8月13日から31日まで、d払いポイントの20%還元キャンペーンが開催中です。(d払い 20%還元キャンペーンの注目点の10月版はこちらになります。)
今回は、コンビニ限定のキャンペーンです。
キャンペーンの公式ページになります。
今回のd払い 20%還元キャンペーンは、同時開催されているキャンペーンのポイントも手堅く加算していくことが、お得な使い方となっています。
このエントリーでは、d払い 20%還元キャンペーンのお得な使い方を紹介し、後半で、キャンペーンのポイントや留意点を紹介してみたいと思います。
目次
d払い 20%還元キャンペーンのお得な使い方
対象となるコンビニは、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、ミニストップです。
今回のキャンペーンと同時併用できるキャンペーンの一覧表です。
今回のキャンペーンと同時併用できるドコモ、他社のキャンペーン、ポイントをA~Fで表記しています。
まず、今回のキャンペーンなんですが、キャンペーンでもらえる20%還元の他に、通常もらえる0.5%還元とクレジットカードのカードポイント1%をあわせて、多くの方は、21.5%の還元になります。
Aからです。
A.dポイントスーパーチャンス+3%
8月31日まで、dポイントスーパーチャンスキャンペーンが開催されています。
dポイント加盟店で通常より、+3%のdポイントがもらえるキャンペーンですが、対象とコンビニでは、ローソンとローソン100が、dポイント加盟店です。
ローソンとローソン100では、d払いする前に、dポイントカードをモバイルでもプラスチックカードでも提示するのがお得です。還元率としては、24.5%になります。
エントリー制で、こちらのページからエントリーできます。
Bです。
B.dポイントスーパー還元プログラム+7%
スーパー還元プログラムは、ドコモ関係のサービスを利用すると、ポイントがアップする仕組みです。
次のサービスを利用した分だけポイントが増えます。
項目 | 還元率アップ条件 | 還元率 |
1 | 当月のdポイントクラブの会員ステージがプラチナ | +1% |
2 | 前月末の携帯料金支払いがdカード設定 | +1% |
3 | dマーケットの課金サービス契約か前月末での利用 | +2% |
4 | 前月末で、いちおしパックを契約 | +1% |
5 | 前月末でDAZN for docomoを契約 | +1% |
6 | 前月末で、ディズニーデラックスを契約 | +1% |
エントリー制で、エントリーページで、自分の還元率が分かるようになっています。
dポイント スーパー還元プログラム | d POINT CLUB
Cです。
C.楽天ポイント加盟店ではポイントカード提示
対象コンビニのうち、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイトは楽天ポイント加盟店になりますので、ポイントカード提示で、ポイントが100円あたり1ポイントもらえます。還元率は、22.5%になります。
また、楽天では、夏のスタンプラリーキャンペーンを開催していますので、幾つか買い回りしますと、ポイントが多くもらえます。
エントリーページです。
楽天ポイント関連の8月のキャンペーンは、こちらの記事で紹介しています。
Dです。
D.Tポイント加盟店ではポイントカード提示
対象コンビニのうち、ファミマはTポイント加盟店になりますので、ポイントカード提示で、ポイントが200円あたり1ポイントもらえます。還元率は、22%になります。
ファミマの場合のお得な使い方としては、20%還元でのチケット購入があります。ローソンでも買えますが、ファミマの場合は、昨年12月からの実績がありますので、チケット購入では手堅いコンビニとなっています。
PayPayでの事例ですが、こちらの記事で、ファミポートの使い方を紹介しています。
Eです。
E.WAON POIN加盟店ではポイントカード提示
対象コンビニのうち、ミニストップは、WAON POIN加盟店になりますので、ポイントカード提示で、ポイントが100円あたり1ポイントもらえます。還元率は、22.5%になります。
Fです。
F.イオンカード20%キャッシュバック(8月25日~31日)
8月25日~31日まで、イオンカードの20%キャッシュバック期間になりますので、対象者は、d払いの支払いカードをイオンカードにしますと、20%のキャッシュバックが加算され、40%強の還元となります。これにdポイントの2つのキャンペーンの最大値を足しますと、最大還元率51%になります。
こちらの記事で、d払いにイオンカードを登録する方法を紹介しています。
このキャンペーンは、イオンカードの新規入会で、購入金額に対して20%の現金バックです。ひとりあたりの上限は10万円となっています。すでにイオンカードを持っていても違う種類を申し込めば対象になります。
こちらの記事で、キャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。
あらためまして、このキャンペーンの内容を全体的に見て行きましょう。
d払い 20%還元キャンペーンの要点
今回のdポイントスーパーチャンスのチェックポイントです。
- キャンペーンは8月13日から31日まで
- 対象はコンビニ
- エントリー制
- dポイントが+20%増量
- もらえるのは期間・用途限定dポイント
- 9月30日以降に付与され有効期間は3ヶ月
- 還元上限は5000円分
- ポイント・クーポン利用分は対象外
- dポイントクラブ会員
それぞれのポイントを簡単に見てみましょう。
期間は8月13日から31日まで
キャンペーン期間は、8月13日から31日までの31日間です。
エントリーが必要
このキャンペーンはエントリー制になっています。
エントリーページへのボタンがあるページです。(スマホから)
対象となるコンビニ
対象となるコンビニは、ローソン、ローソン100、ファミリーマート、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、ミニストップです。
dポイントが+20%増量
キャンペーンでの還元としては、対象となる支払いで、dポイントが+20%増量されます。
もらえるのは期間・用途限定dポイント
キャンペーンでもらえるのは、期間・用途限定dポイントになります。
還元ポイントの有効期限は3ヶ月
この還元ポイントは、9月30日以降に順次付与され、有効期限は3ヶ月となっています。
ポイント・クーポン利用分は対象外
今回のキャンペーンでは、ポイントやクーポンの利用分は、還元対象外となります。
支払い金額の一部をポイントやクーポンで支払う場合は、ポイント、クーポンの利用分を引いた金額が還元対象となります。
還元上限は5000円
ひとりあたりの還元上限は、5,000円分で、対象となる購入金額の上限は、25,000円となります。
その他の8月のdポイント関連のキャンぺーンは、こちらの記事で紹介しています。
以降は、d払いの基本的な内容になります。
(基本1)d払いの始め方
ドコモユーザー以外の方は、まず、dアカウントをつくるところから始めます。
また、還元でもらえるdポイントは利用者登録しないと使えないため、dアカウント作成とdポイント登録がスタートラインになります。この2つが、dポイントクラブ会員の実質的な登録作業になります。
dアカウント作成とdポイント登録が必要
こちらの記事で、dアカウント&dポイントの始め方を紹介しています。
dアカウントを作成し、dポイントを登録しますと、d払いを始めることができます。
d払いの始め方
こちらの記事で、d払いの始め方を紹介しています。
初回利用で300ポイントがもらえる
現在、初回利用で300ポイントもらえます。
エントリーページです。
はじめてボーナス!d払いでdポイント300円分還元!キャンペーン
(基本2)d払いの3つの支払い方法
2019年8月段階では、d払いには次の3つがあります。
- スマホアプリのd払い
- オンラインストアでのd払い
- Amazonでのd払い(ドコモ限定、電話料金合算払い)
1のスマホアプリのd払いが、通常耳にすることの多いいわゆるd払いになります。今回のキャンペーンでの支払い方法になります。
2のオンラインストアでのd払いは、d払い対象のオンラインストアで、支払い時にd払いが選択できます。
3のAmazonでのd払いは、現在のところ、ドコモユーザー限定になっています。そして、支払い方法も、電話料金合算払いとなります。
(基本3)d払いに登録できるクレジットカード
d払いに登録できるクレジットカードは、スマホアプリとオンライン利用で変わります。
アプリに登録できるのは3Dセキュア対応カード
スマホアプリのd払いでは、3Dセキュア(本人認証サービス)に対応したクレジットカードだけが使えます。(パソコンからは登録はできますが、3D認証が行われるため使用はできません。)
通常のクレジットカードであれば、多くのカードが3Dセキュアに対応しています。(KyashやLINE Payカードは、3Dセキュアに未対応なため、登録できません。)
PayPayへの登録例になってしまいますが、こちらの記事で、dカードを3Dセキュアでカード登録する方法を紹介しています。
スマホ決済アプリが違っても、カード会社のウェブサイトにアクセスして設定しますので、方法的には同じになります。
d払いに登録するおすすめのカード
今回は、dカードのiD払いは対象外となりましたが、d払いにはdカードを登録しておくのが使いやすいです。dアカウントで、dカードも管理できるんですね。
ドコモのサービスは、dアカウントとdポイントを中心に広がりを持ちながら連携しています。
dカードには、dカードとゴールド機能を有したdカード GOLDがあります。
dカードとdカード GOLD
dカードは、永遠無料のカードです。
dカードがありますと、iD払いの場合、コンビニやスーパーなどでかざすだけで決済できますので、支払い面がかなり便利になります。
dカード GOLDの年会費は、年額10,000円(税別)となりますが、ドコモの携帯料金の毎月10%分がポイント還元されますので、実際のところは、ゴールドカード会費の負担がかなり少なくなっています。
ゴールドカードですので、海外旅行などの保険が付帯し、空港ラウンジが利用できます。
オンラインのd払いでは、dカード、VISA、マスターカード、アメリカンエクスプレス、JCBが登録できます。
(基本4)ドコモユーザーはスマホd払いはspモード
ドコモユーザーが、スマホアプリのd払いを使う時に、決済や設定での重要部分は、Wi-Fiにしたままだと利用制限がかかります。
ドコモユーザーがd払いを使う時は、Wi-Fiを切って、ドコモ回線(spモード)を使った方が使いやすいということはあります。
キャンペーンの留意事項と注意点
対象がコンビニに限定されていますので、d払いで決済できたものは、基本的に対象となると考えてよさそうです。(金券、ギフト券類は決済できません。)
留意事項や注意点です。
d払いの複数端末、複数アカウントが対象となる場合
ドコモは、複数アカウントをつくれますので、複数端末で利用可能ですが、キャンペーン対象は、1アカウントのみというのが、通常ルールで、今回も通常ルールとなっています。
ドコモ純正の回線を複数利用している場合は、複数アカウントがキャンペーン対象となります。
関連記事
スポンサーリンク