1/23から、Amazon おトクな新春のまとめ買いセールが開催中で、対象商品4点以上で20%オフとなります。
このAmazonのまとめ買いセールは、通常の買い方でも20%オフとお得ですが、クーポンを併用した場合は、さらに割引率を上げることができます。
この記事では、Amazon おトクな新春のまとめ買いセールの概要を紹介し、まとめ買いの通常の買い方と、クーポンを併用したさらにお得に買う方法を紹介します。
目次
Amazon 新春のまとめ買いセールの概要
新春のまとめ買い 4点以上で20%OFFセールの概要です。
概要
- 期間:1/23~1/31
- 対象商品:同じでも違ってもOK
- 4点以上で20%オフ
対象カテゴリー
- 日用品、洗剤
- ヘアケア、コスメ
- 食品、ドリンク
- ベビー用品など
↓まとめ買いセール会場
Amazon.co.jp: おトクな新春のまとめ買い 4点以上購入で20%OFF
探し方の基本としては、まとめ買いセール会場の対象商品から、買いたい商品をこまめに調べていくのが確実だと思います。
時間がある時に探していると、商品知識も増えてわりと楽しいです。
セール会場から探した商品は、基本的に対象商品ですが、違うページを見たりして、違う商品に飛んでしまう場合もありますので、商品の詳細で、対象商品の確認をした方が安全です。
対象商品の表示
「4点買うと20% OFF」の記載があるものが対象商品となっています。
検索で探して、まとめ買いの対象かどうかの確認にも使えます。
通常の買い方
新春のまとめ買いセールの通常の買い方です。
ピンポイントの商品事例になりますが、どのくらい安くなっているかでは、売れ筋商品をチェックを見るのが分かりやすいです。
事例:柔軟剤の詰め替えを4個
さらさ詰め替え 約2.5倍 スーパージャンボ(2100mL) を4個買う事例です。
実際の注文内容です。
さらさ詰め替え 約2.5倍 1119円が、1個896円となったので、まとめ買いをすることで、確かに安くなっています。(1月23日時点の価格)
さらさの詰め替えはAmazonが最安値帯で、そこから20%オフという感じです。
こちらの商品です。
事例:個人的な買い物(4点)
このまとめ買いで個人的に予定している購入事例です。
このキャンペーンでは、4点以上で20%オフですが、エマールに20%オフクーポンが出ているために、全体では25%オフとなっています。(1月23日時点)
実際の注文内容です。
こちらの商品です。
お得に買う方法
通常の買い方は、確かに安いんですが、幾つかケーススタディしてみますと、クーポンがある場合に満足度が高いことが分かりました。
まとめ買いの対象商品の中から探して買うのが基本ですが、お得に買う方法として、クーポンがある商品の中から、まとめ買いになっている商品を探してみます。
通常の買い方とは逆の探し方になります。
クーポンの画面です。
クーポンのページにアクセスすると、その時にクーポンが出ている商品が表示され、商品の詳細にアクセスするとしてまとめ買いの対象が分かります。
留意点は、まとめ買いと書いてあっても、まとめトクと今回のまとめ買いの2種類があって、今回のキャンペーンを利用する場合は、4点買うと20%OFFの表示のある商品を選びます。
また、クーポンには、通常の購入で利用できるクーポンと定期購入で使えるクーポンがあります。
パソコンの場合は、左側のサイドメニューからクーポンのカテゴリを絞り込むことができます。(人気のクーポンに併用できる商品が多い感じです。)
Amazonクーポンのトップページです。
確実度をあげるためには、商品詳細を個別チェックして、4点買うと20%オフとクーポンの2つの表示がある商品をカートに入れます。
クーポンが取りにくい場合やカートに入りにくい場合は、こちらで解決方法を紹介しています。
事例:5点をクーポン併用で計5点(30%オフ)
3点の商品をクーポンが併用できる商品から選んだ事例です。
クーポン付きの商品を多めにした結果は、この購入事例で、通常のAmazon購入の30%オフになりました。
通常のAmazonが、そもそも最安値帯の金額となってることが多いため、そこから30%オフということで、格安になってることが分かります。
また、クーポンがない商品は安い商品を選ぶなど、選び方によってオフ率をあげることも可能です。
この事例の注文内容です。
割引額は、4点で20%オフと3点のクーポン割引が合計された金額となっています。
(この事例は、Amazonギフトカード支払いとしているため、請求金額は0円となっています。Amazonギフトカードをお得に入手する方法は、こちらで紹介しています。)
ポイント的には、カートに入れて、カート画面から、レジに進んだ画面で、割引の内訳をチェックすることも重要です。
レジ画面の商品の「~割引が適用されました」の文字を タップすると明細が出ます。
4点で20%オフとクーポンの割引が表示されます。
クーポン割引が適用されていない場合は、クーポンページに行って取り直します。(詳しくは こちら )
その他の4点で20%オフとクーポン割引が適用された商品です。
20%オフとクーポン割引が確認できます。
期せずして、クーポンやまとめ買いが適用されない商品を選んでしまっていた場合は、数量をタップすると削除の項目が出ますので、タップして削除して、商品を選びなおします。
(※クーポンは数量限定が多く、先着順でなくなりますが、日をおいて復活する場合もあります。)
通常の4点で20%オフの商品です。
4点で20%割引が表示されています。
購入商品に割引が適用されていることを確認しましたら、注文を確定します。
この事例で選んだ商品です。(前の事例と重複する商品は、省略しています。)
おむつクーポンでオムツを安く買う方法
Amazonでまとめ買いセールが開催されている時に、おむつクーポンがたくさん出ていると、オムツをさらに安く買うことができます。
手順
- 手順1:Amazonファミリーに登録
- 手順2:オムツクーポンのページでクーポン取得
- 手順3:まとめ買い対象か確認してカートに入れて購入
手順1で、登録できる方は、Amazonファミリーに登録します。提示されるクーポンの数が多くなります。(登録しなくてもかなり安く買えます。)
手順2で、おむつクーポンページにアクセスして、おむつクーポンを獲得します。
オムツクーポンは、こちらのページです。
Amazon クーポン おむつ: Amazon クーポン おむつ
また、クーポンページは、クーポンが少なくなってくると、随時更新され、新たなクーポンが出現する傾向があります。
手順3で、クーポンを獲得した商品がまとめ買いの対象であるか確認します。
「対象商品を4点以上購入で20%OFF」の記載があるものがまとめ買いの対象商品です。
クーポンページの商品詳細ページにアクセスし、まとめ買いの対象か確認してもいいです。
また、まとめ買いの対象でなくても、クーポンのオフ率が高い場合は、そのまま買っても激安な場合もあります。
購入時の割引やクーポンの適用のチェック方法は、この記事で紹介している買い方と同じです。
こちらの記事でも、おむつ関連を紹介しています。
よくある質問
Amazon まとめ買いセールで、複数の方から質問を受けた内容です。
クーポンが取れない時の解決法
商品ページのクーポン欄にチェックをクーポンが適用されない場合があります。
通常のクーポンの取り方です。(前回のまとめ買いの事例です。)
通常は、クーポンの□欄をタップして、チェックを入れます。
チェックを入れても、購入でクーポンが適用されていない時の解決法です。
その場合は、先に、Amazonクーポンのページに行って、商品のクーポンを取ってから、商品ページに戻ります。
クーポンのページです。
クーポンページで買いたい商品のクーポンをもらうをタップしてから、商品名をタップすると、元の商品ページに戻れます。
こちらがAmazonクーポンのページです。
注意点としては、クーポン画面には、似た商品があるため、違う商品のクーポンと間違えないことです。
閲覧履歴から、画面下のおすすめのクーポンの中にある場合が多いです。
クーポン取得後の商品ページです。
クーポンが適用されると、クーポンの表示にチェックマークが入ります。
商品がカートに入らない時の解決法
アクセス集中やログインの関係で、商品がカートに入りにくい場合があります。
個人的には、その場合は、カートに入れるではなく、今すぐ購入するで対応しています。
今すぐ購入をタップすると、カートに入り、購入画面になります。(ログインし直す場合もあります。)
ここでは、注文は確定せずに、元の画面に戻って、カートをタップすると商品は入っています。
まとめ買いの場合は、この繰り返しで、カートに入れ続けることができます。
さらにお得に買う方法
さらに安く買う方法として、Amazonギフト券にチャージして、チャージしたAmazonギフト券の残高で支払う方法があります。
対象者限定のキャンペーンになりますが、Amaoznギフト券に現金で5000円以上チャージすると、1000円分のボーナスがもらえるオファーがあります。
初回限定ですが、5000円の商品ですと、実質20%還元となります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、その他のAmazonギフト券 キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。
以降は、現在開催中のAmazonでさらにお得に買うことのできる主なキャンペーンです。
AmazonでJCBカード支払い 最大20%還元(~2/13)
Amazonギフト券の購入は対象外ですが、2月13日まで、AmazonでJCBカードで、期間中の計5000円込の利用ごとに、1000ポイントがもらえます。
15000円利用で上限3000Pがもらえます。還元率的には、最大20%還元になります。
概要
- 期間:1/17~2/13
- 最大20%還元
- 5000円込ごとに1000P
- 上限:3000P(15000円利用)
- JCBカードが対象
- プリペイド、デビットも対象
- 1人1回
- エントリー制
エントリーボタンは、ページの下の方にあります。
↓エントリー
【最大3,000ポイント】JCBカードのお支払い5,000円ごとにAmazonポイント1,000Pプレゼント
※Amazonギフト券、プライム会費等は対象外
セゾンアメックスでギフト券30%バックチャージ(~3/14)
1/17から、セゾンアメックスでAmazon利用で30%キャッシュバックが開催され、Amazonギフト券もキャッシュバック対象です。
概要
- 期間:1/17~3/14
- 30%キャッシュバック
- 上限500円
- 1667円まで対象
- 先着12万人
- 先着エントリー制
エントリーはセゾンポータルアプリからがしやすいです。
↓詳細
Amazonギフト券を1667円チャージで、500円分のキャッシュバックがあります。(キャッシュバックは四捨五入されるため1665円でも可です。)
Amazonギフトカードは、こちらのページからチャージできます。
↓Amazonチャージ
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
TOYOTA WalletでAmazonギフト券 計2%還元チャージ
お使いのクレジットカードで、Amazonギフト券をチャージすることで、カードポイントがつきますが、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)を経由することで、還元率を+1%上乗せすることができます。
1%還元のカードの場合、計2%還元でチャージすることができます。
具体的な方法は、こちらの記事で紹介しています。
元手なしで15000円分のAmazonギフト券を入手する方法
開催中のマイナポイント第2弾を利用して、Amazonギフト券を入手する方法です。
第2弾キャンペーンの概要です。
- ①マイナポイント申込利用で最大5000円分 → 1/1から開催中
- ②健康保険証の利用登録で7500円分 →6月30日から開催中
- ③公金受取口座の登録で7500円分 →6月30日から開催中
すでに、①の5000円分をもらった方は、第2弾では②の健康保険証と③の銀行口座登録で計15000円分がもらえます。
まだ、5000円分をもらってない方は、計20000円分がもらえます。
①の5000円分は、25%還元のため、2万円チャージか利用が必要ですが、②と③の15000円分は、元手なしで15000円分のAmazonギフト券を入手することができます。
↓詳細
ポイント的には、2022年の6月30日より前に、マイナポイントを申込んだ場合は、①の5000円分と②と③の15000円分の受取ポイントを変えることができます。
個人的には、①の5000円分はPayPayポイントでもらいましたが、②と③の15000円分はJREポイントでもらいました。
つまり、マイナポイントをSuica(JREポイント)でもらっておくと、モバイルSuicaを通じて、Amazonギフト券にチャージすることができます。
元手がかからないため、かなりのお得感があります。
こちらの記事で、具体的な手順を紹介しています。
Amazonギフト券は、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、お得な機会にチャージしておくと無駄になるということはありません。
関連記事
スポンサーリンク