11月22日9時から24日23時59分まで、Amazon ブラックフライデーが開催されます。
Amazonのブラックフライデーは、日本開催は初ということで、独自企画が目白押しになっており、今後の日本でのブラックフライデーの流れを方向づけるキャンペーンとなりそうです。おすすめ商品や目玉商品がけっこう並んでいます。
このエントリーでは、Amazon ブラックフライデーの3つのポイントとお得な買い方を紹介します。
セール開始の実際のおすすめ・目玉商品も更新中です。
目次
- Amazon ブラックフライデーの3つのポイント
- 【更新中】ブラックフライデー開始後のおすすめ・目玉商品
- Amazon ブラックフライデーのお得な買い方
- Amazon Music Unlimitedが今なら4ヶ月で99円
Amazon ブラックフライデーの3つのポイント
Amazon ブラックフライデーの3つのポイントです。
- 黒い商品や黒がつく商品名がセール
- 5000ポイントが抽選で当たる(エントリー制)
- ポイントアップキャンペーン(エントリー制)
それぞれのポイントをチェックしてみましょう。
1.黒い商品や黒がつく商品名がセール
ブラックフライデーのメインコンテンツです。
黒い商品や黒がつく商品名がセール価格で登場します。
色がクロ、名前がクロ、価格がクロ、タイムセール対象商品があります。
色がクロ
色がクロい商品が並んでいます。
空気清浄機は白が多いので、 シャープの黒い加湿清浄機はスタイリッシュな感じがしますね。 (安くなっています。)
ブラウン 電気シェーバーのシリーズ7も出ています。個人的にはこのモデルを使っていますが、パワーがあってよいです。 (そこそこ安くなっています。)
シャープのブルーレイレコーダーも安かったら欲しい気がしますね。(売切れ?)
名前がクロ
商品名にクロが入る商品が並んでいます。
やはり注目は、福寿館の黒毛和牛でしょうね。(特上ロースが安くなっています。)
福寿館と言えば、奈良の榛原(はいばら)牛です。奈良のお金持ちは、はいばら牛とまつたけですき焼きをします。
個人的には、ランプとかの赤身やハラミが好きなんですが、おすすめはズバリ特上ロースです。 A5ランクの脂のとろけるようなあま味が、脳を直撃します。疲れている人が食べると、一発で元気になります。(高いですけどね。)
厳選 【 黒毛和牛 雌牛 限定 】 ギフト 用 特上牛 ロース すき焼き肉 500g 【木箱詰め 】
価格がクロ
価格がクロの商品です。
親父ギャグ的な要素も入りはじめています。
米国のブラックフライデーは、感謝祭翌日の安売りセールなんですが、日本には感謝祭がないので、独自の解釈をしてもいいということなんでしょうね。
プライムビデオでは、孤独のグルメと富豪刑事しか見てませんので、映画レンタルの96円なんかもいいですね。
タイムセール対象商品
タイムセール商品も出ます。クロくない商品も入っています。
アマゾンデバイスは、ほぼ全種類持っていますが、最近気に入ってるのは、ファイアタブレットの8インチ です。7インチの大きさも手頃なんですが、8インチからスピーカーがステレオになるので、旅先の部屋で聞くのもいいです。
Kindle Unlimitedに入っていますので、kindle本を読むのは10インチという使い分けをしています。
ファイアシリーズは、そんなに高くないタブレットですので、気軽に楽しめます。
iPadだと仕事をやらなくちゃみたいな気分になりますが、ファイアタブレットは楽しまなきゃみたいな気分になるという違いがあります。
見逃せない商品としては、フィリップス 電動歯ブラシ ダイヤモンドクリーンですね。(2016年モデルが安くなっています。)
ダイアモンドクリーンであれば、通常品でもいいかと思います。一度、購入すると、他の電動歯ブラシに戻れなくなります。
ブラックフライデー セール会場トップページはこちらです。
2.5000ポイントが抽選で当たる(エントリー制)
抽選で5000ポイントが5000名に、100ポイントが125,000名に当たります。
5000ポイントはなかなか当たらなそうな感じもしますが、100ポイントは当たりそうな感じもします。
当たりますと、12月初旬までに当選メールが来るそうです。
このページにログインするとエントリーできます。
3.ポイントアップキャンペーン(エントリー制)
キャンペーン期間中、Amazonの商品を1万円以上買うと、最大5000ポイントが還元されるキャンペーンです。
通常は、ポイントがつく商品とつかない商品がありますので、ポイントアップ期間中によく買う商品をお得になります。
その人その人の利用状況によって還元率は変わり、最大7.5%が還元されます。
ポイントアップキャンペーンもエントリー制で、5000ポイントが当たるキャンペーンでエントリーができていますが、念のため、エントリーできているか確認しておくのが確実です。
【更新中】ブラックフライデー開始後のおすすめ・目玉商品
スタート後にチェックしたおすすめ・目玉商品です。
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ)
ファイアタブレットには、7、8、10インチがありますが、ブラックフライデーでのセール対象は、8インチです。3500円オフです。
個人的な使い分けとしては、7インチがモバイル、8インチがメイン使用、10インチがKindle Unlimitedの雑誌ザッピング用という感じです。
8インチ以降は、液晶がHDで、ステレオサウンドになります。
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載
第2世代 アマゾンエコー
第2世代アマゾンエコーが、4980円は安いですね。
エコーは、ほぼ全モデル持っていますが、一番使っているのは第2世代です。
Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン
フィリップス 電動歯ブラシ ダイヤモンドクリーン
個人的な一押しは、フィリップス 電動歯ブラシの最上機種のダイヤモンドクリーンです。
セール対象は、2016年モデルですが、発売開始の2011年から5年経過し、改良後のモデルになります。
個人的には2011年から使い続けていますが、いごごちも良く、歯の粘つきも完全になくなります。12800円になっています。
【2016年モデル】フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーンエディション 電動歯ブラシ
LG 43V型 4Kチューナー内蔵液晶テレビ
47800円です。
LG 43V型 4Kチューナー内蔵液晶テレビ Alexa搭載/ドルビーアトモス対応 2019年モデル
シャープ AQUOS ブルーレイレコーダー
ブルーレイレコーダーが、27900円です。
シャープ AQUOS ブルーレイレコーダー 500GB 1チューナー BD-NS520
Ankerのスマホ充電器&バッテリー(ハイブリッド型)
ブラックフライデーで何か買っておきたい場合は、スマホの急速充電器とモバイルバッテリーが一緒になったハイブリッド型バッテリーがあります。
20%オフで、2319円になっています。
プラグは折りたたみ式でわりと小型になっています。モバイル時にコンセントの持ち運びをひとつ減らせますね。
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) 【折りたたみ式プラグ搭載】 iPhone、iPad、Android各種対応
Amazon ブラックフライデーのお得な買い方
現在のところ、Amazonブラックフライデーのお得な買い方は3つあります。
Amazonギフト券に最大2.5%ポイント還元でチャージするか、キャッシュバック対象のクレジットカードで購入するかになります。
また、手持ちポイントをAmazonギフト券に交換して買うという手法もあります。
Amazonギフト券に最大2.5%ポイント還元でチャージ
Amazonギフト券に最大2.5%ポイント還元でチャージは、こちらのページから、Amazonギフト券にチャージして、コンビニで支払うだけです。
慣れないとやり方がよく分からないということがありますので、こちらの記事で、具体的な方法を紹介しています。
クリスマス・年末商戦に用意したいキャッシュバックカード
現在ですと、三井住友カード20%キャッシュバックの対象カードで購入すると、ブラックフライデー価格に、さらに20%キャッシュバックされます。
現在からの申込ですと、ブラックフライデーには間に合いませんが、1年を通してAmazonの最大セールであるサイバーマンデー(2018年は12/7~11)に、ギリギリまにあうかといったタイミングです。
サイバーマンデーに間に合わなくても、年末年始のセールもたくさん控えていますので、有効活用できると思います。
こちらの記事で、三井住友カード20%キャッシュバックキャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。
このキャッシュバックキャンペーンは、新規申込みが対象ですが、既存会員も追加カードの申込でキャンペーン対象カードを入手することができます。
こちらの記事で、三井住友カードを複数枚申し込む方法を紹介しています。
LINEポイント、dポイントをAmazonギフト券に交換
LINEポイントをAmazonギフト券に交換する方法はこちらの記事で紹介しています。LINEポイントは、12月末で、LINE残高に交換できなくなりますので、Amazonギフト券に等価交換できるチャンスも今年までです。
dポイントもAmazonギフト券に等価交換できますが、dカードプリペイドが必要となります。
こちらの記事で、その方法を紹介しています。
Amazon Music Unlimitedが今なら4ヶ月で99円
ブラックフライデーの企画ではありませんが、Amazon Music Unlimitedが今なら4ヶ月で99円です。
有料契約では、ディズニーデラックスやネットフリクスを契約していましたが、現在は停止中です。見たいコンテンツを見てしまったからなんですね。
唯一契約し続けているのが、Amazon Music Unlimitedです。
一日、平均して、7~8時間は聞いていますので、生活に完全に溶け込んでいます。
最近のお気に入りは、JPOPカバーステーションです。JPOPのカバーソングがこれでもか、これでもかとかかります。
今日からは、COUNTDOWN JAPAN 18/20のプレイリストが配信されています。
Amazon Musicのいいところは、ラジオと呼ばれるカテゴリごとのステーションでおすすめ曲を流し続けてくれることです。聞いていて、いいなと思った曲は、プレイリストに追加していくことができます。
音楽ならどんなジャンルでも聴きますが、これは個人的な邦楽のプレイリストです。
選曲は、ジャンルごとに分けているぐらいで、かなり脈絡はありませんが、日々、増えていきます。40曲で3時間ぐらいのヴォリュームになりますので、そのぐらいの単位でつくていきます。このプレイリストの40曲目は、スーパーフライのフレアです。NHKの朝ドラのテーマ曲にもなっています。うますぎますね。
Amazon Musicでもプレイリストはつくれますが、Amazon Music Unlimitedですと、けた違いに曲数が多いので、プレイリストづくりが捗ります。
ただ、これが留意ポイントとなっていまして、Amazon Music Unlimitedをやめると、このプレイリストが消滅するので、なかなかやめれない状況にもなるわけです。
ですので、お試し的に、Amazon Music Unlimitedを始める場合は、あまり、プレイリストをつくりすぎない方がいいということになります。
Amazon Music Unlimited | 4か月99円で音楽聴き放題
Amazon Music Unlimitedを外部スピーカー等で拡張して聞く場合の参考記事です。
関連記事
スポンサーリンク