コンビニでもかなりQRコード決済の採用が増えてきたため、コンビニごとにお得な支払い方法を計画することが現実的になっています。
また、コンビニごとで使えるポイントが違うため、集めているポイントと、その時点でお得なQRコード決済とのバランスを考えることも還元率アップの要点となっています。
このエントリーでは、コンビニ別のQRコード決済とポイントの最新のお得戦略を紹介します。
1月末(25~31日)のお得度では、ファミマ、ローソン、ミニストップでLINE Pay20%還元(Max24~26%)一択となっている感じですね。
目次
- ファミマでのQRコード決済&ポイント戦略
- ローソンでのQRコード決済&ポイント戦略
- ミニストップでのQRコード決済&ポイント戦略
- ポプラでのQRコード決済&ポイント戦略
- セブンイレブンでのQRコード決済&ポイント戦略(7月1日から)
- デイリーヤマザキでのQRコード決済&ポイント戦略
ファミマでのQRコード決済&ポイント戦略
ファミマで使えるQRコード決済
ファミマでは、PayPayとLINE Payと楽天ペイとd払いが使えます。
ファミマで使えるポイントカード
ファミマのTポイントは、200円で1%の還元となっています。
ファミマで使えるポイントカードは、現在、Tポイントのみですが、日経系メディアが、楽天ポイントとdポイントの導入方針をスクープしています。
ファミマの今月の攻略法
1月25~31日まで、LINE Payが恒例のPayトク(今回もスペシャル版)で、20%還元を行いますので、一般論としては、ファミマはLINE Pay一択になるかと思います。
このPayトクには、マイカラーの3.5~5%還元が加算されますので、23.5~25%の還元になります。
これにあわせて、Tカードを提示しますと、24~25.5%の驚くべき還元率になります。
Tカードの提示のタイミングは商品と同時で先にになりますが、Tカード提示のタイミングはこの記事でも紹介しています。
細かな留意点として、Payトクでの20%還元は、LINE Pay残高でもらえるため、後でもらえます。マイカラーの3.5~5%還元は、LINEポイントでもらえるため、その場でもらえるという違いがあります。
こちらの記事で解説しています。
LINE Pay関係の参考記事になります。
ローソンでのQRコード決済&ポイント戦略
ローソンで使えるQRコード決済
ローソンでは、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、オリガミペイが使えます。アリペイも使えます。
※3月26日からは、ローソンでPayPayも使えるようになります。
ローソンで使えるポイントカード
ローソンでは、ポンタとdポイントカードが使えます。
2つとも100円で1%の還元があります。
ローソンの今月の攻略法
基本的には、ファミマと同じ戦略になります。
1月25~31日まで、LINE Payが恒例のPayトク(今回もスペシャル版)で、20%還元を行いますので、一般論としては、ローソンでもLINE Pay一択になるかと思います。
このPayトクには、マイカラーの3.5~5%還元が加算されますので、23.5~25%の還元になります。
これにあわせて、ポンタカードかdポイントカードを提示しますと、24.5~26%の驚くべき還元率になります。
ミニストップでのQRコード決済&ポイント戦略
ミニストップで使えるQRコード決済
ミニストップでは、PayPay、LINE Pay、楽天ペイが使えます。
新規でd払いも使えるようになっています。
ミニストップでは、各決済を伝えたあと、タッチパネルでもう一度、支払い手段を選択します。
ミニストップで使えるポイントカード
WAONは、200円で1%の還元になりますが、5のつく日は2倍になり、100円で1%の還元になります。
ミニストップの今月の攻略法
ミニストップも、基本的には、ファミマと同じ戦略になります。
1月25~31日まで、LINE Payが恒例のPayトク(今回もスペシャル版)で、20%還元を行いますので、一般論としては、ミニストップでもLINE Pay一択になるかと思います。
このPayトクには、マイカラーの3.5~5%還元が加算されますので、23.5~25%の還元になります。
これにあわせて、WAONポイントカードを提示しますと、24~26%の驚くべき還元率になります。
ポプラでのQRコード決済&ポイント戦略
ポプラで使えるQRコード決済
ポプラでは、PayPay、楽天ペイ、d払い、LINE Pay、オリガミペイが使えます。
ポプラで使えるポイントカード
ポプラでは楽天ポイントが使えます。
(実施していないお店もあります。)
ポプラは、楽天ペイが使えて、楽天ポイント加盟店という楽天シフトのコンビニであり、楽天戦略に沿ったコンビニ活動がおすすめです。
楽天ペイ関連の記事です。
セブンイレブンでのQRコード決済&ポイント戦略(7月1日から)
7月1日から、セブンイレブンで、PayPay、LINE Pay、メルペイが使えるようになります。
デイリーヤマザキでのQRコード決済&ポイント戦略
デイリーヤマザキは、現在は、QRコード決済を導入していない状況となっています。
関連記事
スポンサーリンク