1月30日から3日間、Amazonタイムセール祭りが開催中です。
2021年最初のタイムセール祭りです。
Amazonタイムセール祭りのトップページです。
Amazon タイムセール祭り | Amazonが開催するビッグセール
今回、特に買う予定はない方にも活用して欲しいのがこの最強攻略法です。
タイムセール祭りには関連キャンペーンが複数あり、それを活用して、Amazonギフト券をお得に入手しておける機会となっているのです。
そして、目玉はやはり、特選タイムセールと数量限定タイムセールになりますので、このあたりはチェックしておきたいところです。
この記事では、Amazonタイムセール祭りの最強攻略法を、はじめての方にも分かりやすくステップ形式で紹介します。
目次
- Amazonタイムセール祭り 最強攻略法【2021年版】
- STEP1:ポイントアップにエントリー
- STEP2:Amazonギフト券をお得に購入
- STEP3:タイムセールをさらに安く
- 注目商品のセール価格速報
Amazonタイムセール祭り 最強攻略法【2021年版】
タイムセール祭りの最強攻略法で重要なのが考え方とスケジュールです。
攻略法の考え方
まず、攻略法の考え方です。
攻略方法の考え方としては、3つのステップからなります。
- STEP1:ポイントアップキャンペーンにエントリー
- STEP2:Amazonギフト券をお得に購入
- STEP3:タイムセールをさらに安く買う
ステップ1で、忘れないうちにポイントアップキャンペーンにエントリーします。
ステップ2で、現在開催中のキャンペーンを併用して、Amazonギフト券をお得に入手します。
ステップ3で、お得に入手したAmazonギフト券で、ウィッシュリストに入れた商品や特選セールや数量限定タイムセールの商品をさらに安く買います。
攻略法のスケジュール
次に攻略法のスケジュールです。
この表は、ステップ1~3までの行動をスケジュールにしています。
行動に移す日の状態を、◎(最適)、〇(良好)で表現しています。留意点としては、⑤のd曜日のように、日にち限定のものもあります。
特にステップ2が重要で、ポイントアップキャンぺーンの利用や実際に買う予定や商品はなかったとしても、ステップ2だけでもやっておくと、お得にAmazonギフト券を入手するチャンスとなっています。
各ステップのポイントや内容は、それぞれ次のパートで紹介しています。
STEP1:ポイントアップにエントリー
通常日のAmazonは、ポイントがつく商品とつかない商品がありますが、初売りでは、利用条件に応じたポイントアップがあります。
ポイントアップの条件です。
- プライム会員で+2%
- Amazonショッピングアプリで+1%
- Amazonマスターカード支払いで+1%
- 合計1万円以上(税込)の購入
- 還元上限:最大10000ポイント
今回は、対象のキンドル購入でさらに500Pもらえます。
こちらのページからエントリーできます。
プライム会員は30日間無料体験
+2%のポイントアップは、プライム会員が対象ですが、30日間の無料体験中の利用も対象になります。
プライム会員はこちらから申し込めます。(無料体験期間中に解約すると料金はかかりません。)
プライム会員の特典は、送料無料やプライムビデオなど会員価格以上のメリットがあると思いますが、数量タイムセールに早く参加できるというメリットもあります。
STEP2:Amazonギフト券をお得に購入
関連キャンペーンを利用してお得にAmazonギフト券やクーポン券を利用します。他社の併用キャンペーンを利用することでさらにお得に利用できます。
①現金チャージ(コンビニ払い)で最大2.5%
コンビニ等で現金支払いしますと、最大2.5%還元される仕組みがあります。
購入金額の上限がないため、Amzonで高額商品を買う方に人気がある方法です。
こちらのページです。
詳しい方法は、こちらの方法で紹介しています。
www.card-reviews.com
②Amazonギフト券3000円とまとめ買いで500ポイント(1/31まで)
特設ページからエントリー後、対象商品[A]のギフト券から3000円以上買って、対象商品[B]のカテゴリーから2000円以上を、同じカートでまとめ買いすると500ポイントもらえるキャンペーンです。
こちらの特設ページからエントリーできます。
Amazon.co.jp: Amazonギフト券とまとめ買いで500ポイント
こちらの記事で、具体的な方法を紹介しています。
③ファミペイとバニラVISAで500Pもらってアマギフチャージ(2/1まで)
現在開催中のファミペイ50%還元キャンペーンでは、バニラVISAやJCBプレモといったPOSAカードも還元対象となるため、そのPOSAカードでAmazonギフト券にチャージできます。
3000円チャージして500Pの16%強還元といった感じになります。
こちらの記事で、ファミペイのインストール方法から具体的な方法をステップ形式で紹介しています。
④VISA LINE Payカードで3%還元のAmazonギフト券
現在、VISA LINE Payカード(LINEクレカ)を使いますと、Amazonギフト券を3%還元でチャージすることができます。
3%還元でチャージすることができる期間は、2021年4月30日までとなります。
初年度3%還元の獲得上限はありませんので、チャージすればするほどお得な状況になっています。
実際にチャージして3%還元された実例など、詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。
⑤d曜日にd払いで+2~5%(ドコモ限定)
d曜日は、ひと月の金曜、土曜に、Amazon等のd払いできる対象店で、3000円以上の支払に対して、+2%ポイントアップする仕組みですが、3店以上買いまわると、+5%になります。上限は、1万ポイントです。
Amazonでのd払いは、現在のところ、ドコモユーザーでないとできない状況となっています。
1月のd曜日のエントリーページです。
毎週おトクなd曜日 毎週金土曜日はdポイントが必ず+2%最大+5%
Amazonでd払いする方法については、こちらの記事で紹介しています。
STEP3:タイムセールをさらに安く
プライムデーの目玉は、特選タイムセールと数量限定タイムセールになります。
特選タイムセールと数量限定セール
特選タイムセールとは、通常1日に最大で5件の24時間限定・数量無制限の 「本日の特選商品」となります。特選タイムセールの表示がつきます。(追記:表示は、特選と数量限定もPRIME DAYタイムセールに統一されています。数量限定は、販売個数が書かれています。)
数量限定タイムセールとは、最大8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。
アプリ版を使うと、 「ウォッチリスト」を利用することができます。
また、お買い得情報では、ポイントキャンペーンなどの お買い得な商品・情報がまとめれれています。
このタイムセール商品に注目が集まるわけですが、タイムセール祭り開催前から、出品される商品が予告されています。 内容的にも随時、更新されます。
特選タイムセールと数量限定タイムセールについても、タイムセールページからのアクセスが簡単です。
こちらのページになります。
Amazon タイムセール祭り | Amazonが開催するビッグセール
現在の事前予告商品になります。
Amazonデバイス・家電製品
食品・日用品・ペット用品など
家具・寝具、キッチン用品など
定番人気はAmazonデバイス
定番人気はAmazonデバイスやパソコンなどのガジェット類です。今は日用品や食品も人気があります。
Amazonデバイスも他の商品とともに予告されています。
現在の予告品は、Kindle Paperwhite wifi 8GBとFire HD 10 キッズモデル ブルー (10インチ HD ディスプレイ) になります。
対象商品はセール開始後にも増え、こちらのページから確認できます。
おすすめは Fire TV Stick
ファイアTVスティックがあると、テレビ画面で、プライムビデオやユーチューブ、ディズニーデラックスやネットフリクス、DAZN、huluなど、その他もろもろの動画チャンネルを見ることができます。
ファイアTVスティックの仕組みです。
ファイアTVスティックは、スティック本体とリモコン、電源コードから構成されます。
Wi-Fi等のネット回線が必要となりますが、スティックをテレビのHDMI端子に接続して使います。
こちらの記事中で、ファイアTVスティックの設定方法を紹介しています。
このファイアTVスティックを使ってから、無理に面白くないテレビを見る必要がなくなりました。
ユーチューブもほとんどテレビで見ています。リモコンでの操作になりますので、パソコンやスマホの操作の方が速いということはありますが、個人的には慣れました。
Fire TVスティックです。4K用もあります。
↓通常タイプ
Amazon | Fire TV Stick - 大画面でストリーミングを簡単に
↓4Kタイプ
Amazon | Fire TV Stick 4K - 4K HDR対応
ファイアHD10もおすすめ
Amazonファイアタブレットも安くなっていますが、その中でおすすめは、画面の大きな10インチです。
↓ファイアHD10
10インチがおすすめな理由としては、キンドルアンリミテッドと組み合わせて使った時に見やすいからですが、キンドルアンリミテッドが3ヶ月分付いたプランもセール価格ででるときがあります。
↓ファイアHD10+キンドルアンリミテッド3ヶ月付き
狙った商品をしっかり買うためには、ウォッシュリストとウォッチリストの活用が便利です。 (必要に応じて利用する機能です。)
ほしい物リストとウォッチリストの活用
狙い目の商品を確実に買う方法は、ほしい物リストとウォッチリストの活用ですが、時間がない場合は、タイムセール限定のメールマガジンを登録しておくのも有効です。
ほしい物リストの作成方法
セール 当日までに商品をほしい物リストに追加すると、追加した商品がセールに登場する際に、アプリで通知が受け取れます。
ほしい物リストの作成方法です。
Amazonの商品の購入関係のボタン下にある「ほしい物リストに追加する」ボタンをクリックするだけです。
普段使うリストとわけることもできます。ボタンのプルダウンメニューからも簡単につくれます。
タイムセールに入った場合の通知は、Amazon(ショッピング)アプリで受けることができます。
プッシュ通知はONの状態です。
プライム会員は、通常会員より、30分前に通知がきますので、有利です。
ウォッチリストの作成
数量限定タイムセールの商品は、24時間前から、Amazonアプリでウォッチリストをつくることができます。
これも、開始前の商品を登録しておくことで、セール開始直前に通知を受けることができます。
アプリ版でアクセスしたタイムセールのページです。
もうすぐ開始のタグをタップしますと、待機中の商品が開始24時間前から並びますので、チェックしたい商品を「ウォッチする」ボタンをタップします。
ウォッチ中の商品は、ウォッチリストに並びます。
スマホ版は点数の表示に限りがありますので、絞り込み検索など、表示点数を絞るのがポイントです。
開始5分前に通知を受けることができるのは、アプリだけですが、パソコン版でもウォッチリストはつくることができます。 (追記:ヘッダーのメニューにある「もうすぐ開始」ボタンをタップするようになっています。)
パソコン版のタイムセールのページに左サイドバーのメニューの下の方に、セールタイプと在庫のオプションがありますので、まず、セールタイプで見たいものを選んで、在庫で「もうすぐ開始」にチェックを入れますと、待機商品が出て、ウォッチ機能が使えます。
メールマガジンの登録
時間がない時など、特選タイムセールの開催情報をメールマガジンで知ることもできます。
こちらのページで登録できます。
注目商品のセール価格速報
注目商品のセール価格速報は、こちらの記事で紹介しています。(開始後に更新)
今回のタイムセール祭りは、基本的には、プライム会員の送料無料を利用して定番商品を狙っていく感じになるかと思います。
関連記事
スポンサーリンク