Amazonタイムセール祭りが、8月31日(土)9:00~9月2日(月)23:59に開催されます。
キャンペーンページです。
前回は、7月末に開催されました。
タイムセール祭りをお得に活用する構図です。
タイムセール祭りのポイントは、お得に入手したAmazonギフト券でタイムセール商品をさらに安く買い、さらに購入予定商品をポイント付きで買うことが基本ではないかと思います。
加えて、最近では、キャッシュレス促進の流れから、還元キャンペーンが相次いで開催され、こうしたお得キャンペーンを併用して、Amazon商品もさらに安く買えたりします。
このエントリーでは、消費税アップを直近に控え、さらにお得な購入法や生活防衛が求められる中、Amazonタイムセール祭り 5つのポイントを紹介してみたいと思います。
目次
- Amazonタイムセール祭り 5つのポイント
- 1.Amazonギフト券をお得に入手する方法
- 2.タイムセールをマスターする
- 3.ポイントアップでマイ定番を買う
- 4.ウィッシュリストとウォッチリストの作成
- 5.お得キャンペーンの併用
- Amazonその他のお得なキャンペーン
Amazonタイムセール祭り 5つのポイント
アマゾン タイムセール祭りの5つのポイントです。
5つのポイント
- Amazonギフト券をお得に入手
- タイムセールをマスターする
- ポイントアップでマイ定番を買う
- ウィッシュリストとウォッチリストの作成
- お得キャンペーンの併用
5のお得キャンペーンの併用については、今回は、対象でない方もおられると思いますが、併用できるキャンペーンがあることを念頭においておきますと、次回には対象になる可能性があるなど、今後のお得機会の拡大につながっていくのではないかと思います。
これら5つのポイントを、まず、タイムセール日程を含めた工程表で確認しておきましょう。
タイムセール祭り工程表
各ポイントを行動に移す日の状態を、◎(最適)、〇(良好)、△(注意)で表現しています。
この表のポイントです。
Amazonギフト券をお得に入手では、JCBプレモのチャージキャンペーンを使って4.5%オフでチャージする方法が最もお得になります。
このキャンペーンは、当初9月30日まででしたが、想定以上の利用状況のため早期終了となり、9月6日までになりました。
チャージでキャッシュバックされるため、JCBプレモで買える商品はなんでも最大4.5%オフということになってしまうんですね。
お得キャンペーンの併用については、イオンカード20%キャッシュバックの第2ピリオドが8月31日までとなっており、しかもAmazonタイムセール祭りと併用できるのは、8月31日のみとなっています。
ただ、期間内に決済完了する必要があるため、何らかの理由で決済がずれてしまった場合は、対象外となる可能性があることが注意点になります。
以降は、各ポイントの具体的な内容になります。
1.Amazonギフト券をお得に入手する方法
現在利用できる Amazonギフト券をお得に入手する具体的な方法です。
お得度の高い順に並べています。
A.JCBプレモ活用でお得に入手(4.5%キャッシュバック)【9月6日まで】
JCBプレモのチャージキャンペーンを活用して、Amazonギフト券をお得に入手する方法です。
具体的には、JCBプレモに5000円以上チャージしますと、最大4.5%のキャッシュバックがあります。20000円チャージした時が最大で、900円のキャッシュバックとなります。
すでに持っているJCBプレモでも、新しく買ったJCBプレモでも、いずれもキャンペーン対象となります。JCBプレモを複数持っていれば、複数枚が対象になります。
こちらの記事で、実例で紹介しています。
Amazonギフト券の有効期限は10年ですので、タイムセールで欲しい商品がない場合も、この機会にチャージしておくとお得です。
B.Kyashを使ってお得にチャージ(3%還元)
Kyashを使うことにより、還元率を2%あげることができます。クレジットカードでチャージすれば、カードポイントが1%ついて、合計3%還元となります。
Kyashは、即時発行できるバーチャルカードでも使えますので、すぐ利用できます。
こちらの記事で、Kyashの始め方から実例で紹介しています。
C.コンビニ払いでお得に入手(0.5~2.5%還元)
Amazonギフト券を5000円以上チャージして、コンビニ現金払いにしますと、 通常会員は最大2.0%、プライム会員は最大2.5%還元で入手できます。
9万円以上のチャージで最大還元率になりますが、まとまった購入を予定されている方は、お得なチャージ方法になります。
こちらの記事で、Amazonギフト券をコンビニ払いする方法を紹介しています。
次は、タイムセールの理解です。
2.タイムセールをマスターする
タイムセールは、毎日開催されていますが、タイムセール祭りは、目玉商品も多数出品される拡大版になります。
タイムセールには、特選タイムセールと数量限定タイムセールがあります。
タイムセール(特選と数量限定)
特選タイムセールとは、通常は、24時間限定・数量無制限の 「本日の特選商品」となります。特選タイムセールの表示がつきます。
数量限定タイムセールとは、最大8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。数量限定は、販売個数が書かれています。
アプリ版を使うと、 「ウォッチリスト」を利用することができます。
また、お買い得情報では、ポイントキャンペーンなどの お買い得な商品・情報がまとめれれています。
このタイムセール商品に注目が集まるわけですが、開催前から、出品される商品が予告されている場合が多いですが、現時点では、まだ確認できない感じですね。 内容的にも絶えず更新されます。
定番人気はAmazonデバイスとアップル製品
タイムセール祭りで、定番的に人気があるのが、Amazonデバイスのガジェットとアップル製品ですね。
今回の祭りで、タイムセール対象になるかどうかは分かりませんが、おすすめしたいAmazonデバイスです。
ここに並べた5つ以外にも、Amazonデバイスは使っていますが、ハンドリングの良さが感じられるものがおすすめになります。
この5つの中でも、特におすすめは、ファイアTVスティックで、プライムビデオやユーチューブやディズニーデラックスをテレビで見ることができます。 5000円弱です。
ディズニーデラックスでの例になりますが、こちらの記事中で設定方法を紹介しています。
ファイアTVスティックには、4K用もあります。
次におすすめしたいのが、ファイア7です。
ファイアタブレットは、8と10も使っていますが、動画を見るのでなければ、ファイア7の大きさのメリットが大きいです。
ファイア7ですと、スマホの延長感覚で使えるんですね。
キンドルペーパーホワイトは、文字の本を精読する場合に使って、ファイア7は、漫画やAmazon Music Unlimitedのデンモク代わりに使ったりしています。
最新の液晶画面付きEcho Show 5もタイムセールで2500円オフとなっています。

新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/06/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
個人的には、現在使い始めた段階ですが、Echo Show 5はコンパクトなので、机まわりにおいてもしっくりおさまります。
別売りのスタンドも一緒に買うと、見た感じがよいので気に入っています。
アップル製品では、個人的には、現在、MacBook Airの11インチを使い続けていますが、MacBookもアイフォンのようにサイズが拡大していってますので、評価が分かれるモデルですが、MacBookの12インチがセールで出るかどうか注視したいところです。(12インチは、現在、公式サイトから消えています。)
タイムセールになって欲しい商品
その他では、CanonのPowerShot G7 X Mark Ⅲがタイムセールにならないか注視しています。
WiFiでカメラから、直接、ユーチューブなどのライブ動画に配信できるモデルですが、8月1日発売(ブラックモデルは8月10日発売)なので、タイムセールになって欲しいんですが、ほぼならないでしょうね。
Canon PowerShot G7 X Mark III (SL)
ただ、それまでのモデルは、型落ちとなりますので、タイムセールになる可能性は高いです。
型落ちで狙って行きたい商品としては、リコーGRなんかもそうですね。リコーGRを使っているプロの方は多いですね。
GRⅢは、まだ価格をキープしています。
タイムセール祭りの本当の狙い目は、ポイントアップキャンペーンです。
3.ポイントアップでマイ定番を買う
Amazonは、通常はポイントが付かない商品が多いですが、タイムセールでは、ほぼ全商品にポイントがつきます。
特に急いで入手する必要のないものや定番的に買っている商品は、ポイントアップで買った方がお得なんですね。
ただ、ポイントアップキャンペーンには、ルールがあります。
まず、ルールを確認しておきましょう。
- 合計1万円以上の購入が対象
- 最大5000ポイント
- エントリーが必要
合計1万円以上の購入が条件となっています。タイムセール商品もタイムセールにならない商品も対象となります。最大5000ポイントです。
エントリーが必要になります。
ログインしてキャンペーンページを見るとエントリーとなります。
キャンペーンページになります。
注意点として、プライム会員の無料体験期間中の方が対象となる条件として、2019年10月2日までに有料期間へ移行することがあります。
この他にも、ポイントアップキャンペーンには、適用条件がありますので、確実を期する場合には、ポイントアップキャンペーン細則に目を通しておくといいですね。
ポイントアップの仕組みです。
出典:Amazon
Amazonマスターカードを使わない場合は、プライム会員で3%、アプリで1%、合計4%あります。
Amazonマスターカードを使う場合は、4%に2%が加算され、さらに通常のカードポイントがついて、ゴールドカードの場合で最大7.5%となります。
プライム会員の場合は、タイムセール祭りに1万円以上買うだけで、ポイントが4~7.5%アップするんですね。
また、ポイントアップキャンペーンでは、Amazonマスターカードがありますとかなりお得です。
Amazonマスターカードは、即時審査で利用できるサービスがありますので、審査に通りますと、即日使えます。その場合の上限は3万円になります。
個人的には、タイムセール祭りで、定番的商品をまとめ買いしています。
個人的なマイ定番を紹介
個人的にまとめ買いするマイ定番商品です。
まず、歯磨き粉です。
ツルツルになる歯磨き粉
歯磨き粉は、ドラッグストアに売っているものを使用していますが、週に何度かAmazonで購入した歯磨き粉を使っています。
歯の表面をツルツルにしたい時があるんですね。
スーパースマイルです。
アレルギー体質ということもあり、もともとは、通常の歯磨き粉では、くちびるがめんたいこのように腫れてしまう時があるんですが、これだとマシということもあり、使っています。
少量でも汚れがよく落ちる歯医者さんもおすすめする歯磨き粉です。
スーパースマイルは、ドラッグストアではあまり売っていないんですが、次の商品もドラッグストアではあまり売っていません。
マウスウォッシュです。
リッチ感のあるマウスウォッシュ
歯磨きする時間がない時は、最低マウスウォッシュをしておきたいところですが、通常は、ドラッグストアで買ったリステリンやモンダミンを使います。
ただ、これも口の中でしみる時があるんですね。
そうした時に、コンクールです。
低刺激なので、お口にやさしいです。
これも通常のマウスウォッシュよりも高いんですが、使うことでリッチ感が味わえます。高めな商品を買って、損したという場合と、リッチ感が味わえる場合があるんですね。
他にもいろいろマイ定番はあるんですが、ジーパンもAmazonで買ったりします。
永遠の定番リーバイス501
むかしからあるリーバイス501の米国流通モデルです。
手間はかかりますが、糊付けされたタイプを買って、洗って縮めて履いています。
こちらの参考記事で、サイズ選びとセットアップ法が紹介されています。
米国流通モデルは、7000~8000円の価格ですが、変化が楽しめますので、コストパフォーマンスの高い定番になります。
次は、商品をどのようにチェックするかの方法です。
4.ウィッシュリストとウォッチリストの作成
狙い目の商品を確実に買う方法は、ウィッシュリストリスト(ほしい物リスト)とウォッチリストの活用ですが、時間がない場合は、タイムセール限定のメールマガジンを登録しておくのも有効です。
今回のタイムセール祭りでは、メールでの通知を受け取る設定ができます。
キャンペーンページです。
通知を受け取るボタンをタップします。
ウィッシュリストとウォッチリストの作成方法です。
ウィッシュリスト(ほしい物リスト)の作成
セール 当日までに商品をほしい物リストに追加すると、追加した商品がセールに登場する際に、アプリで通知が受け取れます。
ほしい物リストの作成方法です。
Amazonの商品の購入関係のボタン下にある「ほしい物リストに追加する」ボタンをクリックするだけです。
普段使うリストとわけることもできます。ボタンのプルダウンメニューからも簡単につくれます。
タイムセールに入った場合の通知は、Amazon(ショッピング)アプリで受けることができます。
プッシュ通知はONの状態です。
プライム会員は、通常会員より、30分前に通知がきますので、有利です。
ウォッチリストの作成
数量限定タイムセールの商品は、24時間前から、Amazonアプリでウォッチリストをつくることができます。
これも、開始前の商品を登録しておくことで、セール開始直前に通知を受けることができます。
アプリ版でアクセスしたタイムセールのページです。
もうすぐ開始のタグをタップしますと、待機中の商品が開始24時間前から並びますので、チェックしたい商品を「ウォッチする」ボタンをタップします。
ウォッチ中の商品は、ウォッチリストに並びます。
スマホ版は点数の表示に限りがありますので、絞り込み検索など、表示点数を絞るのがポイントです。
開始5分前に通知を受けることができるのは、アプリだけですが、パソコン版でもウォッチリストはつくることができます。 (追記:ヘッダーのメニューにある「もうすぐ開始」ボタンをタップするようになっています。)
パソコン版のタイムセールのページに左サイドバーのメニューの下の方に、セールタイプと在庫のオプションがありますので、まず、セールタイプで見たいものを選んで、在庫で「もうすぐ開始」にチェックを入れますと、待機商品が出て、ウォッチ機能が使えます。
一般的なタイムセールのページです。
最後はお得キャンペーンの併用です。
5.お得キャンペーンの併用
併用できるのは、イオンカードのキャンペーンがありますが、8月31日だけになります。
注意点は、両方とも8月31日に決済が完了する必要があります。
また、イオンカードは、個人間取引は対象外となっていますので、Amazonマーケットプレイスは対象外となることに注意する必要があります。
イオンカード20%キャッシュバックキャンペーンの併用
これはイオンカードの新規入会の方が対象となりますが、キャンペーン期間は、残り2つの期間があります。
- 第2期間:8月25日~31日
- 第3期間:9月24日~30日
今からの申込では、第2期間は間に合いませんが、第3期間には間に合います。また、すでに、イオンカードを持っていても、違う種類のカードを申し込むとキャンペーン対象になります。
こちらの記事で、20%キャッシュバックキャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。
Amazonその他のお得なキャンペーン
お得なお申込みキャンペーンが幾つかでています。
おすすめなのは、Amazon Music Unlimitedです。
30日間無料体験のオファーが出ています。
Amazon Music Unlimited【30日間無料体験】
これは、プライム会員でなくても、申し込めます。
個人的に、Amazonで一番よく使うサービスがAmazon Music Unlimitedです。
ほぼ一日中聴いています。
Amazon Music Unlimitedの参考記事です。
関連記事
スポンサーリンク