PayPay(ペイペイ)が普及しても、スマホ携帯はソフトバンク、ワイモバへの乗り換えは起きないだろうと、個人的には見ていましたが、全額バックガチャの大当たりの激しさを目の当たりにしますと、ユーザーの乗り換えが今後増えていくこともあるのではないかと思いました。
と言いますのも、今後のキャッシュレス化の流れ中で、スマホと決済手段はますます融合しますので、スマホと決済を一体とした特典やサービスがどんどん生まれてくると思うからです。
すなわち、スマホと決済手段を一体かしたサービス内でのお得さが重要になるかと思います。あわせて、現在は乱立する還元ポイントやマイルがどう一元化されていくかという視点も重要になります。
このエントリーでは、PayPay普及によるスマホユーザーの乗り換え要因やドコモ、AUユーザーが気になるソフトバンク、ヤフモバの評判を紹介したいと思います。
目次
(ツイッターの画像表示バージョンはこちらのページ)
スマホと決済手段の融合で携帯の単体比較は無意味?
スマホと決済手段が融合していきますと、携帯会社同士の単体比較の意味は希薄化する可能性があります。
PayPayが単体比較を無意味かするかもしれません。
万根雪のような他社固定客の心も動かす全額バックガチャ
PayPayの事例で説明しますと、全額バックガチャ特典の大きさです。
現在の全額バックガチャの当選率です。
- ソフトバンク、ワイモバユーザーは、10回に1回大当たり
- ヤフープレミアム会員は、20回に1回大当たり
- PayPay通常ユーザーは、40回に1回大当たり
この特典はあまりにも大きすぎます。
当選確率が宝くじとは比較にならないほど大きいのです。
ソフトバンクユーザーの場合、仮に9回買って当たらなければ、最後の1回は絶対に当たりますので、ビックカメラに行って、10万円の商品を買えば、実質タダになります。
7回ぐらい当たらなかった段階で家電量販店に行ってもいいぐらいです。
こちらの記事で初日の全額バックの状況を紹介しています。
PayPayという決済手段に絡めたソフトバンクユーザー、ヤフモバユーザーへのお手盛りサービスは、今後も増えていくことが予想されますので、他社からの乗り換えを考えていくことも現実的になります。
その他にもPayPay残高に集中させる取り組みはあります。
ソフトバンクユーザーへの還元をTポイントからPayPay残高へ
ソフトバンクユーザーは長期特典をTポイントからPayPay残高への還元に変更します。
2019年4月以降、特典内容が期間固定TポイントからPayPayに変更となります。
来年の2月からは、ヤフーショッピングもPayPayでの支払いが可能になりますが、そこでもらえるポイントもTポイントからPayPay残高になります。
Yahoo!ショッピングで付与される期間固定TポイントがPayPayに変更になります
ラインも様々なラインサービスのポイントをラインペイの残高として使えるようにしているように、サービスはどんどん一体化し、決済手段の窓口に、還元や特典ポイントが流れ込んでくる仕組みになります。
何かあるたびに、ソフトバンクグループのサービスから、PayPay残高として電子マネーが流れこんでくるようになりますと、PayPayを利用する場合においては、明らかにソフトバンク、ワイモバユーザーになっておいた方がお得ということがあります。
PayPay残高に一元化する分かりやすい仕組み
ドコモでもラインでもポイントを集中させる仕組みはつくっているんですが、PayPayキャンペーンでのソフトバンクの手法は、ポイントが一元化される仕組みがひじょうに分かりやすかったということがあります。
やはり、20%還元や全額バックガチャでPayPay残高にドカッとたまる流れは明快でした。
ただ、実際にPayPayを使ってみて、使い心地が気に入ればの話になります。
UI(ユーザーインターフェース)といった使った時のフィーリングでは、今のところ好評価です。
また、PayPayを利用するためには、PayPay残高などの基本用語の理解が重要になります。現在の段階では、PayPay残高は、PayPayライトとPayPayボーナスという電子マネーで構成されます。そして、新しいPayPayの電子マネーも用意されているということです。
こちらの記事でおさえておきたい基本用語について説明しています。
では、なにかと話題のワイモバの評判から見てみましょう。
ワイモバ(Yモバ・ヤフモバ)はどうなのか
Yモバで連続当選
Yモバで全額還元確率上げてPayPayクジ三連打の結果! iPadProとPencil会計したらペンのほうが当たってしまって(逆だったら10万還元)得したのにスッキリしないからswitchも買ったら連続当選!PayPayありがと~~~!射幸心に壊された脳が次買うものを探しだしている まずい pic.twitter.com/rSlrI2c7VA
— みんじ(仮) (@mingkkkr) 2018年12月4日
ワイモバで連続大当たりの事例です。早くも個人的な予想が的中しています。
ワイモバへの興味が湧いてきました。
全額バックの対象はAndroid / iPhoneの契約のみ
💰PayPayのためにYmobileをお考えの方へ!📱
— シライユウキ / Yuuki Shirai (@gameyuuki_) 2018年12月5日
全額バック(10回に1回確率)の対象となるのはAndroid / iPhoneの契約のみ。
→SIMのみ契約は❌
→Pocket Wi-Fiの契約も❌
ソフトバンクWi-Fiも契約端末のみでしか使えないので、割高に。
Yahooプレミアムへの加入がベストかと。#PayPay #Ymobile
10回に1回当たりの条件ですね。
全額当選確率を上げようとY!mobile契約
やばいやばい!!
— ニノ@FatherLogの中の人 (@fatherlog) 2018年12月4日
全額当選確率を上げようとY!mobile契約を考えている自分がいる。。。
冷静にならねば・・・。#PayPay
ワイモバが一番リーズナブルに当選率を上げることができますからね。そして、100億円が残っている間はしばらくそれが続きます。
ワイモバと言えば安さですね。コミコミです。
通話・ネットコミコミでワンキュッパ!
【6月もスマホ買替祭】他社から番号そのままお乗り換えで月々1,980円でご利用いただけます! ご家族様の追加で1,480円(ワンシッパ)もOK! 通話・ネットコミコミでワンキュッパ! #海老名 #スマホ #格安 #ワイモバイル
— @YM_LaLaportebina (@Y_LaLaportebina) 2018年12月5日
格安です。家族の追加でワンシッパです。
安くなって助かる
Yモバにして10月からワンキュッパ割も入れて10分話し放題の3GBで2千円ちょいになった ソフトバンクの時と何も変わってないのに安くなって助かります 様子見てからスーパーだれとでも定額は入っても良いかなと思った
— FFF (@FFF001) 2018年10月2日
早くて快適
周りのリテラシー高いエンジニアさんや経営者がここ数ヶ月で驚くほどのYモバイルに変えていて、ふーんと思ってたけど試しに某MVNOから変えてみたらたしかに早くて快適。あとヤフーでポイントがたまりまくる。すごい戦いをヤフーはしてるなー。。
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2018年12月4日
IT関係者でもワイモバイル人気は高いんですね。
ポイントもいずれはPayPay残高に一元化されます。
いろいろ制限もあると思いますが、一考する価値はありそうです。
では、ソフトバンクモバイルの評判を見てみましょう。
ソフトバンクはどうなのか
全額キャッシュバックめちゃくちゃ当たる
初めてPAYPAY使ってみたけど、ソフトバンクユーザーだからか全額キャッシュバックめちゃくちゃ当たるな… pic.twitter.com/NYbEgaKXpw
— KWJ!Ñ (@abcocat) 2018年12月5日
やはり予想は的中です。当たりまくりです。
ソフトバンクの方はワンチャンあります
paypayやりましょうね!
— よっしー (@yoshimichijapan) 2018年12月5日
ソフトバンクの方はワンチャンあります
昨日1/2 10万
今日1/1 3万当たりました pic.twitter.com/hhfom4CRF0
ソフトバンクユーザーの高額商品での引きの強さが目立ちます。
まじpaypay使いなみんな。ソフトバンク民は特に
まじpaypay使いなみんな。ソフトバンク民は特に。
— [宮ロ 拓未] (@miyaro_Ebisen) 2018年12月5日
全ユーザー支払額の20%還元&1/40の確率で全額キャッシュバックでソフトバンク民は1/10の確率で全額キャッシュバックだお。
そしてまじで当たります。
Switch無料あいざいます。
大勝利! pic.twitter.com/NowP0KWQgz
ソフトバンク民の大勝利ばかり目立って、なかなか携帯の話になりません。キャリアとしての評価は十分に固まっていますからね。
ソフトバンク回線やから一気に1000円分貰えたわ
paypayソフトバンク回線やから一気に1000円分貰えたわ〜 pic.twitter.com/oARG4GAyEc
— こえたから (@koetakara) 2018年12月5日
ソフトバンク、ワイモバユーザーであれば設定でさらに500円もらえます。
支払い方法の設定で500円相当あげちゃうキャンペーン | PayPay株式会社
キャッシュレスもかなり面白い展開になってきましたね。
最後にヤフープレミアム会員です。
ヤフープレミア会員の評判
個人的には、ヤフオクハードユーザー(ほとんど買う方)なので、一応プレミアム会員になっていますが、現在は、プレミアム会員でなくても出品できます。
だから、ヤフープレミアム会員に何のメリットがあるのかよくわかっていませんでした。
しかし、PayPayがはじまって、いきなり大きなメリットが生じました。
ヤフープレミアム会員になると、当選確率が40回に1回から20回に1回になるのです。
入っておくのがお得だと思います。
Yahoo!プレミアム会員【最大6ヶ月分無料】(最長で2019年5月末日まで)
関連記事
スポンサーリンク