリ入金は対象外
↓詳細
還元は、Amazonギフト券の還元になり、ギフト券残高に付与されます。
また、こちらの還元ポイントは、国税納付は対象外となることが留意点です。
還元事例です。
Amazonギフトカードでの還元があるため、個人的には、使える場合はわりと使っています。
2022年12月からは国税納付にも利用可能
2022年12月1日からは、国税の納付にも、Amazon Payを利用することができます。
国税納付に使えるスマホアプリ決済です。
主に使えるのはQRコード決済ですが、Amazon Payも使えます。
また、Amazon Payを使った時の支払いは、Amazonギフトカード(Amazonギフト券)残高になります。
サイトにアクセスすると、ギフトカード残高払いが明示されています。
Amazon Payでお得に国税を納付する方法
Amazon Payでお得に国税を納付する方法は、こちらの記事で紹介しています。
2025年2月以降のスマホアプリ納付は、こちらの記事で紹介しています。
Amazon Payでふるさと納税も利用可能
ふるなび等のふるさと納税サイトは、Amazon Payで支払い可能なため、Amazonギフト券でふるさと納税の支払いは可能です。
10月1日まで、ふるなびでは還元キャンぺーン開催中です。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
Amazon Pay新規利用で最大20%還元(7/1~)
概要
- 期間:7/1~7/31
- 対象:プライム会員
- Amazon Pay新規利用
- 合計金額の20%分
- 特典:Amazonギフトカード
- 上限:2000円分(利用は1万円まで)
- 国税、タリーズ等は対象外
- 特典:10月中を目途
- エントリー制
既存の方
- 前回利用が2024/7/1以前
- 合計金額の5%分
- 特典:Amazonギフトカード
- 上限:500円分(利用は1万円まで)
- エントリー等は共通)
↓詳細
新規の方で20%還元、前回利用が2024/7/1以前の方で5%還元になります。
ステップ2:Amazon Payを使う前の準備
Amazon Payを使う前の準備として、クレジットカードの登録と利用先によってはAmazonギフトカード残高の用意があります。
Amazonにクレジットカードを登録
Amazon Payでは、クレジットカードの登録が利用条件であるため、Amazonにクレジットカードを登録します。(登録済みの方は、ステップ3へ)
Amazonギフト券を決済に使う場合でも、ギフト券残高が足りなかった場合、残りをクレジットカードで支払う仕様になっています。
アマゾンのトップページにアクセスします。(スマホ画面での事例になります。)
画面右下の三本線メニューをタップします。(パソコンは右上の自分の名前の部分)
次の画面です。
「アカウントサービス」ボタンをタップします。
タップ後の画面です。
「お客様のお支払い方法」ボタンをタップします。
次の画面です。
画面の下の方にある「お支払い方法を追加」をタップします。
タップ後の画面です。
クレジットまたはデビットカードを追加をタップします。
次の画面で、お使いのクレジットカードのカード情報を入力します。
まず、「アカウント上の名前を使用」にチェックが入っていましたら、外します。
決済の名義人は、カード表面に表示されたローマ字になります。(「JIRO SUZUKI 」など」になります。(JIROと SUZUKIの間は半角スペース)
カード表面のカード番号を入力します。
有効期限もカード表面に書かれていますので、自分のカード情報にあわせてから、「カードを追加」ボタンをタップします。
Amazonの登録に使うのは、名前とカード番号と有効期限の3つになります。
次の画面で、請求先住所の確認があり、元の画面に戻ると、その次の画面で、カードが支払い方法として追加されたことが確認できます。
支払いカードが複数ある場合は、カード番号の下4桁と有効期限で、登録したカードを確認します。
Amazonギフトカード残高の用意
利用店や利用サービスによっては、Amazon Payの支払いがAmazonギフトカード残高のみとなっている場合があり、そうしたケースではあらかじめAmazonギフトカード残高をチャージしておきます。
Amazonギフトカード残高は、こちらからチャージできます。
また、お得に入手したAmazonギフトカード支払うとで、お得にAmazon Payが利用可能です。
Amazonギフトカードは、キャンペーン等を通して、お得に入手することができます。
お得にAmazonギフトカードを入手する方法は、ページの最後で紹介しています。(こちら)
ステップ3:Amazon Payで支払う方法
ネットショップで、Amazon Payで支払う方法です。
支払い方法としては、最後の支払い方法の指定で、Amazon Payを指定するだけです。
以降は、Amazon Payの支払い事例です。
ネットショップでの支払い事例
簡易なベルト(テープベルト)をリーバイス公式オンラインストアで買う事例です。
リーバイス公式でもAmazon Payが使えます。
今回購入する商品をカートに入れた画面です。
レジへ進むをタップします。
タップ後の画面です。
このサイトの会員は、ログインして支払いますが、今回は、Amazon Payの支払い事例ということで、ログインしないで支払います。(ログインしても、Amazon Payで支払うことができます。)
画面の下の方です。
新規登録して購入すると5%オフでお得ですが、事例なので、会員登録せずに購入するボタンをタップします。
タップ後の画面です。
Amazon Payのボタンをタップします。(利用状況により、Amazonのログイン画面が出ます。)
タップ後もしくはログイン後の画面です。
中央の続行ボタンをタップします。
タップ後の画面です。
Amazonに登録したお届け先住所が出ます。複数ある場合は、矢印で選択できます。
レジへ進むをタップします。
タップ後の画面です。
Amazonでのお買い物と同じように、お支払い方法の指定を行います。
この事例では、Amazonギフト券残高が3000円分ありますが、商品価格が3000円を越えているため、不足分はクレジットカード支払いになります。
支払い詳細を見るために、変更をタップします。
タップ後の画面です。
残りの残額がJCBカードで支払われる設定になっています。
ギフトカードの残高のチェックを外すと、クレジットカードのみの支払いとなります。
試しに外してみます。
ギフトカードのチェックを外した画面です。
この設定では、JCBカードでの支払いになります。
もう一度、支払い設定を変えるために、変更をタップします。
タップ後の画面です。
もう一度、ギフト券の利用にチェックを入れ、カードを三井住友カード ゴールドNLに設定します。
支払い方法を設定後、注文するをタップします。
タップ後の注文画面です。
こちらは、通常の注文完了画面になります。
Amazonからも、注文確認メールが届き、時間を空けて、支払い完了画面が届きます。
支払い明細に予定、支払い設定通り決済されたことが分かります。
Amazon Payのサイトにログインすると、これまでのAmazon Payでの利用履歴も分かります。
Amazon Pay | 簡単で安心なオンライン決済を | アマゾンペイ
↓Amazon トップページ
Amazonギフトカードをお得に入手
Amazonでの購入は、Amazonギフトカードの支払いがお得です。
対象者限定のキャンペーンになりますが、Amaoznギフトカードに現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえるオファーがあります。
初回限定ですが、5000円の商品ですと、実質20%還元となります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、その他のAmazonギフトカード キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。
以降は、現在開催中のAmazonギフトカードをお得に入手できる主なキャンペーン等です。
Amazonギフト 5000円購入で500P(対象者)
概要
- 期間:6/17~7/14
- 対象者限定(主にプライム会員)
- 対象:メールタイプ、配送タイプ等
- 5000円以上購入で500P
- チャージタイプは対象外
- エントリー制
↓特設ページ
高還元率ルートでギフトカードをチャージする方法
複数のキャッシュレスを併用する高還元率ルートでチャージしても、Amazonギフトカードをお得に入手することができます。
高還元率カードをお持ちの場合はすぐ利用できますが、お持ちでない場合はカード発行に時間がかかることが留意点になります。
Amazonで利用できる高還元率ルートまとめを、こちらの記事で紹介しています。
Amazonギフトカードにチャージした方がお得
Amazonをよく利用される方は、利用される金額をギフトカード残高にチャージしておいて、残高から支払うと予算管理がしやすいメリットがあります。
また、Amazon Payの支払いにAmazonギフト券を使うと、プライム会員で1%、通常会員で0.5%のギフトカード還元があります。(一部対象外)
お使いのカードでチャージすると、カードポイントもつくためお得です。
Amazonギフトカードは、こちらのページからチャージできます。
Amazonギフト券は、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、無駄になるということはありません。
特設ページにアクセスして、エントリーボタンが出ると対象です。
キャンペーン特設ページからエントリーして、Amazonギフトカードのメールタイプや配送タイプ等を5000円以上で購入すると、500円分のポイント還元があります。
お得キャンペーン情報
注目のお得キャンペーンやAmazonの特別オファーを紹介しています。
TikTok Lite 新規登録だけで500円分(~6/30)
新規登録して、アプリにログインで500円分、チェックインタスクの条件達成で1300円分、合計で1800円分がもらえます。(今回分は6月30日まで)
初回ログインだけで即時に500円分がもらえるお得さです。
入手した特典はAmazonギフトカードに交換可能で、Amazonの支払いにも利用できます。
概要
- 期間:6/28~6/30
- TikTok Liteアプリの新規ダウンロード
- 紹介リンクからの登録
- 条件達成で合計1800円分の特典
- 初回ログインで500円分
- タスク完了で1300円分
- 特典は、楽天ポイント、Amazonギフト、PayPayに交換可能
手順
- Wi-Fiオフ
- 招待リンクの参加するボタンをタップ
- アプリをダウンロードする
- (ダウンロード後はアプリは開かない)
- 招待リンクを再度タップしてアプリ起動
- 新規登録(サブのメルアドでOK)
- アプリにログインで500円分
- チェックイン等の条件達成で1300円分
↓招待リンク
https://lite.tiktok.com/t/ZSkWFXCJL/
招待リンクにアクセスした画面です。
ポップアップ画面をタップして、こちらの画面が出ていれば開催中です。(今回の背景色はスカイブルー色)
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
Amazonキンドルアンリミテッド 3ヶ月無料
プライム会員を対象に、キンドルアンリミテッド3ヶ月無料のオファーが出ています。(7月14日まで)
概要
- 期間:6/17~7/14
- キンドルアンリミテッド
- プライム会員:3ヶ月無料オファー
- (計2940円分が無料)
- 一般会員:30日間無料オファー
- (計980円分が無料)
↓対象確認
Amazon Kindle Unlimited【3ヶ月無料】
対象確認ページからログインして、オファーが出ますと、3ヶ月無料で申し込むことができます。
Amazonミュージック アンリミテッド3ヶ月無料
Amazonの一般会員にミュージックアンリミテッド3ヶ月無料、プライム会員に4ヶ月無料のオファーが出ています。(7月15日まで)
概要
- 期間:6/17~7/15
- ミュージックアンリミテッド
- 一般会員:3ヶ月無料オファー
- (3240円分が無料)
- プライム会員:4ヶ月無料オファー
- (3920円分が無料)
↓対象確認
Amazon Music Unlimited【3ヶ月無料体験】
対象確認ページからログインして、今すぐ登録するボタンが出ると、3ヶ月無料で申し込むことができます。
いつでもキャンセルできて、無料体験期間中に解約すると料金は発生しません。
LPYプレミアム新規登録で5000円分+2ヶ月無料
LPYプレミアムは、旧Yahoo!プレミアム会員のことですが、WEBからの新規登録で計5000円相当がもらえます。会費も2ヶ月無料です。(※過去に解約された方でも、6月に対象になるケースが出ています。)
登録後、ヤフーショッピングですぐに4000円分が利用できるので、かなりお得な条件です。
概要
- 期間:11/1~終了日未定
- 対象の方が新規登録
- 特典1:計5000円相当
- 特典2:2ヶ月無料(月額508円)
- 条件1:特設ページからの申込み
- 条件2:ヤフーIDとラインID連携
特典内容
- PayPayポイント:1000P
- ヤフーショッピング:2000円オフクーポン2枚
- (利用条件:2001円以上、30日間有効)
- 計5000円相当+2ヶ月無料
↓特設ページ(対象確認)
特設ページにアクセスした画面です。
ヤフーIDでアクセスして、最大2ヶ月無料で登録ボタンが出ると申込対象です。
LPYプレミアムの会費は月ごとで、6月登録の場合、7月末までに解約した場合は4000円分の黒字、9月末までに解約した場合は3922円分の黒字です。
詳しい内容は、こちらの記事で紹介しています。
登録だけでポイントがもらえるキャンペーン
登録だけでポイントがもらえるキャンペーンまとめ6月版の一覧表です。
各キャンペーン内容は、こちらの記事で紹介しています。(6/28時点の特典総額は最大11400円分)
関連記事
スポンサーリンク