メルペイのクーポンが日々、激しさを増しています。さらに、50%還元キャンペーンが始まったために、さらに激しくなっています。
当初は、セブンイレブンのおにぎりが、クーポン利用で11円で買えるとかで、あまりのお得さに、単発モノだろうと見ていたんですが、2ヶ月経っても継続中なんですね。
現在人気の高いファミチキやからあげくんの11円クーポンが使えるのが6月17日までです。(ファミマのクーポンは、発券しておけば18日まで使えます。)
このエントリーでは、激しすぎるメルペイクーポンへのネットの反応、クーポンの種類と現在のラインナップ、利用条件などを紹介したいと思います。
目次
(ツイッターの画像表示バージョンはこちらのページ)
メルペイのクーポンが激しい・ネットの反応
全部で33円!
メルペイクーポンを使って
— くろいの (@kurokuroino) 2019年6月7日
全部で33円!!!!
#メルペイ pic.twitter.com/ql29V6lbwg
11円クーポンのトリプルコンボです。
今日までらしいからメルペイのクーポンでコンビニをハシゴ。合計33円なーりー(*´ー`*)感謝 pic.twitter.com/YPa9YnQXCQ
— おハゲ侍コーディー ~日本の全ハゲに愛と勇気を~ (@ohagesamurai) 2019年6月17日
トリプル33円が人気です。33円でお腹がいっぱいになります。
メルペイ、11円クーポントリオ、滑り込みで消化(^_^;)
— 自覚のあるギャンブラー😎 (@tuku1234567) 2019年6月17日
33円ランチ。 pic.twitter.com/etxy02lOQy
33円ランチセットが定番となっています。
ジャンボフランクが当たってしまった…
メルペイの11円クーポン使って買ったファミマのジャンボフランクが当たってしまった。申し訳ない、、、 pic.twitter.com/IMJZEqOuuK
— 甘党 (@amatougourmet) 2019年6月17日
11円クーポンで、ジャンボフランクが当たってしまったケースです。これは激しいですね。
メルペイクーポンにて合計138円
今日のお昼ごはん
— はにたんファミリー (@914aHappy) 2019年6月17日
ファミチキ
からあげクン
ジャンボフランクフルト
アイスダブルエスプレッソラテ
メルペイクーポンにて合計138円
ごちそう様でした(^^)#メルペイ
内訳は、ファミチキ11円、からあげくん16円、ジャンボフランク11円、アイスダブルエスプレッソラテ100円で、138円です。
17日がメルペイクーポンの期限
メルペイのクーポン使ってファミチキとジャンボフランクをそれぞれ11円で購入。ファミポートでクーポン発券し、レジでメルペイのID決済すればいけます。このクーポン今日が期限です、使う方はお早めに。#こじ活 pic.twitter.com/CXNwxrHK3J
— ローリスク戦士たかっち (@lowriskwarrior) 2019年6月17日
メルペイのクーポンが今日までという呼びかけがネットではされています。
セブンイレブンとローソンは、完全に、17日までです。
ファミチキ11円は取り合えず発券
ファミマクーポンは発券店舗以外でも利用可。
— Tokyo0422 (@tokyo04221) 2019年6月12日
メルペイクーポン、取り敢えず発券しておけば、18日まで使えます。
ホットスナックがない駅構内店舗がおススメ pic.twitter.com/VwpSBiL6rb
ファミチキ11円クーポンは、ファミポートで発券しますが、17日の発券で、18日まで利用できるという感じです。
からあげくんが実質8円
からあげくん
— コジじょ (@eirisuwo) 2019年6月17日
メルペイクーポン➕ID払いで実質8円👏 pic.twitter.com/QAlPW1Sl0J
からあげくんは、クーポンで16円で買えるんですが、現在、メルペイの50%キャンペーンが開催されていますので、実質半額の8円で買えるということですね。
実質125円でマックポテトLとシェイクMが食べられる
今日からマックポテト全サイズ150円だよ🤗マックシェイクはメルペイクーポンでMサイズ100円だよ🤗メルペイで後払い支払いしたら50%還元だから、実質125円でマックポテトLとシェイクMが食べられるよ🤗
— あかねぎ⑅9m(おっとり薄毛男子) (@amama_hpapa) 2019年6月17日
メルペイのクーポンとマクドナルドのキャンペーン、メルペイのキャンペーンの3つが駆使されています。
クーポンとキャンペーンの複合技で、ネットでは数円支払いの事例があいついで確認され、激しさが勢いを増しています。
メルペイのクーポンの具体的な内容です。
メルペイのクーポンの種類とラインナップ
まず、メルペイのクーポンの種類です。
メルペイクーポンの種類
メルペイのクーポンには、1回だけ利用できるめくり型と何回でも使えるクーポンがあります。
めくり型クーポンです。
めくり型というのは、クーポンの表面に一枚シートがついていまして、それをペラっとめくって使います。
シートをめくると、有効期限がカウントされはじめます。
24時間が多いですが、最終日については残り時間がカウントされます。
破格な内容はだいたいめくり型になります。
メルペイクーポンのラインナップ(6月18日現在)
現在配布されているクーポンを有効期限順に並べてみました。
6月27日まで
マクドナルドの何度でも使えるクーポンです。
ビッグマックの単品が340円になっているのが大きいですね。
このクーポンを使って、メルペイのキャンペーン期間中に、iDで支払いますと、ビックマックが170円になりますね。
6月30日まで
18日に配布された11円と39円クーポンです。すべてめくり型です。
- セブンイレブン:セブンカフェが11円
- ローソン:濃厚ミルクワッフルコーンが39円
- ファミリーマート:アイスコーヒーMまたはアイスカフェラテ、バウムクーヘンが11円
(ファミマのクーポンは、ファミポートのトップページから、クーポンのボタンをタップして、QRコードのボタンをタップして、ファミポートの下の小窓で、スマホに表示されているQRコードを読み取るだけで、クーポンが発行されます。)
7月1日まで
マクドナルドのめくり型です。
シェイクのMサイズが100円です。メルペイのキャンペーン期間中は50円になります。
激しいですね。
メルペイのクーポンの利用条件
クーポンは基本的に、iDが使えるスマホではないと使えないようです。
アイフォンですと、7以降の機種、アンドロイドですと、おサイフケータイとピクセルです。Felicaチップの搭載されたスマホですね。
こちらの記事で、スマホ決済に最適な携帯のタイプを整理しています。
こちらの記事で、メルペイの始め方とクーポンの使い方について紹介しています。
補足には、メルペイのクーポンは、メルペイとは独立して使え、違う支払い手段でも使えてしまうんですね。
ただ、iDが使えないスマホでは、メルペイのクーポンが使えないことから、やはり、(メルペイ)のiD支払いを前提とした仕様になっているのではないかと思います。
最初のセブンイレブンの11円のおにぎりクーポンの時は、アイフォンの6S以前のスマホには、クーポンがまったく表示されていなかったんですね。
関連記事
スポンサーリンク