Amazonはプライムデーなどのビッグセールだけでなく、通常でもかなり安く買うことができます。
Amazonで売っている商品は、最安値帯に近い価格で売ってることが多いと思いますが、さらに、対象商品のクーポンの中には、40%~50%オフのクーポンもあり、格安に買うことができます。
この記事では、Amazonがはじめての方でも分かりやすいように、Amazonで割引クーポン付き商品を探す方法を紹介します。
目次
Amzonクーポンページにアクセス
まず、Amazonクーポンページにアクセスします。(事例はパソコンの画面ですが、スマホの場合は配列が1列になるだけで、基本的には同じです。)
クーポン画面は、その時ごとに変わりますが、一番上に、その時のクーポン企画やアクセスしたユーザー向けのクーポン情報が表示されます。
その時のクーポン企画の部分をタップすると、その時のクーポン特集のページになります。
画面の左側は、カテゴリごとのクーポンを絞り込めるようになっています。
トップページには、おすすめのクーポンが表示され、タップでクーポンの詳細が出て、取得することができます。
こちらが、クーポンのトップページです。
このままでは、漠然としてますので、個人的には、左側のメニューから、その時の人気のクーポンをまずチェックしています。(※現在は人気のクーポンは人気が集中するためなくなり、数量限定クーポンなどに変わっています。)
すでに多くの人がお得と思ったクーポンが人気となりますので、効率的に探せます。
ただ、おむつなどのベビー用品を買う場合については、ページの最後で紹介しています ベビーレジストリ―、Amazonファミリーに登録 してからの方が、限定クーポンも取得できるためお得です。
また、Amazonの割引クーポンの使い方は、基本的には同じなので、この事例では、人気のクーポンから購入に至るケースで紹介します。
割引クーポンを使って激安価格に
左側のメニューから、人気のクーポンをタップします。(セール中の左側のメニューは、人気のクーポンの表示がなくなり、数量限定 半額クーポンになることがあります。)
タップして出た画面です。
一番上に、ハミングの40%オフクーポンが出ていますので、これをチェックしてみましょう。
黄色い部分をタップすると、クーポンの取得で、文字の部分をタップすると、商品の詳細画面になります。
クーポン価格にするためには、クーポンチェック欄にチェックを入れます。
チェックを入れた画面です。
クーポン適用画面になります。
クーポン一覧画面で、クーポンを取得していても、この画面になります。
クーポン表示の下に、プロモーション情報とありますが、これは、対象商品をまとめて買うとさらにお得になる企画で、利用できる場合は利用します。
ただ、クーポンで十分に激安になります。
よければ、購入手続きを進めます。
カートに入れるをタップします。
タップ後の画面です。
レジに進むをタップします。
購入画面の部分になります。
255円の商品に、クーポンが適用されて、153円となっています。(3月9日時点の価格)
「¥102円の割引が適用されました」の文字にカーソルをあてると、内訳が出ます。
255円に0.4をかけると102円なので、確かに40%オフ価格となり、激安商品となりました。
お届け先やお届け日時を確認後、注文を確定します。
個人的には、Amazonギフト券で支払っていますので、請求額は0円です。
Amazonギフト券もお得に入手することで、さらに、お得に買うことができます。
Amazonギフト券のお得な入手法は、次のパートで紹介しています。
さらにお得に買う方法
さらに安く買う方法として、Amazonギフト券にチャージして、チャージしたAmazonギフト券の残高で支払う方法があります。
現在、初回購入者にAmazonギフト券5000円のチャージで1000ポイントもらえるオファーもあります。
こちらのページにアクセスすると、対象かどうか分かります。
こちらの記事で、詳しい内容を紹介しています。
また、Amazonプライム会員の方は、もう少し簡単な方法として、クレジットカードによるチャージで還元率をあげる方法があります。
5000円以上のチャージで+0.5%還元となるため、そのままクレジットカードで支払うより一度ギフト券にチャージして使った方がお得になっています。
エントリー制になっていることが留意点で、還元上限がないため何度でも利用できます。
↓エントリーページ
クレジットカードギフト券チャージで0.5%ポイント: ギフト券
お使いのカードのカードポイントにAmazonポイント0.5%を足した還元になります。
Amazonギフト券は、こちらのページからチャージできます。
Amazonギフト券は、日常的に使えますし、有効期間10年あるため、貯めておくこともできるため、お得な機会にチャージしておくと無駄になるということはありません。
割引クーポンを使う時のポイント
プライム会員を無料体験でお得を実感
プライム会員の方が多いと思いますが、30日間無料体験でプライム会員になると、多くの商品が送料無料や翌日配送となり、お得を実感できると思います。
こちらから申し込めます。(無料体験期間中に解約すると料金はかかりません。)
プライム会費は月額500円ですが、1年まとめて払うと4900円(約408円/月)になります。
プライム会員になると、プライムビデオが利用できますが、新作映画もわりと早く公開されるので、プライムビデオだけでも、月額500円の価値があると思います。
個人的には、一度、無料でプライムを体験して、そのメリットを実感してから申込むのがよいのではないかと思います。
こちらの記事でも、プライム会員に入会するメリットを紹介しています。
Amazonプライム会員に入会する3つのメリット / 送料無料・翌日配送・プライムビデオ - カードレビューズ
ベビーレジストリ―、Amazonファミリーに登録
出産準備の方から1歳未満の方はベビーレジストリー、1歳以上のお子様のおられる対象者の方はAmazonファミリーに登録しておくと、対象者にしか表示クーポンを取得することができます。
こちらのページから登録できます。
Amazon.co.jp: Amazonファミリー|登録者限定セール
スポンサーリンク