4/23まで、Amazon おトクな新生活のまとめ買いセールが開催中で、対象商品3点で15%オフ、5点で25%オフとなります。
このまとめ買いは、かなりお得だということで、個人的にも購入してみましたが、特にクーポンを併用した場合は、かなりお得な価格になることが分かりました。
この記事では、Amazon おトクな新生活のまとめ買いセールの概要を紹介し、まとめ買いの通常の買い方と、攻略法として、激安商品を探す方法を紹介します。
目次
Amazon おトクな新生活 まとめ買いセールの概要
概要
- 期間:4/13~4/23
- 対象商品:同じでも違ってもOK
- 3点で15%オフ
- 5点で25%オフ
カテゴリー
- 日用品
- ペット
- ベビー
- お酒、ワイン
- 水、茶
- 食料品、ギフト
- コスメ
- ヘアケア、ボディソープなど
↓まとめ買いセール会場
Amazon.co.jp: おトクな新生活のまとめ買いセール
探し方の基本としては、セール会場の気になったカテゴリーをタップして、買いたい商品があるか、こまめに調べていくのが確実だと思います。
商品幅も、選択可能なカテゴリーが増えて、かなり選びやすくなっています。
時間がある時に探していると、商品知識も増えてわりと楽しいです。
セール会場から探した商品は、基本的に対象商品ですが、違うページを見たりして、違う商品に飛んでしまう場合もありますので、商品の詳細で、対象商品の確認をした方が安全です。
対象商品の表示
「対象商品を3点以上購入で15%OFF」の記載があるものが対象商品となっています。
検索で探して、まとめ買いの対象かどうかの確認にも使えます。
現在(4月14日時点)では、3点買うと15%オフという表示になっていますが、5点買うと25%オフになっています。(金額での最終確認が必要)
通常の買い方
新生活 まとめ買いセールの通常の買い方です。
同じ商品を3個(5個)買っても、違う商品を3個(5個)買っても、15%オフ(25%オフ)となります。
事例としては、分かりやすいので同じ商品を複数買ったケースで紹介します。
また、定期便を使うとさらに金額を下げることができますが、利用の多い通常注文の事例で紹介しています。
事例:柔軟剤の詰め替えを3個
柔軟剤のハミング詰め替え2000ml を3個買った事例です。
3点で15%オフの他に、20%オフクーポンが4/22まで配布されています。(クーポン適用欄にチェックを入れる)
3点で15%オフで644円の割引となり、クーポンが1個分に適用され429円の割引となり、割引金額の計は767円になります。
最安値帯はAmazonですが、1個あたり200円以上安くなっています。
実際の注文内容です。
アタック ゼロ詰め替え 1800gが、1個1073円となったので、まとめ買いをすることで、確かに安くなっています。
この事例は、3点買った事例ですが、事例2で紹介している水や炭酸水を足して、5点買うと、15%が25%となりさらに安くなります。
こちらの商品になります。
事例:おむつを5個
パンパースのパンツLを5個買う事例です。
現在、クーポンは出ていません。(定期的に、クーポンは出ますがなくなりも早いです。)
実際の注文内容です。
表示は3点で15%オフになっていますが、実際の注文画面では、5点で25%オフになっています。
こちらの商品になります。
前回セールの事例ですが、違う商品を買ったケースです。
前回の事例:個人的な買い物1(5点)
このまとめ買いで個人的な過去の購入事例1です。
実際の注文内容です。
支払いは、Amazonギフト券で払うため、請求額は0円ですが、5点購入するので、割引で25%オフとなっています。
3点でも試しましたが、やはり15%より、25%の方が割安感が出るため、ストックの水と炭酸水を足して、5点にしたという感じです。
前回の事例:個人的な買い物2(5点+クーポン)
個人的な過去の買物事例2です。
ある程度、経験値が高まってから選んだため、必要度の高い商品が多くなっています。
実際の注文内容です。
クーポン付きの商品を1点加えて、オフ率を25%から32%まであげています。
お得に買う方法
通常の買い方は、確かに安いんですが、幾つかケーススタディしてみますと、クーポンがある場合に満足度が高いことが分かりました。
探し方としては、まとめ買いページから、クーポン表示のある商品を選ぶのがスムーズです。
まとめ買いセール会場からアクセスした商品ページです。
商品内容に表示されている緑色のマークがクーポンが使える商品です。
↓まとめ買いセール会場
Amazon.co.jp: おトクな新生活のまとめ買いセール
事例:3点をクーポン併用で計5点(31%オフ)
3点の商品をクーポンが併用できる商品から選んで、残り2点はクーポンがない商品を選んだ事例です。
一部商品にクーポン付きを選んだ結果は、この購入事例で、通常のAmazon購入の31%オフになりました。(20%クーポン付きだけ選ぶと40%以上も可能です。)
通常のAmazonが、そもそも最安値帯の金額となってることが多いため、そこから31%オフということで、かなりの安さになってることが分かります。
この事例の注文内容です。
割引額は、5点で25%オフと3点クーポン割引が合計された金額となっています。
ポイント的には、カートに入れて、カート画面から、レジに進んだ画面で、割引の内訳をチェックすることも重要です。
レジ画面の商品の「~割引が適用されました」の文字を タップすると明細が出ます。
割引がズラッと並んでいますが、5点で25%オフの場合は、①3個まとめ買いの割引額と、②+2個分で足される割引額に分かれて表示されているため、①と②を足した金額が5点で25%オフの割引金額になります。
クーポンがある場合は、クーポンの割引金額も出ます。
その他の商品も同様に確認できます。
この事例で選んだ商品です。(クーポンは数量が決まっている場合があり、なくなってる場合もあります。)
(↑タップで商品詳細が見れます。)
さらに安く買う方法
さらに安く買う方法として、Amazonギフト券にチャージして、チャージしたAmazonギフト券の残高で支払う方法があります。
現在、初回購入者にAmazonギフト券5000円のチャージで1000ポイントもらえるオファーもあります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、その他のAmazonギフト券 キャンペーンは、こちらのまとめ記事で紹介しています。
現金チャージ(コンビニ払い)で最大2.5%還元
通常も開催されていますが、コンビニ等で現金支払いしますと、最大2.5%還元される仕組みがあります。
購入金額の上限がないため、Amazonで高額商品を買う方に人気がある方法です。
現在の付与ポイントです。
プライム会員の方が、4万円チャージして2%還元を狙うケースが多いと思いますが、PC関連製品を買うのに9万円チャージで2.5%を狙うというパターンもあります。
こちらのページです。 (誰でも対象)
詳しい方法は、こちらの方法で紹介しています。
www.card-reviews.com
プライム会員はクレジットカードでチャージした方がお得
プライム会員の方は、こちらのページからエントリーして、5000円以上クレジットカードでチャージすると、0.5%のAmazonポイントがもらえます。
還元上限も回数制限もありません。
↓エントリー
クレジットカードギフト券チャージで0.5%ポイント: ギフト券
Amazonギフト券は、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、お得な機会にチャージしておくのも有効と考えます。
スポンサーリンク