6月の主なスマホ決済のキャンペーン情報と還元率比較を紹介します。(スマホ決済 還元率まとめ 最新版はこちらになります。)
このエントリーの構成としては、前半部分で、主要スマホ決済の6月キャンペーン概況と状況ごとの還元率比較を行い、後半部分で、各スマホ決済の個別のキャンペーン情報や最新トピックを紹介しています。
対象としているスマホ決済は、現在は、 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Pay、メルペイの6つとしています。
目次
- 6月キャンペーン概況と還元率比較
- 【PayPay】キャンペーン情報と最新トピック
- 【LINE Pay】キャンペーン情報と最新トピック
- 【楽天ペイ】キャンペーン情報と最新トピック
- 【d払い】キャンペーン情報と最新トピック
- 【Origami Pay】キャンペーン情報と最新トピック
6月キャンペーン概況と還元率比較
まず、主なスマホ決済のざっくりとした6月キャンペーン概況です。
主要スマホ決済の6月キャンペーン概況
主なスマホ決済別の還元率と適用条件の比較表です。
6月期 | 還元率 | 条件 |
PayPay(ワクワク) | ドラッグストアで最大20% | 残高払い、ヤフーカードなど |
PayPay(通常) | 3%(カードで4%) | 残高払い、ヤフーカードなど |
LINE Pay | 最大20%還元(6/1~9) | コード払い、マイカラーで最大還元 |
楽天ペイ | 最大5%還元中 | 楽天ペイの楽天カード支払い |
d払い&dカード | 最大+7%(6/10~) | 各設定条件クリアで最大+7% |
オリガミ家電 | 10%オフ | 1回最大3000円 |
メルペイ | 最大50%・70% | あと払い |
概況的には、PayPayとLINE Payが20%クラスの高還元キャンペーンを行い、楽天ペイとd払いは、条件付きの中還元キャンペーンを行っているという状況です。
PayPayでは、ワクワク(ドラッグストア限定)と通常の2つのモードが同時並行しているのが留意点です。
後半で、メルペイのあと払いキャンペーンが始まり、圧倒的な還元率となっています。
次が、キャンペーン時の還元率の内訳になります。
キャンペーンの開催によって還元率は変わるため、比較時期を分けています。
6月14日以降の還元率比較
6月14日以降の還元率です。
通常還元率 | 付加ポイント | キャンペーン還元 | 合計 | |
PayPay(ワクワク) | - | - | 20% | 20% |
PayPay(通常) | 3% | 1% | - | 4% |
LINE Pay(コード) | 3.5~5% | - | - | 3.5~5% |
LINE Pay(その他) | 0.5~2% | - | - | 0.5~2% |
楽天ペイ(楽天カード) | 0.5% | - | 4.5% | 5% |
d払い | 0.5% | 1% | 7%(最大) | 8.5% |
Origami Pay(家電) | - | 2.7% | 10% | 12.7% |
Origami Pay(通常) | 2%off | 3.13% | - | 5.1% |
メルペイ(ファミ・セブン) | - | - | 70% | 70% |
メルペイ(他) | - | - | 50% | 50% |
通常還元率に、カードポイントとチャージポイントを足したものを付加ポイントとして加算し、さらにキャンペーン還元を加算した還元率の最大レベルを表記しています。
PayPay、楽天ペイ、d払いには、それぞれ、ヤフーカード、楽天カード、dカードを支払い方法とする設定とし、Origami Payについては、高還元率のKyash(2%還元)を登録し、1.2%還元のカードでチャージする設定としています。
PayPayについては、ワクワクペイペイと通常の2モードあり、LINE Payについても、コード払いとその他の支払いの2モードあります。Origami Payについても、家電と通常の2モードあります。
還元上限は2000円ですが、還元率だけ見れば、メルペイのキャンペーンの還元率が50~70%と突出しています。
こちらの記事で、ポイントと留意点を紹介しています。
その他には、Origami Payの家電のキャンペーン10%オフが始まっています。
Origami、「オリガミで、家電。」初めてのお支払いが10%OFF。〜 | Origami
6月23日以降の還元率比較
6月23日以降の還元率です。
通常還元率 | 付加ポイント | キャンペーン還元 | 合計 | |
PayPay(ワクワク) | - | - | 20% | 20% |
PayPay(通常) | 3% | 1% | - | 4% |
LINE Pay(コンビニ) | 3.5~5% | - | 15% | 18.5~20% |
LINE Pay(コード) | 3.5~5% | - | - | 3.5~5% |
LINE Pay(その他) | 0.5~2% | - | - | 0.5~2% |
楽天ペイ(楽天カード) | 0.5% | - | 4.5% | 5% |
d払い | 0.5% | 1% | 7%(最大) | 8.5% |
Origami Pay(家電) | - | 2.7% | 10% | 12.7% |
Origami Pay(通常) | 2%off | 3.13% | - | 5.1% |
メルペイ(ファミ・セブン) | - | - | 70% | 70% |
メルペイ(他) | - | - | 50% | 50% |
6月23日以降は、LINE PayのPayトク6月第2弾が始まり、還元キャンペーンの利用範囲がひろがりました。
傾向的には、メルペイで上限金額を消費した後は、ドラッグストアはPayPay、コンビニはLINE Pay、家電量販店はOrigami Payの利用がお得という感じになります。
以上は、各スマホ決済の最大還元率での比較になりますが、実際に適用される還元率を確認するためには、個別の内容をチェックする必要があります。
以降の内容は、個別のキャンペーン情報や最新トピックを紹介します。
前段で、ざっくりとキャンペーンの概況と還元率を確認し、興味があるスマホ決済の内容をチェックするようなことでもいいのではないかと思います。
【PayPay】キャンペーン情報と最新トピック
PayPayは、以前は、100億円キャンペーンを展開していましたが、現在は、ワクワクペイペイという月替わりのキャンペーンに路線を変更しています。
6月のワクワクペイペイ(6月1日~30日)
6月のワクワクペイペイは、ドラッグストアで最大20%還元になります。
こちらの記事で紹介しています。
ドラッグストア以外では、PayPay残高、ヤフーマネー払い、ヤフーカード払いで、通常還元率が3%に引き上げられています。
PayPayが使えるドラッグストアを他のスマホ決済とあわせて一覧表で紹介しています。
PayPay関係の最新のトピックです。
ヤフーショッピングやヤフオクでもPayPayが使える
6月3日から、ヤフーショッピングやヤフオクでもPayPay残高で支払えるようになりました。
ヤフーショッピングでは、PayPay残高とヤフーカードのまたぎ払いがお得な支払い方法になっています。
こちらの記事で、実例を通して、PayPayでヤフーショッピングを決済する方法を紹介しています。
また、ヤフオクでもPayPay残高で支払えるようになっています。
こちらの記事でヤフオクの基本とPayPay残高で支払う方法を実例で紹介しています。
PayPayとヤフーはヤフープレミアム会員で最適化
PayPayとヤフーショッピングなどのヤフーのサービスは、プレミアム会員になりますと、還元率がアップする仕組みになっていますので会員は入っておきますとお得です。
ヤフーアカウントでログインしますと、利用状況によって、個別のオファーが表示されます。少し前は、2ヶ月分無料でしたので、6ヶ月分無料が表示されれば、申し込みのチャンスです。
【LINE Pay】キャンペーン情報と最新トピック
LINE Payでは、定期的にPayトクが開催されています。
Payトク6月第2弾(6月23日~30日)
コンビニ限定のキャンペーンですが、還元がすぐもらえるようになりました。
こちらの記事でポイントと留意点を紹介しています。
300億円送金キャンペーン継続中(終了)
LINE Payが友だちへの1000円分の送金を300億円分だしてくれるキャンペーンが継続中です。終了期間は、300億円がなくなるまでとなっています。 (追記:6月10日、300億円がなくなり終了しました。)
受取り条件である本人確認は、銀行口座登録が早くておすすめになります。
誰からも送られてこない方にも、1000円分をLINEが送るという企画が進行中とのことでしたが、6月7日に新たな企画が発表されました。
送金額のMAX20倍プレゼントキャンペーン(6月10日スタート)
送金で、送った人と送られた人の両方に、くじが付与されて、送った金額の20倍が当たるようです。
詳細は、こちらのページで、6月10日のAM8:00時に発表されるようです。
【6/10スタート】友だちにLINE Payを送った額のMaX20倍が当たるキャンペーン
最新トピック的には、6月6日、LINEとVisaの包括提携とVisaデジタル決済対応カードを発表しました。
LINE Pay Visaデジタル決済対応カードを発表
このカードによって、LINE PayがグローバルレベルにひろがったVisa加盟店で使えるようになります。また、LINE Payの非接触決済モードへの期待も高まっています。
こちらの記事で、発表時のネットの反応をまとめています。
【楽天ペイ】キャンペーン情報と最新トピック
楽天ペイは、様々なキャンペーンが多発する傾向にありますが、現在、メインとなるキャンペーンは、楽天カードを使ったキャンペーンです。
楽天ペイ×楽天カード 5%還元キャンペーン(7月1日まで)
楽天ペイの支払いを楽天カードに設定しますと、5%還元となるキャンペーンです。
こちらの記事で、注目点とチェックポイントを紹介しています。
その他の楽天ペイキャンペーン
楽天ペイ公式サイトのキャンペーン情報です。
楽天ペイは楽天カードで最適化
楽天ペイは楽天カードを支払い方法として登録することで、還元率がアップする仕組みなっていますので、楽天カードはマストハブなカードとなっています。
最新トピックとしては、6月5日に、楽天がJR東日本と提携し、楽天ペイからSuicaが発行できるようになる発表がありました。
2020年春に楽天ペイからSuica発行が可能に
ポイント的には、楽天ペイからSuicaが発行できることで、楽天ペイで電車やバスに残ることができるようになります。また、Suicaへのチャージでポイントも貯まります。
こちらの記事で、ネットの反応を紹介しています。
【d払い】キャンペーン情報と最新トピック
d払いも、様々なキャンペーンが多発する傾向にあります。
現在は、メインのキャンペーンはありませんが、6月10日から、dポイントのキャンペーンがはじまります。
d払いとdカード(iD) 最大+7%還元プログラム(6月10日から)
対象となるのは、d払いとdカードのiD払いです。設定条件をクリアすることで、最大+7%還元になります。
d払いのキャンペーン
d払い公式サイトのキャンペーン情報です。街中とオンラインの2つがあります。
d払いはdカードで最適化
d払いは、dカードを支払い方法として登録することで、還元率がアップする仕組みなっています。
dカードには、ゴールドカード機能を有したdカード GOLDと、初年度は無料で、2年目以降は一度でも使いますと年会費が無料になるdカードがあります。
d関係のトピックとしては、やはりディズニーデラックスです。
ディズニーデラックスの初回31日間無料キャンペーン
ディズニーデラックスが初回31日間無料キャンペーン中です。dアカウントで申し込めます。
ディズニー、ピクサー、スターウォーズ、マーベルが756円(税込)月額で定額見放題のサービスなんですが、こればっかり見てしまうほど面白いです。
AmazonのFire TVスティックを買いますと、テレビで見れますので、やはりこればっかり見てしまうことになります。
【Origami Pay】キャンペーン情報と最新トピック
オリガミペイは、メインのキャンペーンがありませんので、個別のクーポンを活用していくような状況ですね。
開催中、開催予定のキャンペーン・クーポン情報
公式サイトの開催中のキャンペーンやクーポンのページです。
オリガミで家電、初回10%オフ(6月12日から)
エディオングループ、ケーズデンキ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機グループの対象店舗各店で、 初めてのお支払いが10%OFFのキャンペーンです。
Origami、「オリガミで、家電。」 初めてのお支払いが10%OFF。〜 | Origami
関連記事
スポンサーリンク