カードレビューズ

お得キャンペーンまとめ・ポイント還元

LINE Pay 20%還元キャンペーンの超お得ポイントと留意点【Payトク4月版】4月18日~30日 #ラインペイ  

4月18日から30日まで、LINE Payの最大20%還元キャンペーンがあります。

4月は「平成最後の超Payトク祭」です。(10月の生活応援祭のお得ポイントと留意点はこちらになります。)

内容的には、3月から激しく拡大したままとなっており、今回もLINE payカードやQUICPayも対象となっています。

このことで、キャンペーンの対象店舗はMAXレベルまで拡がり、10連休を前にして、購買意欲のテンションもかなり高まるのではないかと思います。

公式のアナウンスページです。 

Payトク

そして、最大の注目点は、LINE Payアプリの誕生です。

これまで、LINE Payは、LINEアプリ内だけで使えましたが、新たに、単独アプリでも使えるようになり、LINE Payがお得に便利に進化します。

 このエントリーでは、4月の超Payトク祭をフル活用するための基本ポイントと還元対象となる5つの支払いの基本、加えて、お得ポイントと留意点を紹介したいと思います。

目次 

 

4月のPayトクの基本ポイント

4月超Payトク祭の主なポイント

4月Payトクの主なポイントです。

  • 期間は4月18日~30日(13日間)
  • 5つの支払いが対象(LINE Payカード、QUICPay含む)
  • 5つのLINE Pay支払いで15%還元
  • コード支払いで18.5~20%還元(マイカラー+3%加算)
  • ひとりあたりの還元上限は5000円
  • LINE Payアプリ使用で還元上限10000円
  • くじ付き(最大200円)

 

キャンペーン期間は、4月18日(0:00)~30日(23:59)の2週間(13日間)になります。通常のPayトクは月末1週間なので、3月に続いて、Payトク史上最大の期間設定になっています。

今回も、重要なポイントは、LINE Payの5つの支払いがキャンペーン対象になっていることです。

5つの支払いとは、コード支払い、オンライン支払い、請求書払い、LINE PayカードとQUICPay(クイックペイ)です。

今回もLINE PayカードとQUICPayが入っていことで、驚愕すべき事態が続いていまして、簡単に言いますと、キャッシュレスな支払いがすべて15.5~20%還元になってしまうんですね。

今回はさすがに対象外だろうと思っていましが、しっかり含まれていました。

全方位どこでもほぼ条件フリーで15.5%以上の還元というのは、かなり有難い事態だと思います。

そして、コード払いが最大20%還元になります。

コンビニなどで利用する通常のLINE Pay支払いがコード払いになります。

マイカラープログラムにより、その人の利用度によって、3.5~5%のポイント還元が加算され、還元率は、18.5~20%となります。(各自のマイカラーの確認方法は後述します。)

 

ひとり当たりの還元の上限は5000円です。還元対象となる購入金額の上限は、約33000円になります。

しかし、新たにリリースされたLINE Payアプリを一度でも使うと、還元上限は10000円に引き上げられます。還元対象となる購入金額の上限は、約66000円になります。

 

還元は6月末にもらえます。(追記:早い人は、6月25日から付加が始まっていますね。)

そして、4月末までのもらえるくじが続いています。100円以上の支払いで、1円~200円が当たるくじが何度でももらえます。コンビニでちょっとしたものを買った時に、100円が当たったりしますとうれしいですね。

 

そして、やはりLINE Payアプリの誕生です。

LINE Payアプリの誕生

LINEアプリの誕生で、一部のパスワード入力がなしにできるなど、操作性がかなりアップした感じですね。そして、ユーザーからのリクエストでも多かった地図検索機能がつきました。クーポンの取得も分かりやすくなりました。

これまでLINE Payが重視してきたお得感に加え、LINE Payアプリで便利さを追求しています。決済エクスペリエンス(体験感)を重視してるんですね。

4月17日にアンドロイド版がリリースされ、23日にアイフォン(iOS)版がリリースされました。

こちらからダウンロードできます。

LINE Payアプリ - Apps on Google Play

「LINE Payアプリ」をApp Storeで

 1回でも使うと、還元上限が10000円に倍増します。


平成最後の10連休にも対応したきめの細かさが、4月のPayトクの特徴ではないかと思いますが、支払いごとに還元率が違いますので、5つのLINE Pay払いの基本をおさらいしてみましょう。

還元対象となる5つのLINE Pay払いの基本

最初は、5つの支払いの還元率にそれぞれ関係するマイカラープログラムのおさらいです。 

マイカラーを確認 

3月の超Payトクで、マイカラーがランクアップした方も多いと思いますので、まず、自分のマイカラーを確認してみましょう。

 LINE画面の右下をタップして、ウォレット画面を出します。

マイカラーを確認 1

画面上の「+」をタップします。

 

LINE Payの画面になります。 

LINE Payの画面

 画面下のマイカラーのアイコンをタップすると、自分のマイカラーが確認できます。(LINE版にも使えるお店のアイコンが出現しています。)

マイカラーをタップして出た画面に、基本の還元率と、コード支払いでの還元率が書かれています。

  

マイカラーの種類です。

マイカラーの種類

その月の支払い額に応じて、4つのカラーがあります。カラーは翌月1日の10時頃反映されます。

この表に書かれているのが、キャンペーンに関係なく、LINE Payで支払うともらえる還元率になります。カラーによって、0.5~2%のポイント還元になります。

7月末までは、この数字に、コード払いのキャンペーンがありまして、コード払いで3%が加算され、3.5~5%の還元率となります。

 

レッドのマイカラー画面です。

レッドのマイカラー画面

 3月のLINE Pay支払いは、1万円以上、5万円未満だったため、4月からレッドになり、基本は、0.8%で、コード払いで、3.8%還元となります。

画面の下には、リアルタイムの利用実績に応じた翌月のマイカラーがグラフで表現されています。  

マイカラー制度の公式の説明ページはこちらです。

コード支払いでいつでも3.5%~5%ポイント還元!: LINE Pay 公式ブログ

 

4月のPayトクでは、LINE Payの支払いにより15%の還元がもらえますので、コード支払いした場合は、マイカラープログラムの3.5~5%とあわせて、18.5~20%の還元率となります。

ただ、マイカラープログラムの3.5~5%は、ポイント還元で数日でもらえますが、Payトクの還元は、お金に近いLINE Pay残高で還元されることもあり、もらえるのは後日となります。

 

では、5つの支払いのポイントをそれぞれ見てみましょう。

まず、コード支払いです。

1.コード支払い(18.5~20%還元)

還元率は、利用度に応じて、18.5~20%還元になります。 

 LINEのウォレット画面を見てみましょう。

LINE画面右下をタップしてウォレット画面を出します。

コード支払い画面

 画面上部の「+」をタップしますと、LINE Payのメイン画面に飛びます。

 

コード決済の方法

コード支払いは、ウォレット画面からもできます。

アイコンは2つありますが、ほとんどは、左側のコード支払いのアイコンをタップして、コードを出して、店の人に読み取ってもらって決済します。リーダーのないお店では、コードリーダーのアイコンをタップして、お店のQRコードを読み取って決済します。

 

2.請求書支払い(15.5~17%還元)

LINE Pay 請求書支払いは、コードを読み取りますが、+3%アップの対象外となり、還元率は、15.5~17%還元となります。

請求書支払いも、ウォレット画面からできます。請求書支払いのアイコンをタップしますと、請求書支払いの方法が分かりやすく書かれています。 

説明の手順を確認して、画面下のボタンを押しますと、スキャン画面となりますので、請求書のバーコードを読み取って支払います。

家に送られてきた請求書のコードをLINE Payで読み取るだけなので簡単です。

 

街中でもネットでも利用しやすいのが、LINE Payカードによる支払いです。 

3.LINE Payカードによる支払い(15.5~17%還元)

LINE Payカードによる支払いによる還元率は、利用度応じて、15.5~17%になります。

LINE Payカードは、LINE Pay残高に限定したプリペイドカードなんですが、街中やネットでJCBのクレジットカードと同じように使えるんですね。

つまり、還元の上限はありますが、クレジットカード支払いがすべて実質2割引きになるのと同じことなんですね。

 

即時発行されるLINE Payバーチャルカードがおすすめ

LINE Payカード(プラスチック)の発行には時間がある程度必要ですので、今から申し込んでキャンペーン中に間に合うかは微妙ですが、即時発行されるLINE Payバーチャルカードという手法があります。

バーチャルカードは街中では使えませんが、ネットでなら使えます。ネットの買い物がすべて実質2割引となります。(バーチャルカードは、クイックペイに登録することで街中でも使えます。)

アマゾンも楽天もZOZOタウンもメルカリもヤフーもユニクロもみんな20%還元です。

 

こちらの記事で、LINE Payカードを使って、アマゾン、楽天、ZOZOタウン、メルカリの商品を購入する方法と事例を紹介しています。 

www.card-reviews.com

 

こちらの記事では、LINE Payカードを使って、ヤフーショッピングとヤフオクを利用する方法を紹介しています。最近、ヤフオクで負け続けていますので、LINE Payカードの力を借りて勝利したいと思います。

www.card-reviews.com

 

こちらの記事では、LINE Payカードを使って、dマーケットのdファッションを支払う方法を紹介しています。dマーケットは、5月7日まで、+20%還元キャンペーンを開催していますので、条件があえばかなりお得になります。 

www.card-reviews.com

 

アマゾンで買いたいものがある時や、特に欲しいものがない場合は、アマゾンギフト券にチャージしておくのもおすすめです。LINE Pay残高は15%還元ですが、マイカラーによるポイント還元を足しますと、実質的に15.5~17%還元となり、破格の購入になります。 

こちらの記事では、LINE Payカードの取得方法から紹介しています。バーチャルカードは即時発行されますので、すぐ使えます。

www.card-reviews.com

 

アマゾンギフト券にチャージしておきますと、ギフト券でAmazonプライムの会費を支払うことができますので、最大10年間15%強オフの会費にすることができます。 

www.card-reviews.com

 

4月20~23日のAmazon タイムセール祭りでも、15%強オフでチャージしたギフト券で購入しますとさらにお得な価格で買えます。

こちらの記事で、タイムセール祭りのポイントや目玉商品を紹介しています。 

www.card-reviews.com

 今回は、目玉商品として、アップルウォッチやiPad、MacBook Airが用意されています。 タイムセール会場はこちらのページになります。

タイムセール会場(トップページ)

 LINE Payカードをすでに取得されている方はこちらのページからAmazonギフト券にチャージできます。 

Amazonギフト券(チャージタイプ)

 

LINE Payカードの全体的な理解としては、こちらの記事で、バーチャルカードとプラスチックカードにわけて、LINE Payカードのはじめ方と使い方の基本から紹介しています。 

www.card-reviews.com

  

LINE Payカードを対象としたキャンペーンは、今後も予想されますので、早めに申し込んでおくのがおすすめです。

基本的には、LINE Pay残高の範囲内しか使えませんので、使いすぎの心配のないプリベートカードとなります。

また、LINE Payカードの支払いは、マイカラーの実績になりますので、ランクアップの有効な手段にもなっています。

 

4.QUICPay+での支払いも対象(15.5~17%還元)

QUICPay+での支払いも対象です。還元率は、15.5~17%となります。

スピーディーな決済を重視するかざし派にもアピールする全方位的なキャンペーンです。

LINE Payカード(バーチャル)をQUICPay+に登録し、グーグルプレイに追加して使います。

公式ページでの説明です。

「QUICPay+™」でお買い物をする  : LINE Pay 公式


グーグルプレイに対応のアンドロイド機種であれば利用できます。

対応機種です。

サポートされている端末 - Google Play ヘルプ

 

対応機種は、LINE Pay画面にQUICPayのアイコンがあり、そこから登録できます。

即時発行できるLINE Payバーチャルカードで登録する仕組みですので、対応スマホがあれば誰でもすぐに利用できます。

Suicaユーザーもかなり気になるキャンペーン仕様ではないかと思います。

 

モバイルSuicaへのチャージに、LINE Payカードを使っても、15.5~17%還元の対象となるため、Suica派にもかなりお得な事態になっています。 

LINE PayカードをQUICPayとSuicaで利用したネットの声です。

www.card-reviews.com

 

5.オンライン支払いの方法(15.5~17%還元)

オンライン支払いも、パソコン画面での購入は、QRコードを読み取りますが、スマホ画面からは、QRコード読み取り方式ではないため、+3%還元の対象外と考えた方が安全で、15.5~17%還元となります。

オンライン決済とは、ネットの対象店舗で、オンライン支払いすることですが、今回は、ネット全般で、LINE Payカード(バーチャル)が使えますので、LINE Payカードの方が使いやすいということはあります。

オンライン決済ができる対象店舗リストです。

オンライン決済ができる対象店舗(公式)

 

こちらの記事で、ZOZOタウンの商品をスマホとPCからLINE Payでオンライン支払する方法を紹介しています。

www.card-reviews.com

  

こちらの記事でラクマの商品をLINE Payで支払う方法を紹介しています。

www.card-reviews.com

 

 

 

次に、Payトクの基本となるお得ポイントもおさえておきましょう。

4月のPayトクのお得ポイント

まず、利用度の高いコンビニでの還元率です。 

コンビニでポイントカード提示で3重取:還元率は19~21.5%に

コンビニでコード支払いした場合は、ポイントカードも提示しますと、3重取りとなります。(ポイントカードは先出しです。)

LINE Payのコード支払いができるコンビニでポイントカードを併用した時の実質的な最大還元率です。

コンビニでポイントカードを併用した時の実質的な最大還元率

 

各コンビニでは、独自に採用しているポイントがありますので、ポイントカードを同時に出すことで、還元率は19.5~21.5%になります。

ローソンは、ポンタカードかdポイントカードを出すことで、ポイント分の1%上乗せされ、実質19.5~21%の還元率になります。

ファミマは、Tカードを出すことで、ポイント分の0.5%上乗せされ、実質19~21.5%の還元率になります。

ミニストップは、WAONカードを出すことで、ポイント分の0.5%が上乗せされ、実質19~20.5%の還元率になります。(WAONポイントは、5のつく日は2倍になり、その場合は、実質19.5~21%の還元率になります。)

セイコーマートは、ペコマカードを出すことで、ポイント分の1%上乗せされ、実質19.5~21%の還元率になります。

 店舗は、埼玉、茨城、北海道にあります。

店舗検索 | セイコーマート

 

ポプラは、楽天ポイントカードを出すことで、1ポイント分の1%上乗せされ、実質19.5~21%の還元率になります。

 

こちらの記事でも、コンビニごとのQRコード×ポイントお得戦略について触れています。 

www.card-reviews.com

  

はじめての銀行チャージ1000円以上で500円相当プレゼント

4月31日まで、はじめての銀行チャージキャンペーンが再び開催されています。

1000円以上のチャージで500円もらえるというビッグプレゼントとなっています。(もらえるのは後日になります。)

公式のアナウンスページです。

初めての銀行チャージ1,000円以上で、後日500円相当プレゼント! : LINE Pay

 

500円もらえる他にも、銀行口座を登録することで本人確認となり、割り勘や出金など使える機能が大幅アップします。

こちらの記事で銀行口座の登録方法を紹介しています。

www.card-reviews.com

  チャージ方法も、ポップアップメニューか、LINE Pay画面の「チャージ」アイコンで簡単にできます。

  

LINE スタバカードへのチャージでも還元がある?

 つい先日、LINEスタバカードが新たにリリースされて、LINE内からスタバカードが利用できるようになりましたが、LINE スタバカードへのチャージでも、還元となりそうですね。 コード払いではないので、還元率は、15.5~17%となります。

還元があるとしましたら、個人的には、すでにかなりチャージしてしまっていますので、かなりショックです。 

www.card-reviews.com

 

ドラックストアでポイントカード提示で30%超の爆還元も

 ドラッグストアも独自ポイントカードを併用することで爆還元になります。

www.card-reviews.com

 

LINEショッピングをポータル(入り口)でポイントゲット

ネットショッピングは、LINE Payカードでもオンライン決済でも、キャンペーン対象になったわけですが、LINEショッピングに登録されているショップは、LINEショッピングを通過して買い物をするとお得です。

というのも、各ショップに行くのに、LINEショッピングを通過するだけで、ポイントがもらえるんですね。

LINEショッピングに登録されたショップは公式サイトから確認できます。アマゾンも楽天もユニクロもあります。

LINE ショッピング | インターネット通販サイト

 

2月のキャンペーン中に、LINEショッピングをポータルにして、アマゾンで買い物したケースを紹介した記事です。 

www.card-reviews.com

 

 

 

最後に、3月のPayトクlの留意点です。

4月 超Payトク祭の留意点  

 還元がついていると思っても、違う使い方をしてしまうと、つかない場合があるんですね。

ポイント払いでは還元がつかない

LINE Payのコード支払いには、ユーザーの利便性をはかるために、LINEポイント払いボタンがついていますが、ポイント払いにした分には還元がつきません。

還元をもらうためには、LINEポイントをLINE Pay残高に交換して、LINE Pay残高で支払うようにします。

こちらの記事で、残高払いとポイント払いの2つの支払い方法でもらえる還元額の違いを紹介しています。 

www.card-reviews.com

  

Payトクの20%還元付与は6月末

Payトクで還元される15%のLINE Pay残高は6月末の付与になります。

マイカラー制度の3.5~5%のポイント還元は数日で付与されます。 

こちらの記事で、こうした違いについて解説しています。 

www.card-reviews.com

  

キャンペーン対象外の商品

対象外の商品

 

4月17日現在の対象外商品に関する公式内容です。

 

お酒・タバコ・金券などの一部商品、処方箋薬品、保険診療、介護施設、動物病院、役所・役場、海外の店舗、税金の請求書支払い、その他当社が対象外とした加盟店や一部商品および決済はキャンペーン対象外になる場合や、LINE Payでのお支払いができない場合がございます。

出典:Payトク

 

上記の内容に、以下のただし書きがつきます。

 

※LINE Payカードでのご利用のうち、定期購入、月額課金制サービス、予約商品、アプリやゲーム等の課金、航空券、旅行代金、チケット類等ご利用と実際の残高差し引きに時間差が生じるものは還元対象外となる場合がございますので予めご了承ください。


※加盟店の運用を含め、キャンセルまたは返品された場合は対象外となります。


※諸税法律により残高の還元が認められない場合があります。
ご購入商品が本キャンペーンの対象となるか否かのお問い合わせに関しましては、LINE Pay残高の還元をもって回答とさせていただきます。

出典:同上

 

 

 

関連記事  

www.card-reviews.com

  

www.card-reviews.com

 

www.card-reviews.com

 

www.card-reviews.com

 

www.card-reviews.com

  

www.card-reviews.com

  

www.card-reviews.com

 

トップページ

 

スポンサーリンク