Paypay(ペイペイ)100億円あげちゃうキャンペーンの衝撃が止まらないわけですが、このエントリーでは、このキャンペーンの必勝法と錬金術を考えてみたいと思います。
すでにネットでは優れた頭脳の持ち主が秀逸なアイデアを投稿していますので、少し見てみましょう。
目次
(ツイッターの画像表示バージョン、リアルタイムの最新版はこちらのページ)
必勝法とどこで何を買うのがいいのか
ビックカメラやヤマダ電機でPaypayは使える
PayPayの対象店舗にはビックカメラやヤマダ電機なども入っているため、パソコンやカメラなどの高額商品でも20%還元が適用されるようです。https://t.co/JOzzDhgORx
— CNET Japan (@cnet_japan) 2018年11月22日
ビックカメラやヤマダ電機でPaypayは使えますので、パソコン、カメラなどの高額商品を狙うのが定石としてありそうですね。
PayPayっていうソフトバンクが始める電子マネーのキャンペーンで、12月4日から20パーセント還元のキャンペーンやるらしい。
— としあき (@obasute_) 2018年11月22日
ビックカメラとかジョーシンとかヤマダ電機でも使えるようになるらしいから、デカイ買い物するならコレだな。
10万円で2万円還元とかおかしい。https://t.co/aTWRHK7hyB
上限が100億と決まっていますので、スピード勝負になるような気配もしてきています。
ビックカメラかヤマダ電機でPayPay25万使うのが賢い
ビックカメラでiPad ProをPayPay払いで買えば20%還元(12/4以降)、20万のiPad Proが実質16万、アツい!でもSIMフリーセルラー版じゃないのが悩みどころ。。
— ENDY デジモノ好き (@endyme) 2018年11月22日
とにかく12月1月はビックカメラかヤマダ電機でPayPay25万使うのが賢い。
ビックカメラとヤマダ電機の人気が高いですね。
還元の上限はひとり5万円までですので、25万円までの購入額に適用されます。
アップル製品が狙い目なんでしょうね。
モノ的にはiPad Proが定評があります。
当日はスタートダッシュしてこけてケガしたりしないように気をつけないといけませんね。
SIMロックフリーのiPhoneなんかもいいでしょうね。
ビックカメラに入ってるAppleのショップってSIMロックフリーのiPhone買えるの?
— オオハシ ミドリ@ラボメンNo001 (@Greenbridge1010) 2018年11月23日
買えるなら例のpaypayの20%還元で買おうと思うんだけど。
ビックカメラのPaypay対応可能な時期は?
今日ビックカメラでさっそくPayPayを使おうと思ったら対応まだだったw。勇み足だった。店員さんも「なんすかそれ?」的な感じで、周知もまだまだっぽいのでもう少し先でしょうかね。
— 藤原弘之 / Hiroyuki Fujiwara (@fuddy) 2018年11月23日
ビックカメラのPaypay対応はもう少し先のようですね。
しかし、戦いはすでに始まっています。
paypayの件、勘違いしている人が多いけど、ファミマが12/4から使えるようになりますが、大手家電屋(ヤマダ、ビックカメラなど)はまだ使用可能時期がアナウンスされていなくて、いつから使えるか不明です。
— 進撃の投資家 (´・ω・`) (@vekman1) 2018年11月23日
ビックカメラとヤマダ電機の開始時期のアナウンスが期待されます。
PayPayの中の人からは順次対応のアナウンスが出ています。
こんにちは😊🌟
— PayPay公式サポート (@PayPaysupport) 2018年11月23日
PayPayの中の人です🤗💕
ビックカメラ様などにつきましては、順次対応していきます😊
もうしばらくお待ちいただければと思います🌟
※11月27日現在でも公式アナウンスはまだですが、ビックカメラは12月4日からPaypay対応開始の観測はかなり高くなっています。
エディオンと上新電機もいけるぞ
とにかく、家電買うときは「ヤマダ電機」「ビックカメラ」「エディオン」「上新電機」で PayPay使うと20パーセント引き、もしくは抽選で無料になるということです(12/4〜翌3/31)。
— 井上 晃 (@kira_e_noway) 2018年11月22日
その他の対応店舗はこちら↓https://t.co/tn3OOFPJa8 pic.twitter.com/zP4l5avmVy
ヤマダ電機とビックカメラだけでなく、エディオンと上新電機もPaypayが使えるようになるようです。
開始と同時に買った方が安全なので、近くの家電ショップの方がいいですね。
在庫問題も気になるところですね。
Apple Storeのコンビニ払込でファミマ-Paypayは可能か?
Apple Storeでコンビニ払込を選択→ファミマでpaypay支払いって可能なんですかね
— えぬやま (@hungrynamekuji) 2018年11月23日
近くのヤマダもビックカメラもiPad Pro店頭在庫無いねん
これができれば、在庫問題をクリアーしていますね。
Apple Storeには、iPad ProもSIMロックフリーのiPhoneもふんだんにあります。
なにげに最強っぽいスキームですが、アップルの公式サイトで調べてみますと、この方法は可能ではないようです。
コンビニ払込にはSMBCファイナンスサービス株式会社の「決済ステーション」を利用します。
決済方法が決まってるんですね。
これが最強だ
SONY銀行(1.5%)→Kyash(2%)→PayPay(20%)→ビックカメラ(10%)で購入。
— ais (@ais_btc) 2018年11月22日
これで33.5%キャッシュバック。
最強では...?
かなりエキスパートなスキームですが最強説も出ています。
PayPayキャシュバック理論値
— Hajime@管理人さん/Search Engineer/Aws Architect (@hikarine3) 2018年11月22日
SONY銀行(2%)https://t.co/5ttPm7kiJl→Kyash(2%) https://t.co/uGLQ5twZPM→#PayPay(20%)https://t.co/GtKa3W3qn6→PayPay全返確率(SB10%)→ビックカメラ(仮:10%)=44%
新規登録500円と5000円チャージで1000円付与で最初の分は((6500*0.44)+1500)/5000=87%戻る
あってる? pic.twitter.com/UGnrSw21iB
どんどん高度化しています。
PaypayのクレジットカードにKyashカードが登録できたなんて話も出ています。
Kyashは2%キャッシュバックされるクレジットカードですね。
Paypayの登録では、Kyash Visa リアルカードが最強ではっといった声も出ています。
他社のキャッシュバックキャンペーンとのあわせ技も有効
ソニーα7r2のキャッシュバックやってる。Paypayの20%還元、ビックカメラの10%、キャッシュバック合わせて93千円。119千円で買えるやん‼︎
— 紫の芋の人△ (@koji2001) 2018年11月23日
シンプルにキャッシュバックキャンペーンとのあわせ技も有効みたいです。
家電量販店PayPay対応速報【12月3日AM11:30現在】
12月2日現在で、12月4日からのPayPay対応をアナウンスしている家電量販店では、ジョーシンとビックカメラになります。
(リアルタイムの最新版はこちらのページ)
ジョーシン12月4日から対応
ジョーシンのアナウンスページです。
ジョーシン::PayPayの支払いで20%が戻ってくる!「100億円あげちゃうキャンペーン」
ビックカメラグループ(コジマとソフマップも)12月4日から対応
ビックカメラのアナウンスページです。ビックカメラグループでの対応になりますので、コジマとソフマップも含まれます。
PayPay 100億円あげちゃう キャンペーン | ビックカメラ
PayPay20%分バック + ビックポイント8%還元で28%分バックの数字の大きさが衝撃を呼んでいます。
こちらの記事では、注意点なども紹介しています。
ヤマダ電機12月4日から対応
ヤマダ電機のアナウンスページです。
PayPay100億円あげちゃうキャンペーン実施中!ペイペイで支払ったら20%戻ってくる!2019.3.31まで! |ヤマダ電機
こんな活用法や錬金術もあるぞ
幹事を引き受けて20%バック
幹事誰かに振って自分は会計係引き受けてpaypayで支払って20%懐にいただこうかなと思うけど、その時期には100億の予算ぶんが残ってなさそう……。
— 折田(兄).exe (@orita_no_ani) 2018年11月22日
幹事になってまとめて払いますと、自分のお金はあまり減らずに20%返ってきますので、逆に得をしてしまいます。
世の中には頭のいい人がたくさんいますね。
ビッグカメラでは楽天ポイントも貯まるのか?
ビックカメラで、
— あい@マイル女子🌏✈ (@qazplm122333) 2018年11月22日
paypay使って、
楽天ポイントカード見せたら、
30%戻ってくるってこと?
あってる? pic.twitter.com/4XYmldur2r
かなりすごいことになっています。
ポイントを使った永久機関と呼ばれる錬金術法もよく研究されるテーマです。
今回のPaypayのキャンペーンは、100億円と上限5万円は決まっていますが、永久機関的な手法が考えられないかも探ってみましょう。
人類が過去から抱き続けたある種のロマン的なテーマであります。
永久機関へのロマン
ビックカメラでiPad10台買う説
ビックカメラでiPad10台買ってヤフオクで売れば無限に儲かるので#paypay pic.twitter.com/6zNGJpiVOV
— $lqfc (@liquidfunc) 2018年11月22日
ヤフープレミアム会員なら20回に1回、ソフトバンク、ヤフーモバイルユーザーなら10回に1回無料になりますので、ソフトバンク系会員にはかなりのチャンスです。
ヤフオクも活性化するというおまけつきです。
ソフトバンクグループだけあってさすがによく考えています。
無限に幹事をやる説
PayPay、来月時点ではほぼ居酒屋のみの対応で、かつ、20パーセントポイント還元とか全額ポイント還元キャンペーンが始まるので、これは無限に忘年会の幹事をやってくださいということに違いない
— HANAMOTO Atsushi (@mogella) 2018年11月22日
幹事が人気です。
ひとり5万円が上限ですが、参加人数を増やすことで、1回あたりの会費を減らせば自分の支出を減らし取り分を増やすことができます。
ヘパリーゼ必携ですね。
まず、Paypayに申し込んで、使い方を覚えるのが第1ステップです。
また、20%バックもらう時の留意点もPayPayの基本からおさえておくのがおすすめです。
最強必勝法、できるできないのまとめ
結論的には、アップルストアのコンビニ払いでファミマPayPay払いはできなかったり、ファミマでアマゾンギフト券はPayPayで購入できなかったりします。
そのため、家電量販店で値引き率の少ない人気商品を買うのが最強になりますが、品薄傾向のある商品だけに、制限がかからないか注視する必要があると思います。
こちらのPayPay100億円に備えるまとめ記事でも、ネットで話題になった最強必勝法のできるできないや人気商品について触れています。
サイバーマンデーにも圧勝か
Amazonサイバーマンデー開始直後のネットの声では、商品によって違いはあるもののPayPay家電量販連合が圧勝したという見方が多いようです。
当選確率を2倍にしてからPayPayチャレンジ
ソフトバンク、ワイモバユーザー(10回に1回当選)でも、ヤフープレミアム会員(20回に1回当選)でもない場合は、当選確率が簡単に2倍になりますので、ヤフープレミア会員になってからPayPayチャレンジするのがおすすめです。
通常会員の当選率は40回に1回ですが、プレミアム会員になることで、当選確率が簡単に2倍になります。(通常会費462円/月)
Yahoo!プレミアム会員トップページ【最大6ヶ月分無料】(最長で2019年5月末日まで)
キャンペーンの早期終了にも注意
用意する100億円がなくなって、キャンペーンが早期終了するという声も多いです。
早期終了時期を予想するネットの声についての記事です。
関連記事
スポンサーリンク