ビックカメラが、PayPay100億円キャンペーンが開始する12月4日にPayPay対応するのかが、気になる話題だったわけですが、本日、12月3日に決定が発表されました。
こちらがアナウンスのページになります。
PayPay 100億円あげちゃう キャンペーン | ビックカメラ
なにより衝撃だったのは、ビックカメラでもらえるビックポイントが、PayPay利用でも8%もらえることです。PayPayの20%分還元とあわせて、還元率は合計28%になります。衝撃です。
ビックポイントはさすがにもらえないよねなんて見方も多かっただけに、意表をついた爆還元になってしまいました。ただ、さすがにこれだけの大判振る舞いとなりますと、ルールや注意点もあります。
このエントリーでは、ビックカメラ「合計28%分還元の衝撃」のネットの反応とビックカメラでペイペイ支払いの注意点を紹介したいと思います。
目次
(ツイッターの画像表示バージョン、リアルタイムの最新版はこちらのページ)
ビックカメラ「合計28%分還元の衝撃」のネットの反応
ビックカメラグループ(コジマとソフマップも)全店 215店舗で対応
スマホ決済サービス「PayPay」が、2018年12月4日(火)より、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)全店215店舗で利用可能になります。
— ビックカメラ (@biccameraE) 2018年12月3日
詳しくはこちら
ビックカメラだけでなく、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)での対応になりますので、コジマやソフマップでもPayPayが使えることがポイントとなります。
ビックカメラの全国店舗リストです。
コジマの店舗リストになります。
ソフマップの店舗リストになります。
お近くのビックカメラ、コジマ、ソフマップを確認してみましょう。
合計28%・爆還元の衝撃、超ビッグバックだ
これ、消費増税前の駆け込み需要よりインパクトあるのでは。ビックポイントも付くので合計28%還元
— 小口貴宏 / Engadget JP (@TKoguchi787) 2018年12月3日
ビックカメラでPayPay、4日開始。20%還元&ビックポイントも貯まるhttps://t.co/NDsYIT5rbE
消費増税前の駆け込み需要よりインパクトあるのではといった意見もあります。
ビックカメラ8%+PAYPAY決済で20%=28%還元ってことでオーケー?しかも、40回に1回は全額戻ってくるてことよね。ポイント現金化はできないけど、お得じゃね!
— ユーキ (@sunohara_youhei) 2018年12月3日
しかも40回に1回に全額バックです。ソフトバンク、ヤフモバユーザーですともっと確率は高くなり、10回に1回になります。ヤフープレミアム会員は20回に1回です。
ただ、いずれの場合も上限が10万円と決まっています。
早速、商品取り置き注文した【おすすめ】
ビックカメラは正式に明日9時からpaypay対応が発表されています!
— akaishi (@akaishitaizo) 2018年12月3日
注意点は
3万円以上の決済は本人確認必要
ビックポイントは8%還元
金券類や年賀ハガキは不可
1会計で複数回のpaypay払いは不可
という点ですかね。
僕は早速ビックカメラアプリで商品取り置き注文しました😅 pic.twitter.com/zYkOsxIpHp
商品取り置き注文できれば、品切れを心配してそんなに急ぐ必要もなさそうですね。
ビックカメラの商品取り置きの説明ページです。
確かに、店頭受取決済になっていますので、ルール上はPayPay20%還元が適用されそうです。これはおすすめですね。
ビックカメラの取り置きサービスを個別にチェック
人気商品の一部はお取り置きできませんので、個別に商品をチェックする必要があります。
ビックカメラでは、マックブックは取り置きできますが、アップルウォッチは取り置きできません。
こちらの記事でも、現在の段階での人気商品の取り置きできるできないを紹介しています。
ビックカメラのポイントカード必携(ネット登録可)
ビックカメラのポイントカードどこ行った……
— いづみ (@izumi_yzr) 2018年12月3日
見つからないと思う人もいると思いますので、持ってない人も含めて、早めに用意しておくといいですね。
会員証は店頭でもらう必要がありますが、ネットでも登録できます。
やはり合計28%が衝撃ですね。
注意点も見てみましょう。
ビックカメラでPayPay支払いでの注意点
注意点です。
PayPayご利用での注意点
出典:PayPay 100億円あげちゃう キャンペーン | ビックカメラ
注意したい点は、3万円以上は本人確認書類が必要な点ですね。
そして、上限金額は原則50万円です。
50万円以下のPayPay利用が見込まれるといったところでしょうね。
1会計で複数のPayPay利用はできないのは当然と思われますが、金額入力を間違った場合は、店員さんに言うと取り消してもらえますので、やりなおしができます。
あとは、ギフト券、金券類は買えませんよということですね。
3万円以上で本人確認書類必要は共通ルール?
さきほど、PayPayからも、3万円以上で本人確認書類必要といったアナウンスがされました。共通ルールみたいな感じですね。
3万円以上のお支払いをする場合の注意点 – PayPayからのお知らせ
Amazonサイバーマンデーとどちらが安いのか
サイバーマンデー開始直後のネットの声です。
商品によってどちらか安いかは違うものの、おおむねPayPayビックカメラの方が安いようです。
100億円がなくなる時期は? キャンペーン早期終了も
キャンペーンの期間は、3月末までですが、還元に用意された100億円がなくなってしまいますと、早期終了します。
早期終了を予想するネットの声まとめです。
早期終了を警戒した予約時PayPay支払いも
ビックカメラではキャンペーンの早期終了を警戒した予約時PaPay支払いも増えています。
メリットとデメリットについてまとめた記事です。
関連記事
スポンサーリンク