現在、三井住友のVポイントアプリ新規ダウンロードでVポイントアプリ利用が20%還元となるキャンペーンが開催されています。(3月15日まで) キャンペーンページのVポイントアプリの説明には、ネットショッピングでも利用可能と書いてあり、還元条件はVポイ…
コンビニでお得にスマホ決済するための早見表とキャンペーンの1月版です。 ページの前半で、コンビニ別のスマホ決済 還元率ランキング表を紹介し、ページの後半で、現在開催中のコンビニで利用できるお得キャンペーンを紹介しています。 ページの最後では、…
スマホアプリ国税納付まとめ・還元率ランキングの12月版です。 主に確定申告で所得税や消費税等の国税を支払われる方で、納付額が30万円以内の方向けの内容です。 国税のスマホアプリ納付は、還元ポイントの2重取りができる決済サービスがあるなど、従来の納…
楽天の超ポイントバック祭は、年に数回程度開催される購入金額に応じたポイント還元がある楽天セールです。 お買い物マラソンのような買い回り型ではないため、Appleギフトカードを効率よく入手できるキャンペーンとなっています。 【楽天市場】超ポイントバ…
楽天ふるさと納税で、楽天トラベルの宿泊に使えるクーポンがもらえます。 クーポンの額面金額は、寄付金の30%ですが、最近は、多くの返礼品の還元率も30%程度となっていますので、条件的にはおおむね同等だと思います。 この記事では、楽天ふるさと納税で…
12月31日まで、Amazon Payのギフトカード残高でふるさと納税を支払うと、各ふるさと納税のポイント還元に加えて、最大2.5%還元の上乗せがあります。 Amazonギフトカードをクレジットカードでチャージしますと、カードポイントがつくため、合計で最大3.5%程…
12月15日まで、Amazonで花王の対象商品のまとめ買いセールが開催中で、対象商品5000円以上購入で1000円オフなります。 このまとめ買いセールは、かなりお得だということで、個人的にも購入してみましたが、特にクーポンを併用した場合は、かなりお得な価格に…
11月28日から12月25日まで、ローソンで対象のJCBプレモが7%還元で買えます。 このJCBプレモを使うと、7%還元でAmazonギフトカードにチャージすることができます。 この記事では、ローソンで買ったJCBプレモでAmazonギフトカードを7%還元でチャージする方…
ブラックフライデーまとめの2023年版です。(※2024年版は こちらの記事 で紹介しています。) 街のお店やネットでのブラックフライデーのスケジュールとキャンペーン内容になります。 ページの前半で、2023年のブラックフライデーのスケジュールと内容を一覧…
来年の2月29日まで、ANA Pay新規登録で3000円以上利用すると500マイル(16.6%還元)もらえます。(ANAカードを利用の場合は最大5000マイル) ANA Payの通常利用ポイントは、0.5%還元あるため、このキャンペーンを利用して、ANA PayでAppleギフトカードを購入…
AmazonプライムマスターカードでAmazonギフトカード(ギフト券)をチャージすると、2%のポイント還元があります。 ただ、Amazonの通常利用では、プライムマスターカードで支払っても2%還元であるため、ギフトカードをチャージする必要は必ずしもあるというわけ…
クレジットカードで、Amazonギフトカード(ギフト券)をチャージすると、カードの利用ポイントがつきますが、ANA PayとTOYOTAウォレットを経由すると、還元率を1.5%上乗せすることができます。 そのため、ANA PayとTOYOTAウォレット経由で、Amazonギフトカー…